• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こでさんの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2024年4月6日

ガタピシ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
L880Kコペンは、屋根を閉めて走っているとルーフ部分から結構な大きさでガタピシ音がなってしまい、諸先輩方がいろいろな対策を講じてきました。私のコペンの前オーナーさんは定番の指サックでした。屋根側の凸に被せてあります。かなり経年劣化していました。
2
受け側となるフロントガラス上部の凹にもフェルト状のクッションが張られています。
3
最近、以前にも増してガタピシ音が大きくなったなと思ったら、右側のフェルトシートが無くなっていました。これでルーフがしまった状態での隙間ができて音が大きくなってしまったのかも知れません。特に、左右でフェルトが有りナシ状態でしたので。
4
ネットで調べると、凸にボルトキャップをかぶせる方法があることを知りました。近くのホームセンターに行きましたが置いてなく、ネットで購入。なぜかAmazonは高く、楽天で買いました。送料がかかるので予備も含めて3セット買っておきます。サイズはM8です。「ソフト」です。1セット129円でした。送料が250円…
5
古くなった指サックをボロボロと外し、キャップを被せます。あえて指サックの残骸をキレイに取り切らなかったことが良かったのか、キャップは単純にはめただけで安定しているようです。いわゆるシンデレラフィットですね。だれが思いついたのでしょう…
6
凹側のフェルトは外しました。実際、これでルーフのストッパーを閉めるときは、これまでより少し固めになりました。しっかり閉じられた感じがします。走行中のガタピシ音も8割減!くらい収まりました。もっと早く対策すればよかったな~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア4点式ロールバー装着

難易度: ★★★

ロッソモデロ タワーバー装着

難易度:

GR純正補強バー

難易度:

モーションコントロールビーム(リア)取付

難易度:

フロントフロアブレース

難易度:

パッケージ トレイ トリム パネルASSY アシストステーを作る化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GW6日目 ~ 福井方面小旅行 http://cvw.jp/b/266574/47693790/
何シテル?   05/02 23:34
タイトルの"/tmp"(すらてんぷ)は、いつ消えるとも分からない“はかなさ”をイメージして付けました。なにせ根気がないもので…。 3時のおやつ、じゃなくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2007/3 - 2008/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/01 21:57:56
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
7年乗ったHR-Vの車検を前に、家族が増えたこともあり購入を決定。2007年2月24日に ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
メインのステップワゴンが大分長くなったので買い替えを検討するも、なぜか増車!? 以前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation