• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのぴーーの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

アーシングしてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Amazonで安価なアーシングキットを買ってみました
そもそもがアーシングの効果をあまり信じていない方なのですが先日エンジンルームを洗っていてちょっと気になる箇所があったのでついでにやってみることにしました
アーシングキットの他に接点復活剤とカーボングリスも買っておきました
2
その気になる箇所とはココ
バッテリーのマイナスケーブルをボディアースしている箇所
経年劣化であまり良い状態とは言えないのでメンテしようと思います
3
念の為電源消失しないようにバックアップバッテリーを繋いでおきました
4
ボディアースをとっている箇所のナットを外して600番→1000番の紙ヤスリで接地面を磨きます
5
更にコンパウンドで磨きます
ピカピカになりました
6
ケーブル側もサビが浮き始めていました
7
ナットと同様に接地面を磨きました
8
アーシングキットに付属されていたアジャスター(ステー)をパーツクリーナーで脱脂してから薄くカーボングリスを塗っておきます
9
各ケーブルの金属同士の接地面にもカーボングリスを塗っておきます
予めアジャスターにケーブルを繋いでおいた方が作業性が良かったです
10
各ケーブルはあえてバッテリーのマイナス端子に直接接続せずに今回メンテしたボディアース箇所から各部へケーブルを接続することにしました
理由は単純にバッテリーケースの蓋が閉まらなくなるからです
(別に蓋は無くても問題ないんですけどね)
11
アーシングするポイントは予め通電しているかどうかを確認しながら決めていきました
12
バッテリーから近い順に
①電装部品付近
13
②エアーフィルターの奥のバルクヘッド付近(黒い金属部は紙ヤスリで塗装を剥がしてから接続しました)
14
③シリンダーヘッド付近
15
④シリンダーブロックと接続されてそうな黒いステー
(黒い金属部は紙ヤスリで塗装を剥がしてから接続しました)
16
こんな感じにまとまりました
作業内容自体は難しいことはしていないのですが
手や工具が隙間に入れずらく半日がかりの作業になりました
あとカーボングリスを今回初めて使いましたが指が真っ黒になりました
アーシング効果の程はいかほどか
しばらく乗り回してから報告しようと思います

あと今回の私のアーシングポイントに関してもっと効果的な箇所があれば教えて頂ければと思います🙇🙏

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアカメラ取付 ②

難易度: ★★

ホーン交換

難易度: ★★★

リアカメラ取付 ①

難易度: ★★

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

ドラレコ他諸々取り付け

難易度: ★★

アイドリングストップ解除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/3392767/47743396/
何シテル?   05/26 00:31
しのぴーーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ScanGauge2 システムリセットの隠しコマンド発見か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 12:36:06
YUPITERU Super Cat Super Cat GWR93sd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 12:22:19
【備忘録】ルーテシアの諸々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 21:06:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルノー ルーテシアIV(2013)に乗っています。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて購入した車でした
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
丸目から角目に乗り換えました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
東京モーターショーで一目惚れして購入 最高に楽しい車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation