• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G爺のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

彦根城

彦根城日記の日付は当日にしてありますが、今日は5月4日です。

もう10日以上前の事ですが、久しぶりにお城に行ってきました。
今回のお城は彦根城。

彦根城は現存天守の一つで、ゆるキャラ「ひこにゃん」が居るお城です。
今回は時間の都合でひこにゃんには会いませんでしたが。

当日は快晴で外出日和でした。

お得感からセット入場券を買いました

お城、開国記念館、博物館、玄宮園(庭園) の4箇所セット


開国記念館では410年祭の特別展を開催中でした。


お城の中には井伊直政の装束を着装した撮影モデルの方も居られました。



特徴的な天井の梁


廃材の再利用と思われる梁

彦根城は移築転用されている城ということですが、どの材料が再利用かは私の目では判りませんでした。


天守からの景色の解説


本丸から見える天守


城の外にある井伊直弼碑


時間切れで玄宮園(庭園)は見れませんでした。次回になりそうです。

駐車場で



Posted at 2017/05/04 01:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月21日 イイね!

llllll(-ω-;)llllllガーン…  ・・ドアガラスが・・・・! 

llllll(-ω-;)llllllガーン…  ・・ドアガラスが・・・・! 一瞬の油断が悲劇を生むとは、まさにこの事!!という事件が起きました。

整備手帳に載せたとおり、夏の暑さ対策として、リアガラス周りを今流行のプライバシーガラス風にしました。
ガラスの汚れが酷かったり、残っていたシールなどが剥がれなかったりで、下地作りでかなりの時間を費やしました。
ガラスの曲率を読み誤ったためか、1枚で簡単に貼れるとの予想は大誤算でした。
その落胆が次の悲劇に繋がったようです。

フィルム貼りは整備手帳で良く判ると思いますので・・・・

で、その悲劇とは・・・・・・・

最後の雄姿 サービスホールから僅かに顔を覗かせるドアガラス


その一時間後にはこんな姿に  ガガガ━ヽ(´A`il|)ノ━ン!!!


しかも作業途中で雨が降ってくる・・・・



これは冗談ではなくて、本当にガラスを地面に落として割ってしまいました。
割れた時の音は、何かが破裂したような「ボン!!」鈍い音でした。
もう頭の中は真っ白・・・・・
とにかく冷静になるために、作業は一時中断。
これ以上車を壊すわけには行きません。

私の工具に盗まれるような高価な物はないので、その状態でとりあえず放置して家に帰り、軽い食事をして気持を切り替えてから割れたガラス破片の回収、ガラスの復旧作業にとりかかりました。全ての続きの作業は中止です。

そうなんです、午後から妻が車を使うので、早々に現状復帰しなければなりません。

で、整備手帳のとおり、復旧作業を頑張りました。

ドアには窓枠があるため、ガラス単体でフィルム貼りをしようと横着したらこういう結果になりました。
次回はガラスを外さずドアに付いたまま貼る予定です。
もちろん、貼るのは透明なUVカットフィルムですよ。


今はこの状態で割れて交換した事すら解りません。


しかし、予備が無いと、安心出来ないですね。
Posted at 2017/04/23 03:08:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月06日 イイね!

とうとう替えました

とうとう替えました整備手帳に載せましたが、カーオーディオのメインユニットを新調しました。
とうとう・・・・・・と言ってますが、こちらでは全く買い換えるそぶりもしてませんでしたが。





ビフォーアフター

交換前    2005年発売のKD-C434



交換後    2012年発売のDEH970  


裏側の比較 

左がJVC 右がパイオニア

JVCは価格が安いモデルですが裏側の出力ピンプラグが金メッキ
JVCのユニットは実質安いのに安っぽく感じない変な感じです。

スペック上の重量差は200グラムなのにパイオニアのユニットはやけに軽い
実測しておけば良かったと反省。体感は1キロ以下に感じました 
スペックの重量 JVCが1.4kg  パイオニアが 1.2kg

しかし軽いという事は違う意味で高性能なのかもしれません。



いままでのJVCユニットはかなり使い勝手が良かったので、新しくなったのに操作や機能で少し不便を感じます。
予算は限られているので以前と同じように内蔵アンプで鳴らします。
以前はつまみを押すだけで済んだミュートに今度はリモコンが必要とは参ります。

見た目かなりの変化ですが、音もかなりの変化です。

音の透明感は良くなった気がします。明らかに繊細で上質になりました。
しかし未調整の素のままでは低音の迫力がなくなった感じです。
スペック上は新旧同じパワーですが、最大パワー付近の音量はかなり大人しくなったというか、新ユニットはあまり大きな音は出ない感じです。
内蔵アンプはやはり「おまけ」という事のようでしょうか。

まだ調整途中なので今後どこまで音質改善されるか楽しみです。
Posted at 2017/04/07 14:39:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青いトレーラーNo.III さん、おはようございます。
滋賀までの長距離、お気を付けて。
急ぎの仕事はとくに安全重視ですね。
今朝はポートPC16搬入スタート。
明日は泉大津フェニックスでハチマルミーティング。お天気心配ですが楽しんできます。
今日もご安全に~」
何シテル?   06/08 07:58
G爺です。DIY大好きです。 よろしくお願いします。 私的には、いかにもカスタムパーツに交換してますって感じは好きではないので、純正以外のパーツに交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誤振り込み 返してよ 4630万円+500万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:43:00
春心地 そして 巻き網漁   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 11:10:58
作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 07:53:12

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルト Gスペシャル です。 2018年4月1日より、愛車の仲間入りです。 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリア クレールGスペシャルです。以前は妻の通勤車でしたが、私の通勤車になり ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
18年前まで乗っていたファミリアです。 今のクレールと3ヶ月間は一緒に居た車です。 写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation