• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

防振ゴム

ロワアーム用に適当に選んだ防振ゴムパッド



調べてみると固いほど防振周波数は狭い(周波数が高い)、やわらかいほど広い。
耐久性は当然固いほうが良い。図のように共振周波数*√2より低い周波数は増幅される。
ゴムパッドはというと、共振周波数が200~600Hz辺りにあるようで、ロードノイズの200Hz以下は振動増幅されてないですか!?もっと低い周波数については防振ゲルの守備範囲のようです。
ロードノイズ減ってると思いこんでいましたが、どうやら減ったのは高周波だったようで。相変わらずゴーゴーうるさいので調べてみれば、案の定。状態の悪い道が本当にうるさいので、ゴムパッドのせいで純正状態より低周波領域が悪化してるまである。

ゲルを挟んでみるか…。

自動車とロードノイズ、ロアアーム。何十年も研究されている分野と思う。当然ロアアームの防振も検討されたはず。それが量産車として確立されていないのは理由があると想像してます。防振材の対応周波数を下げると、やわらかさが必要になり耐久性が落ちる方向になるということと。といっても柔らかさだけでは無理で、重さも必要になり重量増。あと本気で対策するとなると、極低周波まで効果がないと逆効果になるということ。


 上記は「防振」の考え方でした。ロアアームへのゴム巻きは「制振材」の使い方なので、共振周波数域を利用して振動を抑えることになります。
 制振材による固有周波数変化については、√重量に反比例、√剛性に比例するので、機材に対して剛性を与えられない制振は重量増による共振点の低周波化のみで悪化させる結果になります。例えばロードノイズによって振動しているけど、歪を生じていない部分(振動の腹とか)に制振材を貼ると、剛性アップ効果がなく単に重量増となり固有振動数を低周波数に動かしてしまうだけみたいです。
 さてロアアームの振動による歪を抑える制振材とは?アウトランダーのフロントはアルミ製のごついアームで、何かを取り付けて剛性アップできるとは到底思えません。逆にリアのスプリングを受けている部分は鉄板プレスなので、剛性アップ(振動による歪を抑える)できるかもしれません。
 フロントへの制振はあきらめたほうがよさそう。
ブログ一覧 | アウトランダーPHEV | クルマ
Posted at 2024/05/12 16:56:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【クロストレック】タイヤハウスロー ...
☆AQUAさん

チッピング
やせふくろうさん

ボンデッドワッシャー
チェロ.さん

ノート静音化3(後部座席編)
くーにんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-8 BOSEサブウーハーデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/1273326/car/2629047/5218899/note.aspx
何シテル?   03/18 11:12
初めてかったのがスズキ カプチーノ。そして社会人1年目でポルシェを買ってから7年、ついに普通の車に乗る機会がやってきました。初めて4人以上まともに乗れる車で、デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本物ECMセッティングパートⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/21 19:09:30

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
納車から6日目 売却検討中 CX-8の次もマツダの3列SUV CX-80のつもりでいま ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
【納車】 H30.10.14 納車されました! 【納車前】 二人目の子供ができる予定で ...
マツダ アテンザセダン はなちゃん (マツダ アテンザセダン)
シロッコの次の車は?ということで輸入車をメインで探しましたが欲しい車がありません。そこで ...
フォルクスワーゲン シロッコ 465号 (フォルクスワーゲン シロッコ)
実はポルシェに乗っていたころからずっと気になっていた車。買い換えを思い立って契約するまで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation