• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでニイのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

オオオオオ〜!凄い記事みつけた。

ヤングマシンの記事から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
硬くなったゴム部品の奇跡の復活:廃油でフニャフニャ復活できたぞ~!
DIY道楽テツ

https://young-machine.com/creator/2023/09/25/488414/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私見ですが、廃油と言う所がミソでしょう。

新油には含まれていない(若干含まれてる?)、排ガスの「硫黄分」なんだと思います。

以前投稿した「スマニューからlab brainsのゴムについての記事」で硫黄について触れて置きながら忘れていました。

興味のある方は是非見て下さい、「オオオオオ〜」となる事請け合いです。

では。
Posted at 2023/09/30 15:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月29日 イイね!

 THE SANKEI NEWSより速度超過「赤」に引っ掛かりやすく 大阪で信号制御、10月から休日昼間も

大阪府警は10月1日から、速度超過で走る車が赤信号に引っ掛かりやすくなる「信号制御」を、死亡・重傷事故が多い大阪府内6路線の一部区間で導入する。速度の出し過ぎによる重大事故を減らそうと休日の昼間に実施する。

府警によると、適切な速度で走れば、次の信号に差し掛かるタイミングで信号が赤から青に切り替わるように調整。速度超過の車は逆に赤信号に引っ掛かりやすくなる。

https://www.sankei.com/article/20230929-AOCPQOSYCJJ4PDZHPXJLYBNNLQ/?utm_medium=app&utm_source=smartnews&utm_campaign=ios
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路を利用して業務する者としては有難い事です。
時間的な不便は被りますが、平日でも「バンバン」やって下さい。
2回書きますが、「バンバン」やりましょう!

急ぐ人は、早起きしなはれ。

業務にて朝の通勤時間帯に主要な幹線道路を利用していますが、毎日まあ「どこを見てそんな事故を起こすの?」と言う状況に出会(でくわ)します。


追突、2、3車線で他車線車への接触、交差点の中央分離表示体(支柱等)への衝突、それらの巻き込み。等々。

ステアリング早く切り過ぎ、無関心過ぎ。

常に視野を広げて見ていれば、すんなり走行できる筈ですが前方を見ずに手許を見ながら走行するからです。

お前は神か!

自動車の機能は上がっているのに事故の減らないのは、運転者の能力足らずに他有りません!
不足では有りません、「脳タリン」。アホやバカ、ダボでは有りません。

役に立つ糞、以下の「脳タリン」なんですよ。

そもそも、運転する能力は「備えていない」訳です。

そんな輩と共に、同じ路線を共有しているんですよ?貴方は。

怖いを通り越して、「恐ろしい事」だと思いませんか?

欲望のままにステアリングを操作している訳です。

「周りに迷惑をかけるな!」

年齢は関係有りません、そのヒトの運転資質、運転能力です。

事故を起こした事も有るのか幸いに起こさなかったのか、無事故は周りのお陰で成り立っている事を感じて下さい、思って下さい。

難しいですが、何も感じない方は即自主返納して下さい。

その様な方の居る家族の方も、間違い無く家族の平安に影響して仕舞うので返納を完了させて下さい、お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お気付きの方も居られるでしょう、従来の「Nシステム」に加え後部を撮影出来る赤外線カメラの有る事を。

道路上のカメラ、個人情報云々と言う方は居られますが、やましい事が無ければ問題無いでしょ?

隠したい事を持っているのですか?

もっと胸を張って生きて下さい。

ニッポン国ですよ?
日の出る国、旭日を拝むと有り難く、自然と「微笑んで」しまいませんか?

ヒトの不幸を楽しむ、「陰々滅々」な集合体国家ではない筈です。

毎日とは申しませんが、チョット早めに起きた時には二度寝せずお湯を沸かしてマグカップ片手に「御来光を」眺めて見ませんか?

曇り空や雨天でも、前日迄の時間に追われる生活を見直すキッカケになる筈です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎度の事ながら支離滅裂な投稿に為りました。

どうしても、ひとつにマトメようとするのがよく無いのですけれどもネ。

では。
Posted at 2023/09/29 18:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月26日 イイね!

ATVニュース 青森テレビ

外部委託の米飯の温度「通常より熱かった」 岩手県の委託業者から2日で約1.5トンを納入 患者数26都道県で394人に拡大… “吉田屋”弁当集団食中毒問題【患者数・弁当18種一覧あり】

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/743334

ーーーーーーーーーーー
食中毒。

食製品を提供する企業として、この件は「どこで発生した」としても食を生業としている者には「致命的」ですね。

健康被害を受けないに越した事は有りませんが、消費者にもそれが安全か「判断」「分別(フンベツ)」するスキルは必要では有りませんか?

提供企業側に補償を求めるのも一つの判断ですが、食した事による不利益を被るのは(コウムルノハ)自身ですよね?

一部報道では食す際に、箸で持ち上げると糸を引く現象も見られている訳ですよね。

熟鮓(ナレズシ)等の発酵食品で有れば若干糸も引く事は有るでしょうが、店内での食事で無ければ私は口に運びません。

炊飯されたご飯の上に、海鮮を乗せた弁当で糸を引く状態なら発酵で無く腐敗を疑うのが通常の、真っ当な判断だと思いますがどう思いますか?

どう感じますか?。

私なら、幾ら有名店舗の提供されたモノで、美味しそうで有っても、

高額で有っても疑わしいのは身体には入れません。

店舗側も、その様な状態の食品は食さないと思っていますし客は必ずクレームと言う連絡は入れる筈と思っている訳で、ナゼその状態を見てでも食したのか個人的には違和感を感じています。

(経験する機会に恵まれなかったか、よっぽど世間を信じ切っているのか、嗅覚弱いのか、語弊は有りますが「バカか」。)
ーーーーーーーーーーー

毎日の事ですが、人間は活動するのに最低限食事は必須ですね。呼吸するだけでも必要です。

そんなモノを食す事で健康を害して仕舞えば、命の危険を及ぼす訳ですよ。

生きていれば補償も受けられますが、害して命を堕とせばその僅かな「補償」も受けられないのは誰でも分かる筈です。

補償額も僅か数百万円です。

一億貰えたとしても、そんな事に命を賭けたいとは思いません。

貧乏でも、美味いもん食って家でテレビ観ながら「屁〜」コイてる方がよっぽど幸せです。

「備えよ常に」ですよ。

Posted at 2023/09/30 17:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月25日 イイね!

クラシルでこんな記事。私的な魚肉ソーセージの解

 開けにくい”魚肉ソーセージ”のフィルムを剥く簡単裏ワザ3つを検証!一番おすすめの方法は…
ーーーーーーーーーーー
記事から:
「魚肉ソーセージ」はそのままかぶりつくもよし、料理に使うもよし、保存性も高くて常備しておくと便利ですよね。ところで、魚肉ソーセージを開けるときに意外と苦戦することはありませんか?しっかりと密着したフィルムはむきにくいですよね。今回は魚肉ソーセージのフィルムを簡単に取る方法を検証しました!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


https://www.kurashiru.com/articles/f79d54b5-bed8-4dcd-b9af-fd5d50d4c215

だそうです。
ーーーーーーーーーーー

コレに関しては、家庭によって処理方法は千差万別で有ると思います。

記事では、両端を切り落とす、爪楊枝を使う、真ん中辺りを捻り千切る、など紹介されています。

この三点に、どうなのか?と問いかける事で各々へ問題点を指摘、提案する話しも出来ますが敢えて。

私の経験則から導き出したのは、

「包装のまま、ケーシングのまま、沸騰した水で一〜二分湯煎する」事です。

半信半疑でしょうが気持ちいくらい、「つるん」「スルン」と剥けます。
間違い無く「ム・ケ・マ・ス」。

余談ですが、真正や嵌頓は火傷するので勧めはしません。(笑)

コレに気付いた発端は、終業が遅くなり冷めたご飯は有ったので在庫のレトルトカレーで済まそうか?なと。

で、温めるまでの手頃な酒のあては魚肉ソーセージ、くらい。

自宅にコンロは一口しか無く、ちくわの唐揚げ調理するが如く魚肉ソーセージもそうしようかと感じましたが、「面倒なので湯煎で良くネ?」
と安易な閃きでナベに「ドボーン」。

小腹は空いており一〜二分で鍋から揚げると、見事に「チュルーン」と剥けました。

初めてでも痛みも無く(笑)、下処理。

ーーーーーーーーーーー

私的な見解ですが、魚肉ソーセージとケーシングの間の魚油又は製造時に生成・添加される「アミノ酸群」の融解で剥き易くなったのではと、安易に結論を付けた訳です。

思い返すと、この方法は以前大手ニッスイか林兼産業のホームページに掲載されていたかもしれなかったかと思います。

伊藤ハムと協業している、米久のホームページだったかなぁ?
(余談ですがホワイトロースハムは絶品です)。

レトルト食品なんかは湯煎を前提で販売されています。
魚肉ソーセージの件で、食肉加工品も包装、ケーシングのまま湯煎してどうなるか?と思い、休日の朝食にパウチのロースハムを湯煎した訳です。

加工肉なので素でも瑞々しくは有りますが、「パサパサ感は」否めません。
それでも湯煎した結果、瑞々しさと共にハムに「滑らかさ」を感じました。

単純に、「ウ〜マイ」んです。

養鶏の胸肉も、塩で水分を抜いてから甘酒やヨーグルト、味噌等の発酵食品で柔らかくすればモモ肉より美味しくいただけます。
塩麹はもう一つ旨味に欠けます。
ーーーーーーーーーーー

魚肉ソーセージからレトルト、パウチのハムの話しになりましたが、魚肉ソーセージの処理方法、騙されたと思って試してみて下さい。

結果を得られたなら、彼女か内儀にサラッと教えると印象を良くするかもしれません。

「ふ〜ん」で済まされるかもしれませんけど。(笑)

生きていれば造作も無く気付きますが、ちょっと気になった話しです。

では。
Posted at 2023/09/25 21:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月23日 イイね!

フリーライター「はるうらら」さんの記事

日刊SPA!

関西人はなぜ「食パンの厚切り」を好む?製パン最大手に聞く“西厚東薄”のワケ

https://nikkan-spa.jp/1943778

始めに申しますが、「ど〜でも良い」話しです。

好きな厚さの食パンを食べて下さい。(笑)

時間の有る時は、耳を落として耳と共にトーストします。

以前は、1/2斤のスライス食パンを手頃なので購入していましたが、業スーの1斤売り食パンを知ってからはそればかりです。

真ん中から好きな厚さで切り分け、感覚ですが合わせ保存すればカビにくいと思います。(切り分ける刃物はコンロで炙り、二週間くらいで消費します。)

ご飯と一緒で、風味は落ちるので冷凍はしなくなりました。
あの何とも言えない香りがねえ。

ーーーーーーーーーーー

最後になりますが気になった事を。

『関西人はなぜ「食パンの厚切り」を好む?製パン最大手に聞く“西厚東薄”のワケ』

では無いでしょう?

『関東人はナゼ「食パンのうす切り」を好むのか?』

でしょう!厚切りを好む方は日本全国多いと思います、間違い無く。
で。

関東の対比で関西と良く表記されていますが、関東地方と表記される事は正規ですが「関西地方」と表記するのは誤りで有ると思います。

正式には、「近畿地方」です。

関西を使いたいのなら、「関西方面」とするのが正ですね。若しくは「関西」だけ。
思い込みで勝手な言葉を作ってはイケません。

正確さが売りの報道でも、平然と「関西地方」と台本でアナウンスしており、イラッとしますね。
関西地方とはどこまで指すのか?西日本まで指すのか?解らず、何となく台本を書いているのか?
か、バカか。

ただ、気象予報士は滅多に使いませんね。関心します。

私の知る限り、元々芸能や某団体界隈、二次産業界、今で言う大阪市辺りの集落で使われていた言葉です。

オモテには出せない、所謂「スラング」な言葉です。
ーーーーーーーーーーー
食パンの話しからタイトルに噛み付いた話しになりましたが、
これこそどうでもいい話しでした。

季節の変わり目は、変わった思考になるモノです。

では。
Posted at 2023/09/23 15:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こちらからもこんばんは、
miracle_civic さん。
余剰土地が有るなら、足場パイプで造る事も出来ますね。屋根は合掌造りで。」
何シテル?   02/20 20:56
 ひでニイと申します。(ハンドルネームは、RealNameの略称。誤解の無い様。)  初歩的なスキルは必要ですが(と言っても、部品の脱着、直流の+、-が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
171819202122 23
24 25 262728 29 30

リンク・クリップ

モニター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 15:28:55
DENSO ESR-10ACR 冷媒回収機 R12 R134a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 19:24:01
パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:20:13

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
拡大画像に差替え、編集。 ちょこちょこ更新。 性能が良い事なのか、安全の為なのかセ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
   今更ながら、初めてのホンダ車です。  しばらく自動車から遠ざかっていましたが、 ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
   そうですね~、  金銭的にも、調子が良くなくてもおおらかな心が無いと、ただ好きな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation