• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまっちAPのブログ一覧

2017年08月29日 イイね!

トミカ:No.7 メルセデス-AMG GT R (1/2)

トミカ:No.7 メルセデス-AMG GT R (1/2)レギュラートミカの AMG GT R です。
これは綺麗なボディーカラーですね! 「グリーンヘル・マグノ」カラー、ニュルの北コース"グリーン・ヘル"で鍛え上げた車だそうです。











関連情報
123456

ミニカーコレクション、みんカラブログ記事として写真撮影しているものを並べてみました。 写真をクリックするとミニカー紹介記事にジャンプします。この他のミニカーも新たに写真撮影をして、リンクを追加して ...
ミニカーを撮影してみんカラブログ記事として掲載しているものを並べてみました。写真をクリックするとミニカー撮影記事にジャンプします。随時リンクを追加していく予定です。

信号のない横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいたら停まります
https://minkara.carview.co.jp/userid/907758/blog/

Posted at 2017/08/29 23:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2017年08月27日 イイね!

1/24 C33製作:本気で愛車仕様のミラーを造る

1/24 C33製作:本気で愛車仕様のミラーを造る8月中には完成しそうにないC33です。いろいろやりたいことが出てきて前に進みません。
サイドステップも成形が難しく、停滞中。

現在の状況は、どうしても再現したいガナドールエアロミラーに苦戦中。立体的な成形で綺麗なラインがなかなかだせません。

挫折しそうなので、このミラー作成工程は最終的に製作記事にも載らないかも(汗

複雑なラインでも、パテを盛って削れば必ず立体化できるはずですよね~? ただ、左右同じ形にするのが難しくて。すでに左右で大きさが随分違います、、、

リアスカートは、中央で切り込んで折り曲げ、ナンバーポケット部分を作りました。実車同様にこのナンバーポケット部分とリアフェンダーマッドガード部分でボディに取り付けすることになります。



続く、、、




関連情報

プラモデル

カー・イベント

ミニカー


Posted at 2017/08/27 23:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル 車 | 日記
2017年08月27日 イイね!

ソニカ:ダッシュボード映り込みがひどいので

ソニカ:ダッシュボード映り込みがひどいのでもうここのブログでもお馴染みの「ダッシュボード映り込みがひどいので」です。結局一度もダッシュボードマットを買うことなく、今回も「書き初め下敷き」です。
ダイソーの下敷きが手に入らなかったのでネット通販で買いました。サイズは300×1100mmです。「書き初め下敷き」で検索するともう少し小さいのがあったので購入時はサイズに注意です。ソニカには1100mmがちょうど良いです。
裏面が滑り止めです。これが予想以上にイイ感じ。アクセルを踏み込んでもずれてくることがありません。
ただ表面がヘタってきても裏返して使うことができませんが(^o^;


効果がわかるような写真がうまく撮れませんでした。また機会があれば撮影します。ソニカはほんとに前が見えなくなることがありますからね。ディーラーオプションで書き初め下敷きを売ってもいいくらいかと(笑)



パーツレビュー一覧



関連情報
2010/10/12 20:24
何度か投稿している「ダッシュボード映り込み」、書初め下敷きも日数が経つと効果が薄れてきます。100円ショップでほかの買い物ついでにまた買ってきました。210円です。費用対効果は抜群です(笑) 関連 ...
2010/05/15 06:39
先日「ソニカのダッシュボード映り込みはひどいと思う」(>>Link)を記事upしましたが、書道下敷きを使う前に、映り込み対策なしで怖い思いをしたときの一例写真です。これは駐車場内なので、そろりそろり ...
2010/05/06 23:36
定番の書初め下敷きの効果が薄れてきました。陽の当たらない駐車場に停めていますが15ヶ月使用、表面の質感が変わってきていました。買い物にいった百均ショップに書初め下敷きがなかったので黒フェルト50×5 ...
2009/02/11 01:22
ソニカの数少ない不満点、ダッシュボードの写り込み。もちろん時間帯、角度にもよるし、感じ方は各自で差があるでしょうが。いやぁ、ひどい(笑) で、みんカラで教えてもらった百均ショップで買える書道の書初め ...
2008/01/29 00:10
ソニカのダッシュボードの映りこみ。見にくいなぁ程度ですんでるうちは良かったのですが、先日どんぴしゃで角度が合ったのか、マンション敷地内で前がまったく見えずに、どこから壁かもわからない、通行人がいるか ...

信号のない横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいたら停まります
https://minkara.carview.co.jp/userid/907758/blog/

Posted at 2017/08/27 13:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記
2017年08月14日 イイね!

1/24 C33製作:本気で愛車仕様のエアロを造る2

1/24 C33製作:本気で愛車仕様のエアロを造る2エアロ製作。リアバンパー、サイドステップも記憶を頼りに進めていきます。

前回のフロントリップ製作で、なんとなくコツをつかみましたが、リアとサイドは形状が単純ではないのでさらに工夫が必要になります。

リアとサイドはピコレーシングです。

フォトギャラリーはこちら


サイドステップ
2mmと3mmの丸棒を瞬間接着剤で付けて、サイドステップ部分で仮合わせ。雰囲気はいい感じ。これをフェンダーアーチ部にどうつなげるかが難しい。

フロントフェンダー側は、マッドガードを外してから取り付けていたような気がします。今回はエアロ有り無し表現をさせようとしているので、マッドガードを残したままにしてみます。

まっすぐ落とす感じではなく、末広がりにする必要があるので、ボディとの間にエポキシパテを入れます。これを左右同じ角度にするのも難しい、、、

なんと!フロントリップに続き、サイドステップもパーツ分けに成功、取り外し可能です。




リアバンパースポイラー
フロントと同様、プラ板の積層でベースを作ります。0.2mm厚2枚で重ね、コーナーのアール形状を確保します。中央部分にボリュームを出せるよう、細い帯を3層目に巻きました。さらに難易度が上がってきました、、、ほんとに出来るのか?

下に向かっていったん絞り込むデザインです。さらに裾が拡がる巻き込み形状、、、難しい。
帯巻きでストンと落ちているので、サイド部分で斜めにカットを入れ、バンパー後端を中に引き込みます。表面をパテで補強してから、余分なプラバンをカット。

パテが硬化する前の弾力のある状態で、マスキングテープをボディーからはがします。硬化しちゃうと割れてしまうので。

はい、リアバンパースポイラーも着脱式化に成功。

デザイン的な作りこみ作業へ。ボディーへはテープで仮止めです。裾の巻き込み雰囲気は、2mmの丸棒を貼ってパテを流し込んでいます。アール部分は曲げるのが難しいのでエポキシパテでそれっぽく。


こんな感じで、フロント、サイド、リアの大型パーツのベースが出来ました。ここからはパテ多用になるので乾燥時間をはさみながら、理想のデザインに近づけていきます。

続く、、、



関連情報

プラモデル

カー・イベント

ミニカー


Posted at 2017/08/14 14:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル 車 | 日記
2017年08月14日 イイね!

1/24 C33製作:本気でホイールチョイス

1/24 C33製作:本気でホイールチョイス愛車と同じホイールを探します。フルスクラッチする技術もないので(汗




ZAUBER ザウバー ディッシュ 17inch
CLUB-S純正の15inchゴールドホイールを、17inchのザウバーに替えていました。F215/R235のタイヤだったかな。フォトギャラリーはこちら

愛車イメージ復元の為には1/24のザウバーホイールを探さないといけませんが、、、あるのかな?
ピンポーン♪「やまっちさん、定形外郵便です~」

定形外って、封筒サイズかと思ったら大きな段ボール箱が(汗

アオシマの「極 きわみシリーズ」インパルY31シーマです。こいつのホイールをC33に使います。
、、、本気はいいけど、無駄遣いが過ぎないかい? (いや、きっとY31もいつか作ると思う~)

メッキは要らないので、キッチン漂白剤ではがします。

メッキがはがれるまでの間に、タイヤをチェック。
おっ、これが「極シリーズ」の引っ張りタイヤですね!

ん? え~っと、、、
どう見てもフロントが3本にしか見えないんですけど!?

深夜製作続きで眼が疲れてるなぁ、、と思ってひと眠りしてから翌朝に確認しましたが!やっぱりフロント3本、リア1本です(爆


メッキはきれいに剥がれました。ホイールをコンバートします。
・アオシマY31 -> フジミC33Club-S
・フジミC33Club-S -> アオシマC33Club-L

Y31シーマには、別途買っているホイールからクラブリネアとかが似合うかも。

C33のゴールドはこんな色じゃありません。ゴールドというよりココア色っぽいメタリックで、半艶かな。センターキャップ部分も引っ込みすぎですね。これも要加工となりそう。

さて、メイン作業のザウバーは、シーマ5穴からローレル4穴への加工作業に入ります。
わさび醤油を溶いてるみたいです。溶きパテ作業も初めてですよ。溶剤が多かったのか、埋めたい穴のヒケがなかなか収まりません。
埋めたのはいいけど、ここから4穴をきれいに開ける自信がない(汗

このあたり、パテ作業が必要なエアロ製作も並行して進めますよ~ 続く、、、





関連情報

プラモデル

カー・イベント

ミニカー


Posted at 2017/08/14 11:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル 車 | 日記

プロフィール

「ソニカ関連情報「ベストカーWeb え、軽なのにセルシオ並のシートってマジ!?」リンク追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/181070/blog/23807465/
何シテル?   05/17 05:41
ダイハツ・ソニカに乗っています。前期RSに14年乗って、後期RS-Limitedに乗り換えました。 Instagram: nyama33 since 2016...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789 1011 12
13 141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

サイトトップ - TOP PAGE - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 10:56:25
遠いならば近づけよう! - 手元AUDIO操作ボタン 接続・完成編 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 08:09:12
ダイハツ純正フォグランプ装着 ~準備編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 14:53:05

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ソニカ 後期 RS Limited (ダイハツ ソニカ)
二台目のソニカ、RS Limitedに乗り換えました。 2021/07/07~ 96,4 ...
ダイハツ ソニカ ソニカ 前期 RS (ダイハツ ソニカ)
一台目のソニカ。14年乗って二台目のソニカに乗り替えました。豪華装備、軽とは思えない足の ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ヨーロピアンなこのスタイルが大変気に入って、7年乗りました。 ローレル→2001/03 ...
日産 ローレル C33 Laurel CLUB-S (日産 ローレル)
C33 Laurel CLUB-S。プレマシーのひとつ前になります。とことん惚れ込んで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation