• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-みつ-のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

タイヤ保管とバッテリー充電

タイヤ保管とバッテリー充電しばらく使用しないタイヤの保管方法をネットで検索して、
とりあえずサランラップで巻いてカバーをかけて保管。

バッテリーもあまり乗らなくなってからバッテリー上がりやかかりが悪くなることが多かったので、充電器を購入して対応。
Posted at 2008/11/30 16:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2008年11月27日 イイね!

異音

最近また色んな異音が出てきていて、原因不明なものもいくつか。。

①コンビニやガソリンスタンドなどに入る際にななめになった状態で出るぎしぎし音
→たぶんリアタイヤのフェンダーへの干渉

②段差を越えた際にたまにでるコトッという音
→トランクの荷物なのか足回りなのか不明

③フロント下回り付近からカラカラ音
→最初に発生した際、下回りを覗くとスイープパネルのネジ・ファスナーがゆるんでいたので、これが原因かと思ってましたが、締め直した後もけっこう派手な音が発生しており原因不明。
アイドリング状態や空吹かしでの発生はないため、タイヤの転がりかそれに関係する部分が原因か・・。
走行に問題なかったので放置したら現時点では消えています。。

④サーキット終了後から右のフロントかリア付近よりこすれるような音
→タイヤかホイールがなにかとこすれているような音ですが、これも原因不明。
パッドが微妙に当っているのかと思いましたが、走行時の違和感なし。。
ホイールナット緩んだ状態での走行で何らかのダメージが出てなければいいですが。

構造とかに詳しくないと、こういう時の原因特定とかも難しいですね。
Posted at 2008/11/27 12:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2008年11月26日 イイね!

車載:TC2000 RE-11S TYPE RS 試乗会






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=eExcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOmWQY4hkCiaY23gelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

2008/11/25 14:00~14:30 路面状況:ドライ
使用タイヤ:RE-11S TYPE RS 255/40R17
タイム(2/13):1.06.234  
[Sec1]26.899 [Sec2]27.351 [Sec3]11.984 157.137km/h

1ヘアと最終の進入方法をいつもと変えてみました。
ブレーキタイミングなど余裕があるのとダンロップ手前のシフトアップでミスしてます。
Posted at 2008/11/26 17:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年11月25日 イイね!

RE-11S 試乗会


TC2000にて開催された「ブリヂストン POTENZA RE-11S TYPE RS 試乗会」に参加しました。

12月1日より発売となるモデルで、商品特長としては
・シームレスステルスパターン採用によるドライとウェット性能の両立
・専用構造の採用により、リニアなバンドリングと扱いやすさを実現
・新形状の採用により、トーラルバランス向上とコーナリング時のシャープなハンドリングの実現
・新コンパウンドの採用により、低温から高温まで幅広い温度域でのグリップ性能底上げを実現
などで、これによりRE55S対比で、グリップ力とコントロール性を向上させ、ラップライム向上を実現しているとのことです。

イベント内容としては、
商品説明会・フリー走行・開発ドライバー同乗・比較試乗走行・フリー走行という感じで、媒体社のAグループと、販売店・チューニングショップのBグループの二つに分かれて進行していくという流れでした。
今回私は、Aグループの持ち込み車両として、フリー走行を走らせてもらえることになっていたので、
走行枠としては、自分の車両・自分のタイヤでのフリー走行①と、自分の車両にRE-11Sを装着して走行するフリー走行②・③の合計3枠を走行しました。

当日まで内容・スケジュールを聞いていなかったので、
とりあえず受付時間ときいていた8時15分に筑波に到着して待機していると、商品説明会のアナウンスがあったため、VIPルームへ。ここで説明会の後すぐに自分の車両・タイヤで走れるフリー走行枠があることを知ったので、説明会を途中で抜けて走行準備を行うためピットへ。

いきなり走れるとは思っておらず、なにも準備していなかったため、走行開始までに準備が間に合わず、9:20~9:50のフリー走行枠で9:35頃コースイン。
雨は上がって晴れてきていたものの、まだ路面が所々濡れている状態で全開ではいけず、昨晩から発生していた下回りからの異音などの状況を確認しながら走り、タイムは1分8秒99止まり。

この後、同乗走行や比較試乗の様子などをみながら、次の走行準備。
RE-11S用のホイールは各自準備となっていたため、5ZIGEN様よりお借りしたホイールをタイヤサービスへ持っていきタイヤ装着。



R1Rからタイヤ・ホイール交換後、カメラマンの方にエイトを撮影して頂いて、
13時からのフリー走行②、14時からフリー走行③となるため、走行準備。
コースイン後、インラップで負荷をかけて動きを確認しながら、アタック開始。
計測1周目は1分6秒536、2周目が1分6秒234でこれがベストとなりました。
その後、連続周回でのタイヤのたれなどを確認するため、③枠では合計13周を走行。



走った感じとしては、さすがにグリップレベルが高いのと、リアが流れる時も挙動がつかみやすく扱いやすい感じです。
タイムは4秒後半~5秒5を目標としていましたが、タイヤの限界付近まで使い切ることができず余裕を残した状態だったため届きませんでしたが、ホイールサイズやセッティングをつめて、タイヤに慣れていけばまだタイムは伸ばせそうな感触はつかめました。
私が走った走行枠は、コースイン車両が3台ぐらいしかいなかったようで、ほとんど貸切状態で走ることができ贅沢な走行会でした。

イベントを開催して頂いたブリヂストン様、ホイールを貸して頂いた5ZIGEN様、有難うございました。

<走行データ>
フリー走行①9:35~9:50 タイヤ:R1R 路面状況:一部ウェット
周回数:7周
ベスト:1.08.99

フリー走行③14:00~14:30 タイヤ:RE-11S 255/40R17 ホイール:5ZIGEN PRORACER GN+ 8J+33×4本 路面状況:ドライ
周回数:13周
ベスト:1.06.234 Sec1:26.899 Sec2:27.351 Sec3:11.984 157.137km/h
走行終了時気温13.4℃
Posted at 2008/11/25 22:51:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年11月21日 イイね!

来週の筑波用ホイール&ステッカー

来週筑波を走る予定で、その際に使用するホイールです。
5ZIGENのPRORACER GN+になります。


前日までにエイトへの積み込みと、
ステッカーを車体の目立つ位置に貼り付けます。


しかし現時点で当日の天気予報は雨後曇り・・・。
Posted at 2008/11/21 15:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ

プロフィール

「7/6の群ソニ、7/14の86/BRZ STYLEの往復で慣らし終わらせて7月中に2000と1000行けるといいかな」
何シテル?   06/08 21:51
筑波サーキットをメインに走ってます。 ~GR86 ZN8~ TC2000 1分3秒381(2024/02/29) TC1000 39秒628(2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23456 78
9101112 131415
1617181920 2122
2324 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

シフトパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:52:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
目標 TC2000:1分2秒台 TC1000:38秒台 マグネタイトグレーメタリック
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年9月8日納車 2021年11月20日売却
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2019/08/16売却 2017/06/11納車 ロータリー歴がRX-7(FC3S) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018/09/24売却 サーキット練習用です。 NB6Cロードスター
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation