• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

久々の試乗〜新型プジョー208

久々の試乗〜新型プジョー208本日は夏休みといっても有休です(笑)
ホント、連続休暇が取りにくい仕事orz
せいぜい月曜か金曜に休むのが関の山。
1週間連続休暇とかとんでもない(;´∀`)
こうやって単発で有休を消化してます。
元々、妻は月曜に用事がありますので
昨日に引き続いて放し飼い♪
どうせコロナで自由に動けませんし、
骨休めする程度で十分OKかな?


しかし・・・・残暑と言うにはあまりにも暑いっ(怒
昨年のお天気を冷静になって見返してみると・・・
9月いっぱいは雨でも降らない限り30℃超えのようです(-_-;)
秋雨前線まだぁ?

せっかくの休みなので久々にプジョーディーラーへ行ってみることに☆
ちょうど新型208がデビュー直後。
性能やサイズはともかく、デザインに興味があり実物を見ておこうかと(ぉ
ってか、真冬と真夏のシーズンオフの空いた時間は試乗するに限ります(笑)


まずはその前に先日のコーティング施工で無料洗車券をいただいていたので、9時前に自宅を出て306を洗車ショップへ預けに行きました。


その間、近くの商店街のおばあさんがやっている喫茶店で朝食兼小休止(^o^)

些細な事ですが、なんだか贅沢な気分です♪

予めネット申込みをしていたので、10時半にディーラーへ到着。


アンケートに答えたのちスムーズに試乗へ。
今回は黄色がイメージカラーのようですね。
旧208と比べると心なしか男性的なデザインになったような?
先代の508もそうでしたが、やや曲線を特徴としたエクステリアデザインだった気がします。
早速乗り込んで座席を合わせて、ミラー位置を確認してスタートします。

相変わらず小径ハンドル&i-cokpit推しのようで、メーターパネルは3D初採用とか。何の意味があるのか分かりませんが、表示が日本語だと何だかなーって印象(^_^;)
吊るしで輸入してくれて構わないのに。
細かい車両の詳細らはフォトギャラリーへアップしておきますので、気になる方はそちらをご覧下さいませ^_^

208は先代の後期型からターボ化され、110馬力でしたが、仕様諸元を見てビックりしたのは100馬力しかないこと(^^;
やや心配でしたが、まったくパワー不足は感じず、それどころかよりパワフルで乗りやすいエンジンでした。

それだけに燃費性能がカタログ上では伸びていないのは残念ですね。。。せめて20とか謳って欲しかったカモ。
8ATはとても滑らかな変速で、フラットなターボエンジンと相まってストレスなく走る事ができました☆
ブレーキの強過ぎる初期制動は健在で、最初の3回ぐらいはガクガクしましたがすぐに慣れました(^^;
平日ということもあり、試乗距離も13キロと長く取っていただけ、発進加速、制動力、足回りや操舵感をしっかり感じ取ることができました♪
足回りは走行距離わずか400km台の新車なので硬さは否めませんが、段差や路面の凹凸の上を走ると少々嫌なコツコツ感がありました。
おそらく3000km程度走ったら馴染んで、猫脚になってくるのでしょうかね?2008もそうでしたし。
乗り味的には春先に試乗したDS3クロスバックに近い気がしました。あちらはさらにドイツ車っぽくフラット感があった気がします。
コーナーで若干攻め込んだシーンでは、新型シャーシが寄与している印象でした。程よい車体剛性でいい感じカモ?もちろんサスも欧州車らしく粘って良い感じでした。
あと、スポーツモードにする機会にも恵まれましたが、効果音を演出的に発生するようになっているのですが・・・
個人的には不要なギミックかな?(苦笑
一番感心したのはドアを閉める際、より重厚さを感じた事です。バムッとしまって吸い付くような閉まり方。
開閉が楽しみになりそうな、そんな感触の良さでした。
ますますドイツ車に近づいて来ましたね(´∀`)

総評としては最近のクルマらしい装備・技術を上手く融合させた非常にバランスが良い車だと思いました。とてもよくできており、コンパクトハッチとしては完成形と言えるかも知れません。デザインも今風かつ嫌みがないレベルで尖った印象を持ちました。
妙なギミックで自己主張している箇所があるのは個人的に残念なところですが、それは買い手の判断するところなので気にならない人、いやむしろ喜ぶ人は付加価値として受け取るのかもしれません。

フランス車の中ではプジョー車は”中庸”の立ち位置だと思いますし、一般ウケした現行308の成功に続く予感がしますね。
GTiが出るなら結構過激かもしれませんが、アナウンスはない?のは残念(´・ω・`)
ただ、私的には最新機能満載のクルマより旧車礼賛主義なので、おそらく208を買うことはないかな?
でも人にどうかと聞かれたら購入を勧めると思います(ぉ

一応見積書を作成してもらい、正午にはディーラーを後にしました。

乗り込んだ306の室内はかつて無いような暑さでビックリ(;´д`)
気持ちが萎えましたが、せっかくなので遠回りして帰ることに。
府道46号線から亀岡を目指しました。

快走路かつなかなかの風景も拝めて◎

ところが、途中にいくつも砕石場やセメント工場と思しき事業所があり、土埃の酷い箇所をいくつも通過(汗

路面が白く見えるのはそのせいです(苦笑
せっかく洗車したのに早速パーですね(ノ_<)

ADバンとBMWのバイクに引っ張られ、あまりに快走し過ぎて途中で分岐するのを忘れました(爆
仕方なく府道407号線で亀岡盆地へ降りて来ました。


R423に入り、法貴峠を越える途中、7月豪雨の土砂崩れ跡も通過(汗

早く全面復旧して欲しいものです。

お昼過ぎなので、犬甘野の営農組合のお蕎麦屋『季楽』さんへ立ち寄りました。


季楽そばの冷やしをいただきました(≧∀≦)


もっとドライブを楽しんでも良いのですが、あまりの暑さというか日差しのキツさにクラクラ(>_<)
早々に退散することに(苦笑
第一、渋滞していた訳でもないのに、快走しててもワインディングで回していると意外に水温が上昇する事が分かり、水温計から目が離せませんでした(汗
306の水温計がレッドゾーン達することは一切ありませんでしたが、パンダとはまた違った熱への弱さが判明しましたね。。。
猛暑日はクルマにも悪影響ですしね。

なお一番低い表示でも30℃、高い場所では36℃で尋常じゃない猛暑日だと実感(;´д`)

流すような感じで能勢町の田園地帯を駆け抜け、14時過ぎに無事に帰宅。

夏らしい青空は見ている分には爽快で気持ちいいものです♪

せっかく有休取っても、充実楽しむことができないほどの猛暑、早く収まって欲しいものですね。。。

何はともあれ、短時間とは言え充実した休暇となって満足です☆
Posted at 2020/08/31 18:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年08月30日 イイね!

残暑?酷暑?の中、朝練へ。

残暑?酷暑?の中、朝練へ。妻がお友達と会うため外出なので
私もフリーな日曜日。。。
愛車を乗り倒すには絶好の日?
ところが猛暑が継続中のため、
どうにもお出かけ意欲が・・・(-_-;)
暑さというのはどうにもなりません。
とりあえず前日調整しておいた
4号機で朝練へ。。。


午前7時だとこの気温♪

これならエアコンなんか要らないのですが・・・

府道4号線へ。


未だに7月豪雨の爪痕は残り、迂回を余儀なくされたり・・・・



緑のトンネルを走れば快適〜♪


箕面の滝方面は23℃で極楽快走(≧∀≦)


滝上の駐車場で飲み物調達して小休止。

ゴミのマナーが悪いのが残念(´・ω・`)
朝から散策やウォーキングに訪れている人も結構いましたし、自転車乗りも多数で安全運転に徹して下山♪( ´▽`)

遠く大阪市内まで一望できるコーナー☆

清々しい気持ちになりましたが、今日も暑くなりそうな日差しですね(汗

本来ならせめて50kmぐらいは走りたいのですが、8時過ぎる頃には30℃突破しますので、走るのは1時間約30km程度で、木陰が多い猿山のみ(苦笑
結局は市街地に下りてきて暑さにウンザリします(>_<)
まさに行きは良い良い、帰りは怖い的な?
エアコンがない車を長時間乗るのはやはり30℃以下が限界かなぁ。

梅雨明け後のBXは暑さにも負けず、機関快調なのが取り柄ですが(^^;
9月からは少しでも乗る機会が増えることを祈ります。

本来なら帰宅後はパンダに乗り換えてドライブするつもりでしたが、昨日、前期試験の終わった息子が近々転勤することになった友人と草ヒロ探索に湖国を走り回りパンダの今月の走行距離は倍増(苦笑


まぁ良い絵がたくさん撮れたようなので、貸した甲斐はありましたが。


琵琶湖も撮り方次第で海みたいですね。

パンダを使い倒した息子ですが、夜中には夜行バスに乗って関東へと旅立って行きました。。。しかし若者は元気ですね(^^;

MINI以外の愛車は保険料節約の為、走行距離に縛りをかけてますので今月は打ち止め(涙
そういう事情もあって帰宅後はBXをフクピカで綺麗にして、各部を点検したりしてました。
1時間ほどで汗だくになりましたよ( ;´Д`)

タイヤは車検時に交換して約3ヶ月。

コロナに梅雨、そして猛暑のため300kmも走ってないせいで、ミシュランお約束のタイヤのヒゲがまだ残ってます(^_^;)

エンジンルームもザッと拭き掃除しました。

アイドリングしながら異音のチェックなども行いました。
久々に乗ったBXは機関良好で、シフトチェンジもスコスコ決まるし、どこも不調な感じはしませんでしたが・・・
下回りをしばらく覗き込んでいたら「ん?」となりました。

今まで冷間時に見たときは気づきませんでしたが、どうも10秒あたり1、2滴ほど何か漏れてきます(汗

使用後のフクピカを下に差し入れて30秒ほどして見ると・・・LHM?

確かに車検前点検で若干の漏れがあるとの指摘もあり、各部をら増し締めして様子見ということにしてました。
月一度少し継ぎ足す程度でも大丈夫そうですが、ハイドロ関連のメンテナンス予定は優先順位を引き上げた方が良さそうな感じですね(汗

昼食後にクリーニングを出しに行ったところ、3分もすれば汗が噴き出すほどの暑さ( ;´Д`)
肌を刺すような日差しの強さはとても8月終わりのものではなく、今日は大人しく引き籠りが正解と悟りました(苦笑
Posted at 2020/08/30 14:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

コーティングメンテナンス

コーティングメンテナンス脱力感が支配する8月最終週末。
コロナはともかく、暑さが和らぐまで
本格的な車趣味は開店休業かな(苦笑
活動期に備えて愛車の維持活動を・・・
そんな流れですε-(´∀`; )
本日は予約していた2号機の
コーティングのメンテナンスへ。



いつもお世話になっているキーパーラボさんへ9時前に到着。
2時間ちょいで完了するはずですが、夕方に引き取ることにして徒歩で帰宅(苦笑


さて、巷でも施工している人が多いこのコーティングメニューとは?
リーズナブルなキーパーラボで施工した”ダイヤモンドキーパー”はレジン層と高密度ガラス層のダブルコーティング。ちなみにより丁寧な下地処理の軽研磨は別途料金が必要になります(^^;
”ダイヤモンドキーパー”はメンテナンス無しでも3年間効果が持続するもので、さらに毎年メンテナンスすれば5年間OKという商品です。
サイズにもよりますが、効果が1年間持続するクリスタルキーパーは18,600円(Sサイズ)。
3年間持続のダイヤモンドキーパーは52,500円(同Sサイズ)


お手軽なガラスコーティング商品である1年間持続の”クリスタルキーパー”は同じ2層ながらガラス層が薄いようです。



当たり前ですが、メンテナンス料金は必要でして、その額が問題。。。
表面のレジン層を補修するAメンテでも約8千円。ガラス層も補修するBメンテだと約1.5万円です。
5年間持続の条件である毎年メンテナンスですと、Aメンテでも約@8千円×4回でプラス約3万円ちょい。
Bメンテだと@1.5千円×4回は約6万円。
最初のコーティングが52,500円なのでAなら8.3万円、Bなら約11.3万円。
18,600円のクリスタルキーパーを5年間施工し続けた場合93,000円です。
(ただしコーティング施工後は点検洗車と称して洗車が1回(2,080円)無料だったり、
クリスタルキーパーも同じ車で2回目以降は3千円の割引があるので81,000円で済みます♪)

メンテナンスし続けてコーティング効果を5年間維持させるより、毎年クリスタルキーパーを施工するか、
ダイヤモンドキーパーを施工後3年間放置し、再施工し続ける方がお得かもしれません(苦笑

もっとも、コーティング品質や皮膜の厚さや輝きの持続性や汚れへの耐久性などは高い商品の方が良いのでしょうが、肉眼ではさほど違いは分からないというのが正直なところです(笑)
特に私の場合、ポンコツ中古車ばかりなのでいつ不動になって手放したりするか分からず、
毎年ごとに施工する方がムダがないような気がしております(^^;
それでもメンテンナンスに出すと施工直後の輝きに戻る気がして今年で3回目となります。


一緒に引き取りに行った妻も綺麗になったと喜んでおりました(^o^)
帰宅後はミニストップでベルギーチョコソフトを食べてクールダウン♪
夕方になったら風も多少涼しげで、遠くで雷鳴も聞こえてました。
連日の猛暑日でも、なんか夏の終わり感はでできてますね。。。

夕刻は久々に4号機BXのコールドスタート。
7月よりは湿度が低いため、半月ぶりでも無事に始動して安心しました(^^)V

アイドリングが安定しているのを確かめて終了。
日曜日の朝、もし起きれたら久々に朝練に連れ出そうかな(ぉ
Posted at 2020/08/29 19:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

夏休みの小冒険その2

夏休みの小冒険その2今日はオフ会もあったようですが、
コロナも流行っているし、
炎天下に立ち話するのは
死にそうなので不義理しました(^^;
前回の小冒険でパスしたお店に
行ってみることにしました。
週末の予報では気温がマシなはず?


ところが前日の予報がガラリと変わることはよくあることで、猛暑日には違いなさそうな予報に(´・ω・`)
いざとなればパンダにはクーラーがあるので、騙し騙し行くしかないです。

9時半に家を出たのですが、のっけから31℃(汗

街中の交通量は先週末よりはグッと減り、順調にR372へ出ました。


抜け道で一旦R9を経由し、R477へ入ります。


亀岡市や南丹市は企業の工場なども多く、府道25号線沿いにはメグミルクの工場がありました。

旧車は熱に弱いので水温計を気にしていますが、ウチのパンダは普通に走っていれば70℃から90℃未満と優秀なようです☆


途中、道草を食ったりしながら、府道408号線へ入ります。

南丹市は山も多いのですが、区画が綺麗に整理された農地も多く、気分は北海道か長野を走っているかのよう♪

事前にGoogleマップで調べたとき、どうしても道の名前や何号線かが分からないルートへ。

広域農道みたいなもん?

遠目に見ても登り坂なのが分かり、妙に気分が高揚します(≧∀≦)

グイグイと坂を登っていくと紅葉山トンネルがお出迎え。

普通の長さですが、トンネルの中は涼しくてクールダウンに最適ですね♪

続いて梅ノ木谷トンネル。

こちらは向こう側が見えているので長さは短いです。

ひたすら登っていくこの道、長野などに行った気分にさせてくれますね☆

登りきると府道50号線に出ます。神吉地区集落があって、目指すお店もその集落内にあります。
『美・火水(みかみ)』さん。
ちなみに神吉地区はお米も美味しいらしく、過去に大嘗祭の献上米にも選ばれているようです。



道路から場所が分かりにくいので電話をしてみると、ほぼ満席だそう(滝汗
13時代に予約しようとしたところ、お一人様ならすぐに入れるとのこと♪( ´▽`)

駐車場はすでに満車で、邪魔にならない場所に停めて下さいと言われご覧のとおり(´∀`; )


集落へ続く道を歩いて約1分、古民家を改装してある店内に入ります。

テラス席もありましたが、すでに先客で埋まってました。
お冷がボトルごと出てくるのは暑い日にはありがたいですね^_^


メニューは日替わり定食の他、肉料理が中心だそうです。





オーナーさんはコーヒーにも詳しいようで、かなりの種類があり、淹れ方も豆もこだわっているそう。

食後の飲み物は150円増しで頼めますが、猛暑日にカフェインはヤバそうなので今回はパス(^^;

ランチメニューの方ですが、私は迷わずステーキ丼を注文(笑)
男性客は全員そうでした(苦笑

朝からカツオ出汁を丁寧に取ったというスープが汗をかいた身体に沁みます♪


スープが出てきた10分後ぐらいにステーキ丼が出てきました!!

1300円でこの旨さはコスパ最高かよって感じでした\(^o^)/
場所が山深い集落なので11時過ぎに行けば楽勝と思いきや、満席寸前になってたのには納得?

先週、台風による土砂崩れで通行止めになっていた日吉ダム方面からのルートが完全復旧したせいもあるのかも?
いずれにせよオススメなカフェだと思います☆

食後、出発前に周囲を散策しているとアザミの花にアゲハ蝶がとまっていました。

うーん、なんか夏休みっぽい光景に満足^_^

ちなみに山間とは言え、12時半で30℃(汗


私としては初めて府道50号を走ります。

画像左側に白く見える法面が崩落した工場箇所?
聞いた話によれば、道がガードレールごと土砂崩れに飲まれたようです。
R423やR173も道ごと無くなった場合、1年そこらでは復旧しないですね(;´д`)
自然災害恐るべし!!
この道路、厳密には10年ぐらい前にキャンプの前に日吉ダムへ立ち寄った時に道の駅側から少し走った程度。

道自体は快走路ながらRも少なくつまんないカモ(´・ω・`)
むしろ京北方面とつながっているダム湖の対岸の林道もどきの狭い府道の方が落石とかあって楽しいかな(ぇ
典型的なダムの外周道路で、途中、立派だけど誰も居ない駐車場で小休止。


木立が伸びて邪魔ですが、ダムが見渡せました。


走行中、展示館も見えました。

ダムの中に入るとエアコン無しでめっちゃ冷え冷えしているので、暑いうちにお試しあれ(^o^)
林道や廃道の入り口もたくさん見つけたので、秋からのドライブが捗りそうな予感♪

もう少し気温が低く、元気があれば美山方面へ行きたかったのですが、クーラーをケチって窓開けて走っていたせいか頭痛が(ノ_<)
時間的にまだ早いですが、家路に向かいました。。。

給水とトイレのため能勢の野菜販売所に立ち寄り、ついでに木陰で車体を軽く拭いておきました。


なるべく流れの良い道を走りたいので、犬甘野経由でR423へ出て走りました。

14時過ぎには無事に自宅到着。本日は約130キロ走りました。
リビングでエアコンにあたりながら、アイスを食べてクールダウンし、ポテチを食べて塩気も補給したら随分と元気になりました(´∀`)
今日は暑さ対策でちょっと油断しましたが、夏の思い出っぽいドライブになり良かったです☆
Posted at 2020/08/23 19:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月22日 イイね!

本日は京丹波方面へ

本日は京丹波方面へ猛暑はピークアウトしたと言われていますが、
まだまだ暑いですねぇ(-_-;)
コロナは相変わらず多数の感染者数(汗
いつになったら気にせず遠くに行けるのか?
幸いにも近場にドライブを楽しめる場所が
多数あるのですがさすがに遠出したいっ!!
ホンマに今年は我慢の年ですね。。。


そんなご時世の中、妻と相談したところ久々に京丹波町の和知へランチへ行くことになりました。
10年以上前でしたら、我が家的には車での最遠お出かけエリアでした(苦笑
今では近場の週末ドライブ候補です(ぇ

2号機に乗り込んで妻の運転で出発♪
2号機のMINIで出かける場合、すっかりこのパターンが定着しました(^^ゞ

R173能勢街道を延々と走って・・・
能勢町の天王峠へ向かいます。
その後は一旦兵庫県丹波篠山市をかすめて京都府京丹波町へ。。。


あ、越えちゃいましたね(笑)

京丹波町からはR9を経由してR27へ入ります。

ずっと快走路なので快適ですね☆

和知の水色の鉄橋が好きです♪


やってきたのは『菓歩菓歩(かっぽかっぽ)』さん。

スイーツの工房も兼ねた由良川の傍にある小さなカフェです。

家からやや遠いので年に2、3回程度しか訪れませんが、
有機野菜などを使ったスープ・サラダ・パスタは繊細な味付けで、
当夫婦のお気に入りのお店なのです☆
10年前ぐらいは穴場的なお店でしたが、この2、3年は雑誌やネット記事で知名度が増してきたようです(汗
そのため念のため、出かける前に予約しておきました。

冷製トマトスープは、トマトの酸味が生かされており食欲をそそります☆
ここのスープはいつも絶品ですね\(^o^)/


お野菜も新鮮で安全で美味しい♪

どれも凝っている調理ですが、素材の味を最大限活かしているのが素晴らしい。

特に以前からの定番メニューであるトマトソースパスタは大好きです。

ちなみにパスタはもちもちした生麺でやや太め。


久々にお気に入りの料理を堪能した後は、すぐそばにあるわち山野草の森に立ち寄りました。
作品展示を無料開放していました。

桔梗が立秋を感じさせますね☆


ガラス工芸品も目を惹きました。

欲しい作品はなかなか手が出ないお値段ε-(´∀`; )

まだ13時半だったので、同じ京丹波町内にあるカフェへ向かいました。
こちらはR9沿いにある『木葉館MINI ONE』さん

母娘でMINIにお乗りなぐらいMINI好きで、お店の名前に車名を付けたという(´∀`)

各種ランチも美味しいのですが、今回はティータイムとしてパフェとケーキセットを妻とそれぞれ注文しました。

もちろん、私はパフェです(苦笑

季節の果物ということで、2種のブドウをふんだんに使ったパフェをいただきました。
美味しくて元気がモリモリ湧いてくる感じです♪

外に出ると紅の赤トンボがルーフアンテナに止まっており、暑くても秋が近いんだなと感じさせてくれました。


帰路も妻の運転で私はマッタリ助手席(笑)
稲穂が首を垂れ、色付いてきておりました。

長引いた梅雨も今月の猛暑続きでリセットされたかな?


都市部に入ると混雑してましたが、ロータスエスプリとしばしランデブーでき、良い一日の締め括りとなりました。(≧∀≦)
Posted at 2020/08/22 19:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「待ってました!!TSMヤングタイマー回 http://cvw.jp/b/323126/47772090/
何シテル?   06/09 20:27
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 567 8
9 10 11121314 15
16 1718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation