• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年クルマ趣味あれこれ

2021年クルマ趣味あれこれいや〜、拭き掃除で手が痛い(泣
皆さんは新年の準備はできましたか?
コロナ禍2年目の2021年も
ついに大晦日を迎えました。。。
度重なる緊急事態宣言に
辟易した1年でした。
カーライフ的には落ち着いた年?
この1年を振り返ってみました。


年明け早々に2度目の緊急事態宣言が発出され、
いや〜な幕開けとなった今年、1号機パンダでの林道開拓趣味が癒しとなりました♪
近場でも楽しめましたが・・・

中でも京丹波の火の口線は本格的林道でワクワクしました☆


そのほかピクニックなどでも楽しんだり・・・

昨年にも増して創意工夫でクルマ趣味を楽しむことに。


オフ会・イベントの参加はほぼ高雄サンデーミィーティングのみ。


感染リスクを回避するため限られた参加でしたが、カーライフのオアシスとも言える時間でしたね☆

10月からはコロナ感染者が急減し、緊急事態宣言解除のおかげで2年ぶりにフロムセブンミーティングに参加できてうれしかったです^_^


遠征は緊急事態宣言が1ヶ月ほど解除された7月に長野へ。

まさにスキありなタイミング(笑)

続いて10月には3号機306カブリオレの初の遠征へ。

家族3人でオープン走行できたのは良い思い出です♪


11月には我が家恒例の尾道にも行けました☆

遠征回数が激減しましたが、まぁそれなりに楽しめました^_^

しかし楽しいことばかりではなく・・・
一方では旧車趣味につきものの故障不具合との地味な戦いも・・・
緊急タイヤ交換、306でビスを踏んでしまいました(−_−;)

パンダの四駆切り替え故障、ブッシュ交換のみで済みました。



球切れ、普通に経年劣化ですね(苦笑


我が家で最高齢、35年落ちのBXも五月雨的にトラブルが(;´д`)

電装系不具合、原因究明に時間がかかりましたf^_^;


シフトの不具合、創意工夫で修理(笑)


ブレーキ鳴きも無事に解消^_^

・・・などなどε-(´∀`; )

昨年は4号機の部品待ちをしていましたが、今年は1号機の部品待ちをしている始末(苦笑

マフラーのセンターパイプにヒビが(汗
コロナ禍のせいで海外からの部品調達は難あり(´-ω-`)
もうしばらく快音仕様を楽しみます(爆

もちろん長く維持するためのリフレッシュも実施(ぉ

BXのハイドロ系などに手を入れました☆

妻用のMINIは長く乗る予定なので、アッパーマウントやショックアブソーバーを交換し、乗り心地も向上♪


今年も何かと不自由な1年間でしたが・・・
春も

夏も

秋も

冬も

可能な限りカーライフを楽しめたのかなと思います♪

少々手抜きな1年の振り返りでしたが、来年もオミクロン株なんぞに屈せず良いカーライフを目指したいと思いますヽ(・∀・)
それでは皆さん良いお年を!!
Posted at 2021/12/31 11:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2021年12月30日 イイね!

2021年走行距離総括

2021年走行距離総括今年もあと2日って・・・
30日といっても、もう夕方。
あと1日ちょっとですやん(汗
午後から拭き掃除三昧で、
フラフラしている私です(苦笑
そんな中、予定原稿ですが
年間走行距離の総括を発表☆


今年もコロナ禍が継続、また距離を減らしてしまいました(´-ω-`)

まずは月間走行距離推移です。

2021年(コロナ2年目=緊急事態宣言3回)
1月  826
2月 1,116
3月 1,415
4月 1,411
5月 1,301
6月 1,355
7月 2,306
8月  927
9月  921
10月 2,135
11月 1,680
12月 1,505※12/30時点
合計16,912km
前年比▲2,499km

なんと千キロ未満の月が3回もあります(汗

ちなみにコロナ禍が本格化した昨年。
2020年(コロナ元年=緊急事態宣言1回)
1月 1,295
2月 1,095
3月 1,959
4月 1,105
5月 1,268
6月 1,812
7月 1,797
8月 2,045
9月 1,793
10月 1,968
11月 1,745
12月 1,529
合計19,411km
前年比▲5,998km

なんやかんや言っても緊急事態宣言が一回でしたからね。

なお、平時だった一昨年はこんな感じ。
2019年
1月 1,598
2月 1,831
3月 2,918
4月 1,730
5月 3,213
6月 2,071
7月 1,301
8月 2,162
9月 1,259
10月 1,855
11月 3,329
12月 2,142
合計25,409km

給油代の記録は2015年からしか取っていませんが、平均は年間約36万円です。
(うち冬場の灯油代、約3万円を含む)
ちなみに2015年3月から3台体制になっています。
給油代は昨年が前年比マイナス8万円。
今年は前年比マイナス3万円ほどとなっており、2年で約19万円の給油代減。
高速料金は記録していないため、減少額は不明です。
2019年までの走行内容を勘案すると月額平均で、少なくとも1万円以上は減っているかと。

さらに、年間走行距離の過去6年間の変遷は・・・

2015年=26,449km
2016年=25,689km
2017年=26,532km
2018年=28,884km
2019年=25,409km
2020年=19,411km

走行距離の記録は2011年から記録していますが、
最低記録は2013年の18,758kmで、確か子どもの受験で遠出を手控えた時期?
コロナ渦2年目の今年はその記録を塗り替えそうです(苦笑


最後に愛車別の走行距離を振り返ってみます。

1号機フィアットパンダ4×4(AKB141型)°
⇒2,303km

コロナ過による度重なる緊急事態宣言下では遠出できず。
ただ、キャラクター上、近隣の林道で遊べるとは言え、雑木や草が繁茂する夏場は活動縮小。

結局、購入した昨年より半年長い期間があってもかろうじて2千キロ台に留まりました(-_-;)
来年は遠くの林道も走ってみたいものです。

2号機BMW・MINICLUBMAN(R55型)
⇒7,230km

妻用兼、我が家のファミリーカーの2号機。
今年は遠征がままならず、7月の長野と・・・・


11月の尾道ぐらい?

早く本来の役割で活躍させたいですね。


3号機プジョー306カブリオレ(N5C型)
⇒5,141km

私の足車兼オープンカーの3号機。
通勤の足としては通常通りの活躍でしたが、オープンカーとしてはいまひとつ(苦笑

10月には初の遠征投入をし、国道19号線を家族でオープンドライブ出来たのは一番の成果でした☆


4号機シトロエンBX・16TRS(XBB2C型)
⇒2,238km

ハイドロの乗り心地がロングドライブ向けな4号機。
1月早々に重整備を終えたものの、緊急事態宣言だらけでは活躍できずorz
おまけに経年からマイナートラブルに悩まされました。

機関良好なだけにもったいないので来年こそは遠出やFBMに行きたいものです。。。
Posted at 2021/12/30 20:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2021年12月29日 イイね!

年末大作戦(笑)

年末大作戦(笑)今日は我が家では毎年恒例となる
お正月用のお買い物へ川西市へ。
大阪市に出るより兵庫県が近い罠(爆
都心に出なくても百貨店があるのは◎
天下の阪急百貨店ですからね(ぉ
いわゆる”デパ地下”には
全国からお正月食材のお店が集合☆
で、好きなものだけ調達します(笑)

と言っても・・・

毎年、私は運転手役なんですが・・・

今年は留守番役で妻子だけが電動チャリで向かいました(苦笑
私の役目は明日の今年最後のゴミ収集に向け、可能な限り可燃ゴミをまとめること(汗
なので本日は8時前に起床しました(笑)

とりあえずバゲットに花畑牧場のカマンベールチーズを乗っけて焼き、腹ごしらえしました♪
訳あり品で30個3980円の贅沢品☆

シンプルな朝食ですが至福のひとときです^_^


先週末、ある程度は片付けしていたので楽勝と思いきや・・・
何かと難渋して、あまり片付きませんねぇ(^◇^;)

やはり、車4台分のパーツやら何やら、特にこの一年半ほどパンダのパーツを買い込んでしまって、そろそろ自分の部屋の収納の限界が(苦笑
※冒頭画像はほんの一部です(ぇ

こんな時は倉庫兼ガレージがあればなぁとつくづく思いますね(´-ω-`)
予備パーツを除き、早く装着・交換してしまえばいいことなんですけどねf^_^;

ま、本日の目的は可燃物のゴミをまとめることなので、概ね目的は達成できたので良しとします(苦笑

モノが多いながらも、結構スッキリしたので、やらないよりは良かったです♪
そういえば今日はまったく愛車を見ていません(汗
Posted at 2021/12/29 21:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事 | 日記
2021年12月28日 イイね!

雪道ドライブと今年最後のカフェランチ♪

雪道ドライブと今年最後のカフェランチ♪今年も押し迫ってきましたね~(汗
たかが月が替わると思えばいいのに
年越しが近づくとソワソワ(苦笑
やり残したことはありますか?
”〇〇納め”は種々ありますが・・・
本日は家族そろって”カフェ納め”へ。
場所はちょっとだけ遠くへ・・・
いや、普通にナワバリかも?(笑)


ついでに2号機はせっかくのスタッドレス換装車なので、積雪のありそうなエリアへ向かいました(ぉ

しかし、休みで緩み切った我が家。
起きたのは9時頃(苦笑
しかもゆっくり支度していたら、出発は10時半にε-(´∀`; )

妻の運転で、助手席には息子が乗り、私は後部座席。
これが我が家の序列です(笑)

気温は4℃と、昨日と大差なし。

R477を走って北上、京都府境手前の光景。

降雪の追加はなかったのか、想像より積雪は浅め。

京都府道19号線へ入り、トイレ休憩のために道の駅新光悦村へ立ち寄り。

寒さのせいか、年の瀬のせいか、車は疎らで駐車しているのは地元の人が多かったカモ?(^◇^;)

日吉地区へ入ると積雪量も増してきて、家族一同テンションアップ↑


さらに府道19号線を走ります。。。


美山地区に入るとかなりの積雪量!!

しかし、道路は除雪がキッチリされており、ただのウェット路面で拍子抜け(´・ω・`)

R162に合流後、すぐに府道38号線へ分岐します。


かつては夏キャンプ前にソーセージやベーコンを調達していた『おもしろ農民倶楽部』へ到着☆


意外にも満席だったので、しばし周辺を散策しました。

雪下ろしした雪の塊に圧倒されました(汗

ざっと50cmの積雪といったところでしょうか?
今日は美山地区でも気温が4〜5℃で、時折日差しもあるためか雪はどんどん溶けている様子でした。

10分足らずで席が空き、薪ストーブの前に陣取れました♪

すぐに冷えた体がぬくもり、火のチカラは偉大ですね☆
カーボンフリーなんかクソくらえですよ(マテ
ご主人にお聞きすると、ひと冬で約9トンの薪を消費するため、薪販売業者から買っているのだそうです。

今年もまたポトフセットを注文しましたヽ(・∀・)
玄米パンと飲み物付き1100円です。


ポトフは火にかけた鍋を意味するフランスの農村の家庭料理。
ここのポトフは地元の大根や白菜が入っており、地産地消的な?

メインは本来の牛肉ではなく、このお店でも販売されている壬生菜のソーセージ。(だから安価?)

鶏ガラを煮出したスープも各種香辛料が効いていて、美味しくて体が暖まる一品です(≧∀≦)
食後はお正月用にあれこれとソーセージなどを買い込み、すぐ近いということでかやぶきの里へ向かうことに。

やはり雪化粧したかやぶき家屋は日本の原風景の代表格ですね(^O^)/

一時はインバウンドの外国人だらけでしたが・・・
やはり観光客は疎ら?
ところが・・・半数はアジア系の外国人でした(苦笑

一応、関西なんですが、まるで東北の山村のような風景にしばし見惚れていました。

何度見ても良い風景です☆

今回は集落内の小道も充分に除雪されており、歩きやすかったですね^_^

過去には足首まで雪に突っ込みながら歩いた時も(^◇^;)

これまた久々に集落の奥にあるカフェ『美卵』さんでスィーツ補給(ぉ


名物の平飼い卵の美卵プリンです☆

(なんか以前より量が減ったような?)
まろやかで美味しかったです\(^o^)/

蕎麦畑は一面の銀世界に変貌していました(汗

体も足も冷え切ったので、そそくさと車に戻り移動(苦笑

道の駅美山ふれあい広場でトイレ休憩と食材調達。

ついでに今年もしめ縄を買いました☆

ここのしめ縄は農家さんの手作り。
だから縁起物だからと高値を付けてないのが◎なんです^_^

帰路につく前に我が家御用達のクッキーを『烹菓』さんで調達。
ってか、お店の周りの雪が凄い(汗

ここのクッキーは種類も多くて美味しい上に長持ちする包装なので、まとめ買いできて重宝します^_^

15時半にようやく美山を離れました。

スタッドレスタイヤで雪道走行を楽しみにしていたのですが・・・・
結果的には除雪が完璧で、サマータイヤでも走れた路面状況にガッカリでした(´-ω-`)
スタッドレスタイヤ、それはお守りに過ぎない?(苦笑
でも今年最後のカフェランチを堪能できましたし、雪景色も存分に楽しめ、ちょっとした旅行気分を手軽に満喫できて良かったです♪

17時には最寄りの洗車場で泥水と塩カルをサクッと流して本日終了。(ちなみに明日の夜は雨が降るようですが。。。)

これで心置きなく明日からお正月準備に入れます(笑)
Posted at 2021/12/28 19:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月27日 イイね!

雪道走行テストへ(ぉ

雪道走行テストへ(ぉいや〜今回の寒波は凄いですね?
滋賀では過去最高の積雪量だとか(汗
土曜日に走った名神や新名神が
通行止めになってたり、下道では
立ち往生が発生したりとパニック状態。
雪道をなめてたらあきませんね(震
我が家でスタッドレスを履いているのは
妻用のMINIのみですが・・・


前にも書いたことがあるかもしれませんが、実は4号機のBXに、ミシュランのクロスクライメートというオールシーズンタイヤを昨年の車検時から履かせてあります。
ところがコロナ禍で思うように動けず、昨冬はLHM漏れも酷くなってきたため、タイヤの性能を全く試せてませんでした(苦笑

ウェット性能にも特化している銘柄らしく、大雨の日の走行の安心感は実感済みです。
年末近くの今回の寒波で近隣でも積雪した模様。

これはチャンスとばかりに走りに行って参りました☆
その前にコールドスタート・・・

さすがに前回は12日に乗ったきりなので(汗

エンジンに火が入ったのは4回目のクランキングでしたが、すぐにストール。
7回目では1分近くアイドリングしてストール(汗
ようやく8回目で暖機運転に入れましたε-(´∀`; )

湿度的には無問題ですが、気温は3℃と低温だから?
ただし暖機5分ほどでレスポンス良好になり、11時には出発できました♪

まずは給油へ。近隣では下手すると10円高いので、行き先とは反対方向へ(苦笑

給油していると、こんな掲示がありました。

まぁ仕方ないことですが、旧車乗りやレストア趣味の人は大迷惑なんじゃないでしょうか?
例の放火事件現場は、私がたまに乗る市バスのルートにあり、すでに現場を2回見ていますが、酷い有様でしたね( ;´Д`)
亡くなった方のご冥福をお祈りします。。。

煽り運転にしてもそうでしたが、とんだバカな人間のせいで、何かある度に規制が厳しくなって、なんだかなーって思います(´-ω-`)

さて、これで遭難しても安心(違
山越えすべく、郊外へ向かいました。。。
とりあえず雪の痕跡はありましたが、箕面森町までは畑や山の斜面の残雪のみ。

ついでにブランジュリーヤマモトさんでパンを調達。
休暇中はゆっくり朝食を楽しめるので、美味しい山食やミニバゲットを買いました♪

お店の裏手のみ雪が残ってましたね。

箕面森町を出てから豊能町付近まで行くと日陰になっている箇所には雪がシャーベット状になって残っていました。飛び跳ねが嫌なので、車間距離を空けつつ、概ね法定速度以下で走行。
夏タイヤかどうかは知る由もないのですが、概ね皆さんもそんな感じ(^◇^;)

どんどん北上するので、次第に圧雪路的な箇所も増えてきましたが、普通にグリップしますね。。。
亀岡市に入り自販機コーナーで暖かい缶コーヒーを買って小休止。

ひなたのおかげで道路はウェットでしたが、景色は雪化粧でしたね。

ちょっと歩いてみたら私が滑りそうに(爆

ドライビングシューズは滑り易いですね(^◇^;)



ここから勇気を出してさらに北上し、京都府亀岡市へ。
府道732号線へ入り犬甘野地区へ。
途中、圧雪路の上り坂から大きく曲がったコーナーも走りましたが、操舵感、グリップ感とも良好☆
ま、いつもよりマイナス10km/h以上落とした速度ですが(笑)

田んぼが一面真っ白で、日光に照らされて綺麗だったので、路肩に停車して記念撮影。

それにしても驚くほど車が通りませんでしたね(苦笑

途中、車が通ってない脇道を見つけたのでバックで進入(ぉ


少し上り坂でしたが、なんの違和感もなく登れました。

タイヤのトレッドが雪をキッチリ掴んでいるかのような感覚?


正午を回ったのでそろそろ帰路へ。

走行画像はNGなので、車が滅多に通らない裏道の圧雪路で停車して撮影。

この路面状態でも操舵感もグリップ感もしっかりあって、何の問題もなく制限速度で走行出来ました☆
オールシーズンタイヤ、想像より安心して走れましたヽ(・∀・)
少なくとも大阪の都市部に住んでいるなら選択肢としてアリかも?

今回のテスト走行、平地の気温は5℃、山の中では1℃表示もありましたので、夏タイヤはドライ路面でも性能低下しますしね。
もっと北上して真価を確かめたい気持ちもありましたが、年末にレッカー沙汰にはなりたくないですし、無理するのはやめておきました(苦笑

ズルズルの路面も多く、塩カルと汚れを放置できないので帰りに洗車機に突っ込んでおきましたf^_^;

帰宅後は丁寧に水気を拭き取り、カバーをかけて今年の4号機運用は終了に。

距離にして70キロ足らずでしたが、なかなかの手応えあるテスト走行でした♪

ちなみに先程ヤボ用で近所のコンビニに行く道中、あちこちに停めてある車のタイヤをチェックしましたが・・・
2回も寒波を経ているのにほとんど夏タイヤでした(汗
業務用と思しき軽バンやハイエースはさすがにスタッドレスなのですが、民家の乗用車はほぼみんな夏タイヤ。
駅までのお迎えや買い物程度ならこんなもんでしょうが、くれぐれも20km以上北上しないようにしてもらいたいですね(苦笑
Posted at 2021/12/27 17:15:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「待ってました!!TSMヤングタイマー回 http://cvw.jp/b/323126/47772090/
何シテル?   06/09 20:27
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    123 4
567 89 1011
1213141516 17 18
1920212223 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation