• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

ニュートラルになっているのに加速する。なぜだby岡田社長

ネタがわかる人が年齢的に限られそうだけど、三越の岡田社長の解任を巡る一種のクーデターの後に社長が発したと言われる台詞。


で、AT車で。セレクターをNにして、アクセル全開にすると、進むぞ!?

なんで、なんで? 今まで私が乗った車みんな進むんだけど、なんでだろう?

Posted at 2020/12/31 01:31:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

平和な一日

急遽、近居の洋菓子の直営直売店にクリスマスケーキがもどってきていて安くなったんじゃないかと。。。ちょっと遅いかな。18時までやっているらしいから、ヨネザワの直行。



店はやっていたけど、ケーキはない。そらそうか。

ちなみに今から8年ぐらい前、26日にケーキ買いに行ったら
工場長「うちのケーキは新鮮なもの使っているからだいぶ持つんだ。まだ、もどってこないね」
別手「新鮮な材料を使っていても、後から後から作られるだろうから、23日に作ったものなどそろそろもどってきてもいいはずだ」
工場長「だから、いいもの使っているからさー」
みたいな謎の会話。

うーん、近所のパンの木村やだったかな、超安かったの。ちなみに木村屋はもう直売店はたたんでいる。


で、今日の話、ケーキはあきらめて、生シューと生エクレアゲット。あとは小さいシューックリーム。シャルロットシューもほしかったんだけど、おいてない模様。きけばいいんだけど聞かなかった。




で、市役所に書類出しにみずほ台の出張所へ。ここの駐車場、バックで入って、最後に前輪が歩道の縁石に高さを斜めに切って一気上ることになる。ここ、ビッツだとアクセル全開でもボトムからだと上れない。子の上れない現象がビッツのCVTFの交換を決断した原因だったんだ。ラフェスタはどうだろう。

ん、結構きつい。経験上反射的にボトムでとまらないようにしてしまうのだが・・・登坂能力の問題をチェックしたいので、ボトムにとまらないとならない。とまって下がる。これが意外と、きつい。前回まで行く前に上れたけど、きつい。用事を済ませて、もどるとき確認したら結構な高さの歩道だった。うーん。ビッツで実験したいこと路である。

で、ららぽーと前のスタンドで灯油を買う。去年までの標準の店はこの間給油したら末端価格75円/Lだった。ここは77円だけどスマホのQRケーブルで75円になった。なんだー。同じか。 実はこの先のキグナスがガソリンも灯油も安かったんだけど、灯油の取り扱いがおわっていた。このスタンドは営業時間が短いので使いづらいのだ。

さて、いえにかってきて宅急便をずっと待っているんだけど、まだ、ジョーシンからの石油ファンヒーターが届かない。寒いんですけど・・・
やっぱりエアコンではカバーできないなと。

最後に夕食に出かけないで宅急便を待つ。朝からチャンスがあるボダからモッチ早く来ると思ったんだけど随分遅い到着である。まぁ嫌なら指定すればいいんだけどきっと忙しいだろうから宅急便のご都合のいいときにどうぞという感じである。

ちょうど来たときゴミを出そうと思っていたので、外で確認すると、宅急便の車はドイツのEVだった!ほえー話には聞いていたけど。
詰めないので使いやすいとは言えないそうだ。
おとはインバーター音が結構する。でもエンジン付きよりは静かだよ。
ただ、照明もけちっているのかサイドから車そんざいがわかりにくいのだ。慎重なヤマトのことだから検討はしたんだと思うけどサイドに明かりが必要ではないかな?トラック野郎はやりすぎでもフロントとリアと荷台の始まりぐらいにマーカがあったほうがいいと思う。


さて最後に、ここのところ気に入っている家系ラーメン。できるだけ似たものを探した。



これ醤油系なのに結構こってり。いけないときはこれ食べよう。


平和な一日であった。


Posted at 2020/12/28 21:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

失礼!迷惑なリフォーム会社

電話が鳴る。番号が通知されている(されてないとそもそもならないわけだが)。
050-3116-3000 だそうだ
電話にでる



トーキーで「こちらはリフォーム会社のホームテックです」と名乗り、リフォームに興味あれば
0120-912-792 に
電話してこいとのこと。



あきれた会社だぜ!

どんな営業するか電話してみよう!!




電話すると番号を通知せよと言われた。マジかよ!どんな会社だ!

拒否リストに入れた。
ネット情報によると番号変えてかけてくるらしい。すごい努力・笑

しかし、こんな営業で引っかかるやついるのかな。
第一関門の電話かけてこいについて電話かけてきたらほぼ確実にだますことが可能、いやいやお客さんだろうけど。私は違うよ~興味津々でかけるんだ! 笑。
「ブラ捨てる(笑)」とかのIPでかけてみるかな。笑
Posted at 2020/12/27 23:21:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

電動えんぴつけずり

これ、1500円ぐらい。電池でもACでも動く。



ACアダプター付き。USB接続で無くってなんか安心。

どうせUSB接続するなら、早さや、シャープさ。ついでにリズムよく削るとかの機能もつけてもらいたい。しかも、音声認識でやるとかね。ただ電源じゃ話にならん。

今年はコロナの影響で、本当に紙に向かって文章書かない。去年は一ヶ月に一回以上、ドクターグリップ(パイロット)の替え芯換えていたのに、今年は先日中間テスト中に換えただけ。

鉛筆は、基本的に使わない。
消せる機能が必要なときはシャープペン。

シャーペンも替え芯買ってきたとき全部入れたいのだが、全部入れると詰まるのだ。
シャンプーだって、洗剤だって、粉のインスタントコーヒーだって、中身買ってくると2回分とか明示されていない限り基本的に全部入るだろ!!! っていうんだよ。
芯は一度入れたらしばらく入れないのが楽なのだ!

鉛筆は出番が無い。注文の多いテストの時に使うぐらい。そう、一部のマークシート試験。なんでも一部メーカーの芯は電気が通らないから無視されるとか。うそつけ! 読み取りに電気伝導でやるわけ無いだろ。光の反射率の相対的差異からマークさているかいないか判断しているはずだ。

この一部の注文の多いテストが司法試験と司法試験予備試験。あのね~。
「鉛筆以外でマークすると無効」だって。
このせいで、おばかな予備校もまねしてマークシートは鉛筆に限ると。
シャーペンやマジックインキ(使っている人はいないけどくさそう)も問題用紙には使える。なので、私は10色マーカーと色ボールペンと鉛筆2本消しゴム2コとシャーペン2本体制で検討していて、マークシートもシャーペンで記入している。笑。
これでマークシート試験と各予備校の模試は合格点出るんだから文句ないだろう。笑。だから論文で落ちるのかな、ま、そういうことにしておこうか。

最近、霧吹きと、のり玉のきざみのりでもいいマークできそうな気がするんだけど
1 乾いたら剥がれ落ちるかも
2 斜めにマークすると目だつ
3 風で飛んでいけーで正しくマークされないとかえって手間がかかるだけ。
って思っているんだ。

さて、話を戻して鉛筆削り。

鉛筆っていつから買ってないだろうか。もっとも、最近買ったのは10年ぐらい前の法学検定、アドバンスコース(前借金みたいだな:笑、グリップ重視のタイヤじゃ無いよ)とその一つ下のコースの同時受験の時、たるんでいてシャーペンも忘れて焦って会場である東洋大学のそばのコンビニで買ったのが最後だな。
その後湯島天神のおはらい付きの鉛筆を予備校のスタッフからもらった。

年に10回程度と模試の時に使うだけだから削る必要も無いわけだし、小さい手動の鉛筆削りついてきたのでそれを使っていたけど、なんとなくほしくなって買った。

50年前に買ってもらった、勉強机という名の荷物置き場であるひかりさんですくに組み込まれた電動エンピツ削りはすごい騒音とともにシャープに削れた。これはどうか。芯はとんがっているけど、木の部分の削り方は、鉛筆削りの形のような電動っぽい流線型に仕上がってない。別にいいんだけど。時代の流れなのか特徴なのか。削る面積が広くなるとパワーがいるからできるだけ小さいモーターでいこうとしているのかは不明。

木の部分が黒っぽくなっていたのがきれいになっていい感じ。
ただ、芯は削られすぎたのでマークするには不向きになった。何回も使ってコンディション整えることにしよう。

ちなみにヒカリサンデスクは今でも使っている。ただし、2段の本棚のところは捨ててしまった。そのため鉛筆削りもないし照明も無い。30年間電動鉛筆削り無く過ごしていた。
なんか、かわいいから買ってしまったが、どうせあまり使わないだろう。

あ、ナイフで削るのはできません。
Posted at 2020/12/26 22:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月25日 イイね!

粗大ゴミ搬入 重さ0kgなのに250円

灯油ファンヒーター 日立君を処分した。
持ち込み、20キロまでごとに250円。
有料で取りに来てもらってもいいのだが、車動かす理由になるので持って行くことに。
石油抜いて運んだ。
ところが、込んでいて一時間ぐらいかかったね。一時間かかるなら有料で取りに来てもらった方がいいわ。



排出前も排出後もドライバー込みで1660キロ。
車両重量が1520きろだから、おいらが140キロもあるの?!なんかの間違いだろ。
荷物もそんなに乗せてないし、バッテリーだって普通サイズだ。

で、排出後も同じ重さなんて。。。ただにしてよ 爆



Posted at 2020/12/25 22:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ 冬眠解除 20230519 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/2713974/7804760/note.aspx
何シテル?   05/22 17:01
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 23 45
67 89 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

BAL / 大橋産業 No.2708 12V/24Vバッテリー充電器 SMART CHARGER 25A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 23:37:54
トヨタ(純正) ECUコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 23:35:56
Sphere Light LEDヘッドライト ライジング3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 23:32:27

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
新車でかってもうずっと乗っています。整備記録からJAF要請記録その他記録そろってます。枚 ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
スバル レックス スバル レックス
友人より導入。ただでいいと言われたが4万円支出。4気筒エンジンはなめらかだった。3気筒の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation