• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

【動画公開!】初挑戦!パイピングテープを使って内装をリッチにしてみました!

【動画公開!】初挑戦!パイピングテープを使って内装をリッチにしてみました!こんにちは。
スタッフTです。


休日に天気がいいといつもよりも”何かしたい”欲にかられますd( ・ω´・+)

休日にクルマのメンテナンスなんかもいいですよね。
カスタム欲なんかも湧いてきませんか?


スタッフTはカスタムについてはド素人なのですが、


今回...内装カスタムに初挑戦してみることにしました!

!!イエーイ!!

パイピングテープを使った内装ラインは、
ユーザーさんの整備手帳をいろいろと拝見して、参考にさせていただいてます(*>v<)ゞ*゜+


そして...
動画撮影にも挑戦してみましたよ。ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ
これからみんカラでも徐々に動画配信をしていきたいな~と思っているので、
ぜひ見てみてください~!
(動画スキルもド素人ですが、これからの成長にご期待ください。(笑))


★準備★
内装ラインに使ったテープは2種類。

-----------------------------------------------------------------------------------
・パイピングテープ(写真:右)
 …片端が縁取りになるように縫ってあるテープです。

・バイアステープ(写真:左)
 …縁取りはなく平らなテープです。
  色や種類が豊富でついバイアステープからも一種類選んでみちゃいました。

どちらも〇ザワヤ(手芸屋さん)で1,000円以内で購入しました♪
-----------------------------------------------------------------------------------

テープの紹介をしたところで、動画をご覧ください♪



いかがでしたか~?
息抜きがてら楽しんで動画を見ていただけたら嬉しいです!


★ライン入れ込み作業★
ラインをクルマの溝に入れ込む作業では、ヘラを使いました。
-----------------------------------------------------------------------------------
〇 ヘラ・クレジットカード等の硬めのカード
 …力を入れてテープを押し込めます。
× 柔らかいカード
 …カードが折れてテープを押し込めませんでした。
-----------------------------------------------------------------------------------


★内装ラインカスタムの感想★
ラインを作ってみて、初挑戦に合った簡単な作業と思い臨みましたが、
予想以上に根気のいる地道な作業でした。
テープをクルマの溝に押し込むのに手が疲れちゃいましたよ(笑)
綺麗なラインを作るにはパイピングテープがおススメです!
縁取りがしてあるので、溝に押し込むときに縁取り部分でしっかり止まってくれました。
-----------------------------------------------------------------------------------
◎パイピングテープ
 …均一な仕上がりになります。
△バイアステープ
 …パイピングテープの作業時間をだいぶ上回りました。
  難易度は高く、仕上がりもテープの細さが均一になりません。
-----------------------------------------------------------------------------------


動画の感想や皆さんの最近のカスタム事情もお聞かせください~♪

次はどんなものに挑戦しようかな~(•ө•)♡

2017年07月18日 イイね!

自分でちょっとやってみよう!ホームセンター用品で内装・外装・塗装のDIY

自分でちょっとやってみよう!ホームセンター用品で内装・外装・塗装のDIYこんにちは。開発Zです。



我が家の男小僧2人がぼちぼち夏休みに突入。


プールにつれていけばプール熱をもらい、家にいればひたすらゲーム・・・(疲)
みんカラに生息しているお父さん!今年は何を作りますか~(疲)
今年の夏休みの図画工作は、ゴム動力の飛行機作りにチャレンジする予定な自分であります。



ということで、今回は大人の工作な話です。

もちろんテーマは「DIY」Do! It! Yourself!
ホームセンターで気軽に購入できる商品を使ったDIYのご紹介です!



まずはどんなDIYが人気なのか、見ていきましょう。



■内装キズに関するリペア・DIY

ホンダ ジェイドのドアパネル(内張り)の傷をごまかしてDIY

ビフォー
うんうん、この手のキズ良く見ますねー。
車のキーがちょっと当たっただけで線キズになったり、無理してドライバーでこじったりしたり(悲)、ごんげださんのように風で倒れた拍子に・・・など。
気にならない時は気にならないもんですが、洗車し終わったり掃除し終わって気分がキラキラしてる時にふと気付いたりするもんですよねw


アフター
完全に消えはしませんが、パッと見ではずいぶんわかりにくくなっていますね。

※画像はホンダ ジェイドのごんげださんから頂きました!





■断熱・静音の内装DIY

バモスホビオのルーフを断熱+消音をDIY

施工前
鉄板むき出しですね。


施工後
スポンジをのりで貼り付けた様子です。

消音・断熱材を使うDIYです。ルーフの雨音が小さく出来る事はもちろん、エアコンの効きに対する効果もあるそうです!メリットは大きいですね。

ルーフだけでなく、左右のドアの内張りや、シート下、トランクルーム等も一緒に行うことで、効果が高められると思います。気力と体力は必要そうですが・・・w

デッドニング作業も一緒にすると、更に良いんじゃないでしょうか(^^)
特にハイエースとかのオーナーさんは断熱・遮音・デッドニングやる方多いかと思います。

※画像はkawayan156さんから頂きました!



ということでデッドニング。

トヨタ ヴォクシー 初めてのデッドニングから最終的に3列目まで!


二児の煌パパさん、ヴォクシーのドアデッドニングから始まり、一列目のフロア下・二列目のフロア下・三列目のフロア下と次々にデッドニングをしています。


超制震レアルシルトを貼って


住宅用遮音シートを貼っています

※画像は二児の煌パパさんから頂きました!






■塗装に関するDIY

わたくしは、ミヤタのMTBを1台レストアした経験があります。
あの時は塗装を全部落として、ベニヤ板で密室を作って赤に塗りなおしました。

そして手を抜いた結果、液ダレ。。(哀) 一度で終わらせようとしてしまいましたorz 
そのままクリアを吹き付けた結果、後戻り出来ない状態になりましたw

スプレー缶塗料のコツは、薄く何度も何度も重ねる!! 失敗してるくせにサーセン

最近はフロントリップだけ赤とか、ちょっとしたアクセントにしているエアロとか外装カスタムもよく見ます。
気分転換に、ちょっと部分的に色を変えてみてはいかがでしょうか~。

スプレー缶でホイール塗装



ガンメタからブラックにキリー!

※画像はMaria.さんから頂きました!

Keiワークスボンネット塗装



ビフォー


アフター
ボンネットが黒くなるだけでだいぶ雰囲気変わりますねー。
ブルーも良いアクセントになっています。

※画像はゆっけ#さんから頂きました!



■電装に関するDIY

インプレッサスポーツ ランプをLED化で明るく電装カスタム

これは是非ともオススメしたいカスタムDIYです。

純正からの~


交換後!

めっちゃ変わりますね!
ルームランプ・マップランプをLED化している方も多いのでは!?
とってもやっている方が多いです。まだやっていない方、とても安価で手軽に車内のランプが明るくなりますよ。

※画像は中年デビューさんから頂きました!



続いて2つは、USB関連。
スマホを持ち歩くのが当たり前のご時勢、4人車に乗ったらスマホが4台・タブレットが1台。なんてケースもしばしばあるかと思います。ない?
しかし車内にはUSBポートが1つか2つしかない・・・ちなみに我が家はいつもそんな状態ですw

内装に穴を開けるという、勇気あるDIY作業が求められる事もありますが、うまくいけば純正っぽく取り付けることが出来ます!

日産 ノート e-powerにUSBポートを増設

なんということでしょう。
もうこれは純正じゃないか!

※画像はYOU-TAさんから頂きました!

打倒新型セレナ!3列目USB充電ポート取付


※画像はKOBARINさんから頂きました!
※他にも、ノアハイブリッドに30系プリウスのシフトノブを発光など、グッジョブ投稿ありました!



ざっくりまとめると、
・内装に関すること
・塗装に関すること
・電装系のちょっとした取付・交換
DIYがみんカラでは多く見られます!

特に今はLED交換なんかがお手軽、かつ効果が高い(明るくて感動!)ので人気なのかなーと思いました。



■ホームセンターにいってDIYをプランニング

DIYとは切っても切れない関係なのがホームセンター。
ホームセンターってカー用品コーナーはありますが、そこ以外も宝の山ですよね。

ちょっとしたコンテナボックスが自分の車のトランクにピッタリのサイズだったり、断熱材・遮音材は家に使うものが意外と使えたりします。

車中泊に使う道具もホームセンターに行けばたくさんあります!
※車中泊ブログこちらのスタッフブログをどうぞ!



ホイールセンターキャップをエアコンダクトのフタでDIY

すごいですねー!
まさかエアコンに関するものがホイールセンターキャップになってしまうとは。。。驚

こんなエアコンダクトのフタにカーボンを貼りつけることで、、、


うおおおおお!!!sugeeeee!!

発想とセンスがNICE!

※画像は74Rossiさんから頂きました!



ホームセンターに関してのブログ

皆さん、車以外の用事でもホームセンターって行きますよね。
最近は本当に品物ぞろえが豊富ですね。

最後に、ホームセンターに関して、ブログを書かれている方をピックアップさせていただきました。

侮るなかれなホームセンター
ホームセンターは宝の山!エブリィにルーフバー取り付けDIY





いかがでしたでしょうか?(^^)

まだいじってみたことない方は、整備手帳からちょっとしたお手軽DIYを是非とも試してみてくださいー。
整備手帳はこちら


皆さんからも、ひらめいちゃったDIY事例募集します~。
是非トラバをお願いします!



おわり
2017年06月30日 イイね!

車中泊してますか? オススメ車種とグッズをみんカラで探してみた





こんにちは。開発Zです。

今日は久しぶりのネタブログ。





皆さん、車中泊ってやりますか?


私はよくやります。

登山の時に駐車場で寝たり、自転車積んで遠出した時に車中泊したり。
私のクルマは後部がフルフラットになるので、銀マット敷いて寝袋で寝たりしております。お手軽だし、ちゃんと工夫するとけっこうぐっすり寝れたりします。
キャンプ用のエアマットとか、タオルケット、ランタンとかも使います。

キャンプやスキー・スノーボード、温泉へドライブしたりする時とか、みんカラで車中泊する方は多いのではないでしょうか?





ふとそんな事を思い、車中泊についての情報をまとめてみました!

※タイトル画像は、ノアで車中泊ベッド仕様にされている、higatokoさん の整備手帳から頂きました。







■どんな車で車中泊していますか?



最初に浮かぶのは何でしたか?ミニバンじゃないですか?
ハイエース、セレナ、ステップワゴン、ノア、フリード・スパイク等が人気ですね。


こちらはハイエース
ベッドキットを導入されてますねー。うらやましい!

キャンプ用品も下にスッキリ整頓出来ていますね。

※画像は、ゆきすみれさんのハイエースバンから頂きました!


続いてはホンダ シャトル。
200万を切る価格で5ナンバー、なのに積載容量はVDA法で600Lあります!
更にフルフラットになり、奥行きは180センチを超えます。
良い車ですねー。気になっている車です。

※画像は、gaias_successorさんのフォトギャラリーから頂きました。




他にも、箱型の軽自動車の方も多いですね。
エブリイ、バモスだけでなく、N-BOX、ウェイク等も最近は車中泊向きな車と言えますね。ハスラー、ジムニーで工夫されている方も多く見ました。

こちらは、バモスで2段ベッド!!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

※画像は、かっパさんの整備手帳から頂きました。






■バッテリーのススメ



車中泊するとなると、バッテリーの有無で出来ることと出来ない事が大きく変わりますよー。
私は夏場、ダイソーとかで買った小型扇風機と、乾電池式ランタンがあればいいので、モバイルバッテリーで済ませてしまうのですが、サブバッテリーをつける方が多いと思います。
スマホやタブレットも充電出来ますから、あると便利ですよ。


こちらはサブバッテリーをトランクに。

※画像は、マウンテンタカさんのパーツレビューから頂きました。
※パーツレビュー記事の関連整備手帳に取り付け方法もあり、参考になります!



「そこまで常設でバッテリーはなぁー」
という方にはモバイルバッテリーをオススメします。



こちらは、プロテクタさんのVoltMagic

モバイルバッテリーですが、万が一の時にエンジンかけられます。
スマホよりちょっとだけ大きい程度です。

VoltMagicはこちら




■工夫はいかに?


あとは寝る工夫ですね。
シート倒して寝るだけと、ちょっと工夫して寝るのとはだいぶ差があります。
私は真夏、網戸がない為に暑くて寝れなかった経験があります。
ポン付け網戸&モバイルバッテリー&簡易扇風機とクーラーボックスに用意したアイスノンで寝れるようになりました。
冬場は、ホームセンターで買ったペラペラのアルミシートを窓枠にあわせてカット。そうすることで、結露も防げて寒気も抑える事が出来るようになりました。


・カーテンでプライバシー保護

アクセラで快適車中泊計画 Part2
楽しい車中泊♪(カーテン編)

カーテンを自作するもヨシ、アフターパーツを買うもヨシ。
私は断熱も考慮してアルミシート派です。

・網戸があると夏場全然違います

網戸製作!
車内泊用、網戸制作
網戸と換気扇を自作

・マットがあれば快眠できる

FIELDOOR 車中泊マット2個セット
Levolva / SOVIE 車中泊マット

なるべくフラットにするのがポイントですね。
スペースクッションとかもいろいろありますが、エアマットはキャンプにも使えて便利ですよー。
スノコでフルフラットにして、敷布団を敷けばものすごい熟睡できます。


・ベッド作っちゃえ

自作ベッドキット
車中泊ベッド製作 完成編
スノコを敷くだけの簡単なお仕事です

ホームセンターでイレクターパイプを買ってきて組み合わせることでベッドが作れます。
※画像は、湘南よっしーさんの整備手帳から頂きました。




■みんカラユーザーの車中泊ブログ


インプHVで2人車中泊
車中泊について


いかがでしたか?

快適な車中泊ライフをお楽しみください!

車中泊自慢トラックバックもお待ちします!



おわり
2014年04月25日 イイね!

もちろん、自分の愛車が一番!・・・ですよね?


こんにちは!
みんカラ編集部のシズカです。

皆さん、一番好きなのはもちろん自分の愛車ですよね!
でも・・・実は他にも気になっているクルマがあるんじゃないですか??


そんな気になるクルマの中古車がみんカラ内で気軽にチェックできるようになったんです!

チェックする方法はとっても簡単です!


まずは、気になるクルマのページに行って、
中古車情報のタブをクリック!



ページ内で、価格帯や年式、色や走行距離で条件を絞れます!
ココはリアルな値段でより臨場感を・・・



条件を絞り込んだら、「この条件で検索」ボタンを押すと、条件に一致したクルマを一覧で見ることができます!
更に、気になったクルマは無料見積りをとったり、在庫確認することもできちゃいます!

いやー。
自分の愛車が一番なんです。
確かに、自分の愛車が一番なんです。


でも、、、色々と眺めていると、ちょっと心が・・・。


「見るだけ」ならタダ!
「妄想するだけ」ならタダ!ですよね(笑

気になるクルマがある方はぜひ一度調べてみてください。
思わぬ出会いがあるかも!?しれませんよ~。


ご参考までに、最近みんカラの注目キーワードにあがっているクルマをご紹介!

「BMW 3シリーズ」の中古車をチェック!



 
「トヨタ アルファード」の中古車をチェック!


 

「日産 エクストレイル」の中古車をチェック!



「ホンダ フィット」の中古車をチェック!


 

「スバル レガシィツーリングワゴン」の中古車をチェック!



 
「マツダ ロードスター」の中古車をチェック!




他にも色々なクルマが有るので、ぜひ探してみてくださいね~♪
≫気になるクルマをさがす≪

2011年08月15日 イイね!

twitter からの投稿 応用編

こちらでは、各愛車ログ記録をtwitterから投稿する方法の応用編を記載致します。
基礎編は以下をご参照ください。
 ・愛車ログ
 ・買い物記録
 ・燃費記録

________________________
■ フォーマットの共通仕様
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○愛車IDの指定

 こちらのお知らせで設定して頂いた既定の愛車とは
 違う愛車の愛車ログや燃費記録等を投稿したい場合、愛車IDを設定します。

 愛車IDの設定は、"c"を先頭に愛車IDを入力します。
 例 c123456

 愛車IDは、マイページの「外部との認証設定」のページに表示されています。
 Twitterとの認証設定が「認証済み」の時、画面下部に愛車の一覧が
 「メーカー モデル (cXXXXXX)」と表示されます。
 この末尾についている cXXXXXX が愛車IDとなります。

 複数台の愛車をご登録されている方で、普段の投稿と異なる愛車の
 ログを残したい時にご利用ください。


○日付の指定

 過去日のデータを投稿したい場合は、日付を指定してください。

 日付は 年(YYYY)/月(MM)/日(DD) や、年(YYYY)-月(MM)-日(DD) です。
 例 2011/08/01
 例 2011-08-01

________________________
■ 愛車ログ投稿フォーマット 全パターン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
愛車ログ投稿時のフォーマットの全パターンは下記の通りとなります。

 @mnkrlog (区分) (日付) ([愛車ID) (距離) 内容

   1 区分 ⇒ l (アルファベット エル) 固定。省略可、大文字可
   2 日付 ⇒ 年/月/日 もしくは 年-月-日。 省略可
   3 愛車ID ⇒ cXXXXXX "c"の後ろに数値 省略可
   4 距離  ⇒ 数値 末尾に "km"のセット可 省略可
           例 150、150km、150KM
   5 内容  ⇒ 文字列 必須


 ※内容は必ず末尾にセットされている必要があります。

 例
  愛車を2台 (愛車A、愛車B) を登録済で、マイページの「外部との認証設定」
  において 愛車Aを既定の愛車に登録済みのケース
   愛車Aの愛車ID c123456
   愛車Bの愛車ID c987654

  投稿サンプル1
   「8月2日に愛車Bで、350km ドライブに出た」
              ↓
   @mnkrlog 2011-08-02 c987654 350 ドライブに出た


  投稿サンプル2
   「本日、愛車Aで50km お買い物に行った」
              ↓
   @mnkrlog 50km お買い物に行った



________________________
■ 買い物投稿フォーマット 全パターン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
買い物記録投稿時のフォーマットの全パターンは下記の通りとなります。

 @mnkrlog (区分) (日付) ([愛車ID) 金額 購入物 (内容)

   1 区分 ⇒ m (アルファベット エム) 固定。省略可、大文字可
   2 日付 ⇒ 年/月/日 もしくは 年-月-日。 省略可
   3 愛車ID ⇒ cXXXXXX "c"の後ろに数値 省略可
   4 金額  ⇒ 数値 先頭に "\"のセット可 省略可
           例 398、\398
   5 購入物  ⇒ 文字列 必須 ※スペースは使用できません。
   6 内容  ⇒ 文字列 省略可


 ※内容は必ず末尾にセットされている必要があります。

 例
  愛車を2台 (愛車A、愛車B) を登録済で、マイページの「外部との認証設定」
  において 愛車Aを既定の愛車に登録済みのケース
   愛車Aの愛車ID c123456
   愛車Bの愛車ID c987654

  投稿サンプル1
   「8月2日に愛車B用にガラコウォッシャーを515円で購入した」
              ↓
   @mnkrlog m 2011-08-02 c987654 515 ガラコウォッシャー




________________________
■ 燃費投稿フォーマット 全パターン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
燃費記録投稿時のフォーマットの全パターンは下記の通りとなります。

 @mnkrlog (区分) (日付) ([愛車ID) 距離 給油区分+給油量 (燃料単価) (内容)


   1 区分 ⇒ f (アルファベット エフ) 固定。省略可、大文字可
   2 日付 ⇒ 年/月/日 もしくは 年-月-日。 省略可
   3 愛車ID ⇒ cXXXXXX "c"の後ろに数値 省略可
   4 距離  ⇒ 数値 末尾に "km"のセット可 必須
           例 150、150km、150KM
   5 給油区分+給油量  ⇒ 先頭1文字+数値(給油量)
   ※ r h d g のいづれか
   ※ r = レギュラー、h = ハイオク、d = 軽油、g = 液化ガス
   6 燃料単価 ⇒ L (アルファベット エル) を先頭に付加して、リッターあたりのガソリン代を数値で。 省略可
   7 内容  ⇒ 文字列 省略可


 ※内容は必ず末尾にセットされている必要があります。

 例
  愛車を2台 (愛車A、愛車B) を登録済で、マイページの「外部との認証設定」
  において 愛車Aを既定の愛車に登録済みのケース
   愛車Aの愛車ID c123456
   愛車Bの愛車ID c987654

  投稿サンプル1
   「8月2日に愛車B用にハイオク50リットル追加。
    リッターあたり160円、走行距離500km」
              ↓
   @mnkrlog f c987654 500 h50 L160


フォーマットパターン外の投稿は、取り込みされませんのでご注意ください。

それでは、是非ご利用ください。

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation