• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

交通事故に遭った時に落ち着いて対処できる自信、ありますか?おとなの自動車保険『もしものときのVR体験シミュレーション』【PR】

交通事故に遭った時に落ち着いて対処できる自信、ありますか?おとなの自動車保険『もしものときのVR体験シミュレーション』【PR】



こんにちは、スタッフSSです。

突然ですが、皆さん、交通事故に遭ったことはあるでしょうか?

誰もが「遭いたくない」と思っているであろう交通事故ですが、30年間無事故だからと言って、明日も100%大丈夫、とは言えないのが、交通事故の恐ろしいところ。

ちなみに昨年、平成29年中の交通事故の発生件数は、47万件超。1日あたりで言うと、約1,300件となり、1分ちょっとの間に1件発生していることになるそうです。

※画像はイメージです。

そんな遭いたくないけど、いつ遭ってもおかしくない交通事故。
もしも自分が事故に遭ったとき、冷静な対処ができるかどうか想像してみると、壊れたクルマ、怪我をしている相手のドライバーと同乗者、集まってくる人々…などなど、どう考えてみても、私は自信が持てません。

交通事故に遭って、冷静さを失った状況で、教習所の教則本で勉強した事故対応を思い出し、実際に行動できると、自信を持って言える方なんて、ほとんどいないのではないでしょうか。

しかし、人間は経験して成長できる生き物なので、交通事故を一度経験したら、2回目からはある程度落ち着いて対処ができると思われますが、だからと言って、事故をわざと経験するわけにもいかないし。。。というわけで、そんなジレンマを解消するため、
今回ご紹介したいのが、セゾン自動車火災保険の『おとなの自動車保険』の、『もしものときのVR体験シミュレーション』です!

交通事故に遭った時に落ち着いて対処できる自信、ありますか?おとなの自動車保険『もしものときのVR体験シミュレーション』【PR】

つまりは、体験しようにもできない、実際本当には体験したくもない交通事故を、VR(Virtual Reality=仮想現実)で体験していただこう、というイベントなんですね。

というわけで、やってきました、3月3日ひな祭りの日。
場所は、毎年1月開催の東京オートサロンでおなじみ、幕張メッセからすぐの巨大ショッピングモール、イオンモール幕張新都心店です。

しかし本当に大きなモールですね。1日じゃすべて見切れないです。


さて、エスカレーターで2階向かうと、イベント会場の「暮らしのマネープラザ」が見えてきました。


お昼前でまだモール内にも余裕がある状況でしたが、多くの皆さんが立ち止まってモニターをじっと見つめてらっしゃますね。


こちらの『もしものときのVR体験シミュレーション』は、この店頭イベント用に開発したVRコンテンツで、RPG形式になっていて、事故発生時に対処すべきミッションを5つクリアしていく過程を、VRで疑似体験できるんですね。

これは早速体験させていただくしかないというわけで、同行のカービュー営業H君が試させていただきました!

まずはVRのヘッドセットをセットしてもらいます。

ちなみにヘッドセットはこんな感じです。

私のこの後試させてもらいましたが、見た目と違って、実はすごく軽くて、締め付けられる感じもしないので、約5分ほどのVR体験の間も、首が痛くなったり、きつくて痛いなんてことはありませんでした。


VRですから、ぐるっと周りが見回せませるので、上下左右キョロキョロするのは、VRあるあるですね。

さて、ここから、いただいた画面のキャプチャー画像を見ながら、コンテンツのご紹介をしていきますね。

ロード画面からして、サイバーですねぇ。


5つのミッションをクリアしていくわけですが、各場面で提示されたターゲット(=選択肢)に目線を合わせる(じっと見つめる)ことで、“正しい選択”をして、先に進んでいきます。


ちなみに後ろを振り向くと、後部座席にクマのぬいぐるみが。同乗はしていないですが、ドライバーには小さな娘さんがいる設定ですかね。


さて、スタートは、あなたが前のクルマに追突事故を起こしてしまった場面から始まります。まずはあせらず落ち着きましょう。

【ステージ1】では、まず交通事故を起こしたら最初に取るべき行動についてです。

自分に怪我がなく、動ける状態であれば、周りの状況をよく確認してからクルマを出て、次に取るべき行動は?
仮想空間内には、上の写真のように、中心に“点”のいあるサークル上のターゲットが現れるので、正しいを思われる対応内容を数秒見つめると、答えが選択されます。


相手ドライバーの安否確認をして、【ステージ1】クリアーです!
文字に書くと、けっこう地味ですが、ちゃんとプロの(声を聴いたことのある)声優さんがナレーションをあてているので、VRの映像と相まって、かなり緊迫感があります。
この『緊迫感』こそが、「おとなの自動車保険」がVRでの表現にこだわったポイントなんですね。


その後も、【ステージ2】、


【ステージ3】と、続けて5つのステージをクリアしきます。けっこう手に汗握る展開です。


【ステージ5】をクリアして、ミッションオールクリアです!!


営業H君も嬉しいそうです。ニヤッ。
今回の感想としては、VRという仮想現実で、交通事故を擬似体験できたことで、対応すべきことが自分視点の映像として頭に入ってきたので、今後万が一交通事故を起こした時の心構えができたように思います。

ちなみに、「おとなの自動車保険」には、『つながるボタン』という心強いボタンがあるのをご存知でしょうか?

『つながるボタン』を押すと、スマホの『つながるアプリ』と連携して保険会社に事故の位置情報や契約情報を伝えてくれたり、電話で事故受付担当者への事故連絡がスムーズに行えたりします。
まだ交通事故に遭ったことがない方は特に、備えておいて損はないサービスだと思
います。


おとなの自動車保険では、今回初めて開催した『もしものときのVR体験シミュレーション』のイベントを、今後各地で開催する準備を着々と進めているそうなので、もし見かけたら、ぜひ一度、VR体験してみることをおススメします!

また、本動画はなんとYoutubeに公開されています。
ゲーム性はなくなっていますが、360度動画は携帯でも体験ができるので、是非お手持ちのスマートフォンからご確認ください。



次回以降のイベント開催情報は以下サイトで順次更新されるので、チェックしてみ
てください。

月刊 教えて! おとなの自動車保険
https://oshietejidoshahoken.jp/


では、また。

文審C17-UA00-74(2018.3)
2018年03月28日 イイね!

シュアラスター春の新製品、ついに公開!からの~、100名様モニター大募集ですっ!!【PR】

シュアラスター春の新製品、ついに公開!からの~、100名様モニター大募集ですっ!!【PR】






こんにちは、スタッフSSです。

3月15日に投稿したシュアラスターさんの“春の新製品”の予告スタッフブログ(PR)、おぼえてますでしょうか?

本日は、その“春の新製品”を大・大・大公開しちゃいます!

では、もったいぶらずに、まずはその新製品を公開しちゃいましょう!!


一応、段々大きくなりますよ!(笑)



徐々にモザイク薄くしつつ。。。

“LOOP”!?



ジャジャジャーン!!!

こちらがシュアラスターさんの春の新製品、LOOPシリーズに加わるガソリン添加剤、
『ループ スムースショット』
『ループ パワーショット』です!


ちなみにこの2つの新製品のパッケージは、“栄養ドリンク”をイメージしているそうで、ロングドライブやワインディングに向かう前、今日はちょっとクルマにも頑張ってもらいたい!、というここぞの時に、クイッと一本クルマに元気を注入するつもりで使ってほしい、ということでした!

そんな栄養ドリンクをイメージした2種類のガソリン添加剤、いったいそれぞれ、どういう特徴があるのか、じっくり見ていきましょう!

まずは、グリーンの容器に、新緑を連想させる黄緑色の帯の
『ループ スムースショット』!

こちらのウリは、代表的な洗浄剤である『高純度PEA』と『PIBA』配合による、“W洗浄成分”ですね!!
ガソリン給油時に一緒に注入するだけで、燃焼室をはじめ、落ちにくいインジェクターや吸気バルブにしつこく付着したスラッジやカーボン汚れなどを除去し、完全燃焼を促進!
その結果、忘れかけていたスムーズなアクセルレスポンスが蘇る、というわけです!!

つまり、スムースショットは、疲れた身体の老廃物を、入念なマッサージで取り除いてくれるような、リカバリー系のガソリン添加剤です!


そして、グリーンの容器に、燃え盛る炎を連想させる真紅の帯の
『ループ パワーショット』!

こちらのウリは、スムースショットの“W洗浄成分”を、惜しげもなく増量!洗浄力を徹底的に向上させています。
更に、加えて配合された『特殊潤滑成分』が、シリンダ壁面やピストン上部をコーティング!
その結果、潤滑性が向上し、摩擦を低減することで、パワフルな加速感が得られる、というわけです!!
プラスして、汚れの再付着防止の効果も見逃せませんね!

つまり、パワーショットは、疲れをマッサージで取り除きリカバリーした後で、高濃度のビタミン点滴をするかのような、リカバリー&元気モリモリ系のガソリン添加剤です!

えっ?
マッサージとか、高濃度ビタミン点滴って言われても、わかりづらい?

…おっしゃる通りですね…。うまく伝えられないのは、私の不徳のいたすところでございますが、こういう製品は、試してなんぼですよね…。

というわけで、やっちゃいますよー!!

シュアラスターさんの春の新製品、
『ループ スムースショット』
『ループ パワーショット』を、
それぞれ50名様合計100名様
モニタープレゼントしまっす!!


いつもながらの太っ腹!シュアラスターさん、ありがとうございます!!

さてさて、軽快な走りを実現する『ループ スムースショット』と、
力強い走りを実現する『ループ パワーショット』、
あなたはどちらを試してみたいですか!?

ご応募は以下の
モニタープレゼントページ
からどうぞ!!



応募締め切りは、4月1日(日)ですから、忘れない内に応募しちゃいましょう!
あ、念のため、こちらはガソリン添加剤になりますので、ディーゼルエンジンの方は、ごめんなさい!

では、また。
2018年03月27日 イイね!

オフ会レポート!C-HR 神奈川県ソレイユの丘オフ会

オフ会レポート!C-HR 神奈川県ソレイユの丘オフ会

こんにちは。開発Zです。


関東では桜が一気に満開になりました。
月曜日火曜日はお花見された方も多そうですね。


いよいよ春到来だなと、そんなこんなで 3/25 に神奈川のソレイユの丘で行われた、C-HRのオフ会にお邪魔してきました。良い天気に恵まれ、非常に良いコンディションでのオフ会でした。唇めっちゃ日焼けしました。


お邪魔したオフ会はこちらです。
3/25(日)神奈川県ソレイユの丘オフ会







さて、それでは当日から。
せっかくなので、C-HRのレンタカーを借りて現地へ向かいました。


うーん、小物置く場所とか、ドリンク置く場所けっこう困りました(批判ではございません汗)
「皆この辺どうやって工夫していますかねー」なんて話をしながら向かいました。
alt
写真は、コンビニのコーヒーなんですが、埋まってしまって取りにくいw





ソレイユの丘に9:40 到着。
ここは最大1500台駐車可能だそうです。
alt



ここは、海と富士山が同時に見えます。ロケーション抜群なところですね。
alt





この日は総勢47台の個性的なC-HRが集まりました!
alt

ズラッ
alt


外装(エアロ)カスタムが中心なのはなんとなくイメージはついていましたが、マフラーを変えている方も多かったです。
alt




「同じ車だけど、ちょっとずつ違いをつけたい」

どのオフ会に行っても同じ事を聞きますが、元々個性的なクルマのためか、個性の出し方がより目立っていました。



みんカラの愛車紹介を見る限りは、ガソリン車1に対してハイブリッドが3と、ハイブリッドの方が人気が高いです。皆さん通勤に使っているとか、街乗り中心志向の方の方が多そうで、その場合はハイブリッドの方が都合が良いのでしょうね。
そんなところを考えると、車高「上げ派」より「下げ派」の方が圧倒的に多かったのは頷けます。
alt





こちらは、主催の凸(デコ)さん。
下げ派が多いけど、デコさんは上げ派。16インチのジオランダーがキマってました。

みんカラ+でおなじみ、C-HR専門のBEYOND-SUVさんのパーツでトータルコーディネイトされています!
alt





凸(デコ)さん (以下凸さん) に、グループの趣旨・オフ会の趣旨を聞いてきました。
凸さんはチャレンジャーやエルグランド等、他にもいろんなクルマを乗ってきたそう。C-HRに一目ぼれして買ったそうです。
C-HRは一目ぼれした参加者の方多かったですね!

/*********************************/
こんにちは!

スタッフ:どんなコンセプトでグループ・オフ会を主催されていますか?
凸さん:「楽しくノンビリ、みんなでワイワイやりたい」をコンセプトに考えています。グループは関東で気軽に集まることをテーマに結成しました。

スタッフ:会ってみんなのクルマを見れると楽しいですもんね。特にこのクルマは個性強いですしね。
凸さん:せっかくのシュミで買う車なんだし、全力で楽しみたいですよね。

スタッフ:オフ会は大規模でやっていったり、グループにどんどん人数増やしたいのですか?
凸さん:幽霊部員や交流の意思がない方よりは、オフ会に参加してくれた方がグループに入ってくれれば嬉しいです。多人数もヨシですが、今日ぐらいの規模で皆で話しながら、楽しくやれると良いと思っています。オフ会に参加して、楽しいな、また来たいなと思ったらグループに入って欲しいです。

スタッフ:今後の展望は?
凸さん:自分のいないところでもメンバーさん同士で集まってオフ会とかやってくれると嬉しい。
/*********************************/

とのことです。
あひる隊のあひるって、なんだ?って思って聞きましたが、特に大きな意図はなく、たまたま配ったあひるのおもちゃがあって、「じゃあそれで。」で決まったそうですw

参加者のいろんな方の車内にあひるがいました。
alt






それにしても良い天気でした。
皆さんインスタ映え、改めみんカラ映えする写真撮れましたか?



プラドからC-HRにしたmino417さんは上げ派。
ルーフボックスにみんカラステッカーありがとうございますー。
alt


珍しいツートンカラーののらっちさん。
このクルマにしてからオフ会熱が高まり、2回目の参加だそう。
今楽しいカーライフ満喫中ですね!
alt

グリーンはこの日1台のみでした。
ブラウン、イエローが1台もいなかったですね。。残念!
alt


ホイールと車高のバランスが絶妙でNICE!でした。
22インチ履いてる方もいましたが、18インチか20インチが多かったですね。
alt



Ai@C-HRさんは女性らしさの個性が。
ピンクのアクセントが他にやってる人がいないということでお気に入り!
alt



良いパーツは皆参考にして、同じように取り付けしつつもホントまったく同じクルマが1台といない。。
alt

内装にこだわっている方も多くいらっしゃいました。
alt


音響ドーン! キレイにハマっていますね。
alt





みんカラ+でお馴染みのショップ様も。
エルフォードさんは、SUVの車種においてアフターパーツを提供されています。
この日は特性の異なる2つのC-HRを展示。
alt

alt




こちらはユーザーさんの車両ですが、Leather Custom FIRSTさんの内装パーツをふんだんに盛り込んでいます。黒基調にブルーが映えますね。
alt

alt



お馴染みじゃんけん大会~。
alt








さて、冒頭にあったドリンクホルダー、小物のお悩みは皆さんどうしているかというと、ほとんどの方がYACさんのドリンクホルダーをつけていました!すごい!
alt
8割ぐらいの装着率なんじゃないでしょうか。パーツレビューはこちら









そんなこんなでC-HRオフ会、楽しませて頂きました!

また、主催の凸様、インタビューさせていただいたユーザーの皆さま、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!






次回は、オートサロンでお知り合いになったユーザーの方のオフ会潜入を予定しています!(4/8)



おわり

Posted at 2018/03/27 17:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会にお邪魔企画! | 日記
2018年03月23日 イイね!

驚きの撥水からの親水で汚れが落ちる!SEIWAの新感覚コート剤『NANON(ナノン) for Car』【PR】

驚きの撥水からの親水で汚れが落ちる!SEIWAの新感覚コート剤『NANON(ナノン) for Car』【PR】








こんにちは、スタッフSSです。

わたくし、衝撃を受けております。

何に?


本日ご紹介する、便利で身近なカー用品でおなじみ、SEIWA(セイワ)さんの、“スプレー式コーティング剤”に、です。

その商品名は、
『NANON(ナノン) for Car』。


いろいろとお伝えしたいことがあるのですが、
まずはこちらの動画を見ていただきたいと思います。
それが一番、わたくしの“衝撃”も伝わるのではないかと。



。。。いかがでしょう?
この水が膜状になって、まとまって流れ落ちていく様。
これ、スプレーでシュッシュッとやって、クロスで伸ばして、しばらく置いただけなんです。

屋根の無い屋外駐車場に停めてある愛車。雨が降る。表面の埃や汚れが、雨水と共に水の膜に包まれて、ドドドっと流れ落ちる。晴れた次の日、ピカピカの愛車がそこにある。。。私にはそんな光景が目に浮かびました。


さて、では、ここからきっちり、『NANON(ナノン) for Car』の商品説明をしていきたいと思います!

『NNANON(ナノン) for Car』(※以下、NANON)は、その名のとおり、“ナノメートル”単位、つまり、百万分の1ミリメートル(0.000001mm)単位の粒子で構成されているコート剤です。
従来のコート剤の多くが、“ミクロン”単位、つまり千分の1ミリメートル(0.001mm)単位ですから、少なくとも、『NANON』の1000倍以上大きな粒子で構成されているわけです。

となると、どういうことが起きるのか?
つまり、粒子が大きいということは、粒子と粒子の間も大きくなる、つまり、相対的に表面が“粗い”状態となるわけです。

その“粗い”部分に、汚れが食い込み、水垢や汚れとなって、塗装面に付着し、簡単には取れなくなってしまうのです。



では一方、ナノメートルレベルの粒子を持つ、『NANON』ではどうなのか?



図のように、粒子が細かいので、表面が0.000001mmレベルまで滑らかになります。ナノメートルは原子や分子の構造を表す際の単位ですから、その細かさはもはや、想像の域を超えています。

加えて、『NANON』のナノ粒子の表面は、波状をしており、これが、撥水と親水の両方の効果をもたらし、ハスの葉が水をはじき、その表面の汚れが水ともに流れ落ちるという、“ロータス効果”を実現。
『NANON』の特徴は、撥水効果で水玉を作り、その水玉同士が親水効果でくっつき、汚れを包み込んで流れ落とす、つまり、「弾いて流す」点なんですね。
これをSEIWAさんでは、“ハイブリッド効果”と呼んでいますが、ここで冒頭の気持ちいい動画をあらためて観ていただくと、その効果が、より納得できるのではないでしょうか?

さて、ここまでの効果を聞かされたら、行って確かめるしかありませんね。というわけで、都内江戸川区にある、SEIWAさん本社にやってきました!

立派な自社ビルですね!
SEIWAブランドでおなじみ、株式会社セイワさんの創業は昭和39年ですから、すでに半世紀以上に渡って、国内でも有数のカー用品の専門企業として、成長を続けていらっしゃいます。みんカラユーザーの皆さんも、今までに何かしら、SEIWAブランドの製品を使ったことがあるのではないでしょうか?(^^)


さてさて、というわけで、本日はこちらの、ゴルフトゥーランで、『NANON』の実力を見せていただきます!


ボンネット表面には薄っすらと埃が乗った状態ですので、軽くシャンプーをして流していきます。


流した後は、まだ『NANON』施工前なので、細かいべたっとした水玉のままですね。


『NANON』の施工前には、余分な水分を拭き取っていきます。ちなみにこの青い専用クロスは、2枚セットで『NANON』に付いてくるそうです。
あ、施工は『NANON』の開発に携わっている、技術部のKさんにお願いしました!よろしくお願いします!


と、ここで、『NANON(ナノン) for Car』の登場です!


スプレー前に容器をよく振ってから、おもむろに、プシュッとひと吹き!
『NANON』は、ひとつの施工面に対して1~2プッシュの噴射で十分効果があるので、普通車であれば、1本で約4回分の施工ができるんですね。
実は、最初、『NANON』の容器を見たとき、小さいなと思ったんですが、そういうことだったんですね。

ちなみに、一度施工すれば、月1回洗車する場合なら6ヶ月間、月2回なら3ヶ月間は効果が持続するので、とても経済的ですね。


では、専用クロスで塗り拡げていきますが、今回はテストとして、ボンネットの左半分(※向かって右側)だけ施工していきますね。


ボンネットの場合、縦、横、最後に縦と拭き上げていきますが、この際、先ほど言った通り、スプレーの量は見た目少ないくらいがいいとのこと。
例えば、ボンネットだったら1プッシュ、もしくは軽く2プッシュでOK。付けすぎてしまった余剰分は、流れ落ちてしまうだけでもったいないですし、白いスジのように残ってしまって、見た目もよろしくありません。
つい、たくさん付けたくなりますが、そこはグッと我慢ですよ!


さて、しっかり拭き伸ばしたのがこちらの状態です。
もし、スプレーしすぎてしまったら、新しいタオルで余剰分を拭き取ったり、水で濡らしてかたく絞ったタオルで拭き上げるといいそうですよ。


ちなみに、『NANON』は非吸水素材(液体を吸収しない)であれば、どこでも施工可能なので、こういった黒い樹脂モールやライトカバー、ホイール等にも使えちゃいます。

では、さっそく水をかけて、『NANON』の効果をチェックしていきましょう!

本来であれば、ここでしっかりナノ粒子を定着させるために、最低5時間ほど置くとベターですが、施工後1時間もすれば、雨が降っても粒子が落ちてしまうことはないそうですよ。

では、ここからは、パラパラ画像を見るつもりで、下にスクロールして見ていってくださいね!

シャワーをかけた直後、施工したボンネット左側(※向かって右側)の水が、ぎゅーっと集まって、水の膜ができました。


滑水していきます。


ザザザーっと。


きゅーっと小さくなって。


どうですか?

未施工のボンネット右側。


『NANON』を施工した左側。

もう何もいう必要はないでしょう。

一度施工すれば雨が降る度に、自然にキレイな状態を維持するセルフクリーン効果を、長く発揮してくれます、という謳い文句も、納得いただけるんじゃないでしょうか?
滑水で水を残さないので、撥水系のコート剤のようなウォータースポットによるシミの心配もありません。


そして、『NANON』のもうひとつの特徴である、このウェットな“艶”。


そしてこの、“輝き”、です。
輝き方は、それぞれ皆さん好みがあるでしょうが、私は好きですね、このウェットな艶と輝き。ずっと見てられますね、これ。

…さて、いかがだったでしょうか、SEIWAさんの
『NANON(ナノン) for Car』。


ここで、最後にもう一度、『NANON(ナノン) for Car』の要点をまとめますと。。

 ・撥水と親水のハイブリッド効果
 ・汚れを寄せつけないセルフクリーン効果
 ・効果が長持ち
 ・少量で効く、高いコストパフォーマンス
 ・施工がシンプルで簡単


…です。



さて、こちらの『NANON(ナノン) for Car』、今すぐ欲しい!と思っていただいた皆さん。
実は実店舗での販売はなく、ネット販売のみとなりますので、気になる方は、以下のSEIWAさんのサイトからチェックしてみてくださいね!


この衝撃、体験してみる価値はあるんじゃないでしょうか?

では、また。
2018年03月20日 イイね!

8年ぶりにフルモデルチェンジ!VWの新型ポロ発表会に行ってきた!

8年ぶりにフルモデルチェンジ!VWの新型ポロ発表会に行ってきた!






こんにちは、スタッフSSです。

本日、2018年3月20日(火)に都内で開催されたフォルクスワーゲンの新型ポロの発表会に行ってきましたので、撮って出しレポートです!


新型ポロは、先代から約8年ぶりのフルモデルチェンジだそうで、見るからに高級感が増していますね。


プレゼンテーションは、フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社の代表取締役社長、ティル・シェア氏自らが行っていて、気合いを感じました。

グレード展開は、まずはTSIハイライン、TSIコンフォートライン、TSIトレンドラインのお馴染みの3グレードの展開となるそうです。


ちなみに希望小売価格は、ハイラインが265万円、コンフォートラインが229.9万円、トレンドラインが209.8万円となっています。


全グレードに、デイタイムランニングライト、歩行者検知対応のプリクラッシュブレーキ、事故の際に歩行者の衝撃を緩和するアクティブボンネットなどが標準装備されていて、ユーロNCAPでは最高評価の5つ星を獲得するなど、安全性も大きく向上しています。


ちなみにデイタイムランニングライトは、こんな感じで光ります。


この安全性の向上には、VWの新世代プラットフォームである、“MQB”の採用によるところが大なのでしょうね。


車体サイズは、先代に比べて、全長で+65mmの4,060mm、ホイールベースで+80mmの2,550mmとサイズアップ。その代わり、室内空間、特に後席の居住性がぐぐっとアップしています。


発表会の壇上では、ラジオDJや自転車ロードレースなどの中継で活躍中の司会のサッシャさんが、前席と後席に座って、その広さをアピールしていました。ちなみにサッシャさんは、身長190cmです。もしかして、司会じゃなく、広さをアピールするために呼ばれたのかもしれません(笑)


車幅は+65mmの1,750mmと、ついに3ナンバーとなったわけですが、その分、10mm低くなった車高と伴って、ワイド&ローのフォルムが強調されています。


スタイリング上のハイライトとしては、こちらの彫りの深いボンネットのライン。


サイドのキャラクターラインの基点となるプレスライン。


サイドミラーカバー上面の微妙な凹凸も手が込んでいますね。


立体的なテールライトは、LEDを採用しています。


こちらはオプションの17インチホイール。標準は、ハイラインが16インチで、コンフォートラインとトレンドラインが15インチとなります。


ラゲッジルームは先代の280Lから351Lとなり、+71Lと大幅に拡大。ラゲッジに余裕が生まれるのは、いざという時嬉しいですよね。


インテリアでは、まず、センターコンソール上のスクリーン周りが目に入ってきますね。VW純正のインフォテイメントシステム“Discover Pro”を採用した8インチのタッチスクリーンと、その左右にセンサーボタンとダイヤルが配置され、それらの表面がガラスパネルで一体化されていて、水平基調のダッシュボードを強調していますね。


パワートレーンは、新開発となる3気筒1.0LのTSIエンジンを採用し、乾式7速DSGと組み合わせ。先代の4気筒1.2L TSIエンジンより排気量がダウンしたにも関わらず、パワーアップと果たしています。

というわけで、またまた人気になりそうな充実した内容ですが、VWとしては、新型ポロは男性ユーザーも増やしたいという狙いがあるそうですよ。

というわけで、撮って出しレポートでした。

では、また。
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
111213 14 151617
1819 202122 2324
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation