• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

タロウワークスの洗車アイテムを使って愛車をピカピカに【PR】

タロウワークスの洗車アイテムを使って愛車をピカピカに【PR】












こんにちは、みんカラスタッフのカズケッタです。

台風シーズンですね。台風といえば、そう、洗車です!w

せっかく洗っても、すぐに雨や風が吹いて、努力が水の泡。

普通だったら「やってられない」って思う状況ですよね~。

でもボク、そんな状況になるほど逆に血が騒いじゃうんです。

洗車といえばスピードが命!

束の間の晴れを利用してテキパキ洗車すると、いつも以上に達成感がありません?

それで汚れたら、また洗えばいいやって思ってしまいます(ノー天気?)。

そこで、はい、【PR】ブログ企画、どんっ!

タロウワークスの洗車アイテムを使って愛車をピカピカに!【PR】
※外部サイトにジャンプします





今回、取材にご協力いただいたのが、こちら。



みんカラプラスでもおなじみの中古車買い取り専門商社、株式会社ENGさん。ひろ~いヤードの一角をお借りして、撮影をさせていただきました。



そして洗車するクルマがこちら。



アルファロメオ159!





いい感じに汚れてます♪



ホイールもいい感じ(笑)



ではでは、さっそく洗車開始です!



まずは高圧洗浄機でボディの汚れを落としていきます。洗車は「上から下」が基本ですよね。





上から下、上から下。



大ざっぱに汚れを落としたところで、いよいよシャンプー洗いのスタートです。

まず用意したのが、タロウワークスさんの「CAR WASH SHAMPOO 321」「洗車用 折りたたみバケツ」





「洗車用 折りたたみバケツ」は、使わないときはコンパクトにたためる優れもの。

洗車バケツとしての用途に徹しているため、使い勝手も抜群です。





持ち運びや保管に便利なケース付き。





「洗車用 折りたたみバケツ」「CAR WASH SHAMPOO 321」を適量入れます。









勢いよく水をかけてシャンプーを泡立てていきます。





もっちりクリーミーな泡の完成です♪



次に登場するのが、タロウワークスさんの「伸縮マイクロファイバースポンジ 洗車モップ」です。



「洗車用 折りたたみバケツ」にすっぽり収まる大きさのマイクロファイバー製スポンジ モップと、伸縮自在なアルミ製の柄がセットになっています。









上から下の要領に従って、まずはルーフの上から洗っていきます。







柄が長いので、いちいち車体の反対側に移動することなく、ルーフ全体を洗うことができます。

本題とは関係ありませんが、これ、自宅の窓を拭くときも重宝するのではないでしょうか?

いちいち脚立を用意する手間が省けるのは、ありがたいですね。



そして次に登場するのは、タロウワークスさんの「Premium Microfiber Applicator」

低反発の極細繊維クロスを使用した洗車スポンジです。





手に直接はめて使うことができます。



さきほどのもっちり泡をスポンジに取ります。あ~、快感(笑)



そのクリーミーな泡でボディを隅々までまできれいにしていきます。





さすがはマイクロファイバーを使用したぜいたくなスポンジというだけあって、洗車キズがついてしまう心配もありません。拭き心地もなめらか~♪



159のヘッドライトは入り組んだ形をしていますが、手に直接つけられるスポンジのおかげで、細かいところまで手が届きます。







「洗車用 折りたたみバケツ」は持ち運びが楽なので、車体の周囲を移動しながら、つねに新鮮な泡を手にすくい取ることができます。

何度も言いますが、洗車はスピードが命。このあたり、よくできているな~と感じました。



さて、次に取り出したりますは、タロウワークスさんの「Wheel and Rim Brush」

ムートン100%のホイール専用洗車ブラシです。



ホイールのにっくきブレーキダストを落としていきます!





保水力の強いムートンを使っているので、繰り返し泡をすくわなくてもガシガシ洗っていくことができます。



そして、このブラシ、持ち手の形状にもこだわっていて、すごく握りやすい! 自然と手にフィットするので、洗車がはかどります。





ボルト/ナットの穴もぐりぐり。



ぐりぐりぐりぐり。

はぁ~、気持ちいい!



ボディとホイールをひととおり洗い終わったら水で流していきます。





さあ、全体的に洗い終わったら今度は拭き上げです。



これにはタロウワークスさんの大人気商品「マイクロファイバー」を使っていきます。

サイズは中判と大判があります。





まずは大判で広い面積を一気に拭き上げていきます。





次に中判。こちらはドアノブまわりなど、細かい部分に残った水もぐんぐんと吸い取ってくれます。





ちなみにタロウワークスさんのマイクロファイバーはこれだけではありません。

さらに高いグレードのマイクロファイバー商品もラインナップされているのです。



まずこちらが、特殊加工により吸水性をさらに高めた「MICROFIBER TOWEL」





そしてこちらがコーティング後の磨き上げにも使用できる「超極細繊維ミューフェス マイクロファイバー」です。

用途に応じてマイクロファイバーを使い分けられるのは、ありがたいですね♪



さあ、洗車の方はいよいよ佳境。ガラスクリーニングとコーティングの工程に入っていきます。

まずはガラスクリーニング。用意したのはタロウワークスさんの「ウインドウケア ガラスクリーナーNo.331」です。



付属されているスプレーにクリーナーを適量うつして使います。



ガラス窓にクリーナーをスプレーして、付属のウエスで拭き上げていきます。









ガラスの透過率が上がって、室内のシートがよく見えるようになりました。きれいになっている証拠です。



次にボディを仕上げていきましょう。タロウワークスさんにも複数のコーティング剤が用意されていますが、今回試すのは「特殊シリコーン配合カーコーティング剤 No.8」です。





商品の裏面には誇らしげにMADE IN JAPANの文字が!





コーティング剤を付属のスポンジにつけて均一に伸ばしていきます。









今回はスポンジをそのままのサイズで使いましたが、細かい部分も施工したい場合はスポンジを切って使うことも可能です。





するとみるみるボディに美しい艶が!





そして本日ラストとなるタイヤワックスへ。用意したのはタロウワークスさんの「タイヤコーティングNo.118」



こちらも付属のスポンジに適量を取ってタイヤ側面に塗り伸ばしていきます。











片側だけを施工した場合と比べると違いは一目瞭然。

あまりギラギラしすぎない、ちょうどいい艶感がたまりません。



そしてついに完成です! じゃじゃん。





全体に艶が出て、ボディカラーの黒がより深くなったように見えます。



さてさて、いかがだったでしょうか?

ユーザー本位の使いやすさが考え抜かれたタロウワークスさんのアイテムを使えば快適時短洗車も夢ではありません。

ぜひ一度お試しあれ。



※タロウワークスさんのHPにジャンプします。



おしまい
関連情報URL : http://www.taro-works.com/
2016年09月23日 イイね!

キャンペーンあります!「第4回くるまマイスター検定」申し込みは10月31日まで!【PR】

キャンペーンあります!「第4回くるまマイスター検定」申し込みは10月31日まで!【PR】
こんにちは、スタッフKKです。

「くるまマイスター検定」をご存知ですか?
ちなみに私は、くるまマイスター2級持ってます(キリッ

個人的にクルマにまつわる情報や知識に興味がありまして、そんなことから受検することになりまして、ちゃんと(?)勉強したら受かりました。
※その時のブログhttps://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/37056702/

受検してわかったんですが、クルマの事勉強するのってスゲー楽しいです。こんなに楽しい勉強はないかもしれません。

なにしろクルマに関する「なるほど」がたくさんあるし、知ってることがあったりすれば「これ知ってる~( ゚д゚)!」ってなって、クルマ好きにしか味わえない満足感があります。

なので、クルマの知識に飢えている人はもちろん、とにかくクルマが好きという人には、ぜひ「くるまマイスター検定」を受検することをオススメします。これはマジです。

さて、そのくるまマイスター検定ですが、年に1回ペースで開催されています。
2016年の今年は、

11月27日(に開催です。
無論、会場に行けば受検出来るわけではありません。お申込み必須です。
お申込み期限は、

10月31日(月)

までとなっています。
みなさんぜひ受検してみてください。もちろん、勉強は必要ですよ!

<申込みはこちらから>



さて、9月7日にお台場MEGA WEBにて「第4回くるまマイスター検定」記者発表会と「日本ベスト・カー・フレンド賞」の授賞式が行われました。

「日本ベスト・カー・フレンド賞」とは、くるま産業の発展、くるま文化の醸成に貢献していると思われる人物に贈られる賞だそうです。

今年の受賞者は、

ヒロミさん

個人的にはバイクのイメージだったりしますがスゲーきれいなZ1他、旧車複数所有されてたと記憶。
無論、クルマも超こだわってらっしゃいます。所さんより感覚が結構現実的(日本的)な感じで親近感あります。ガチマニアですよねきっと。八王子愛も好きですw




次に壇蜜さん。

助手席に乗ってもらいたい人のイメージだそうです。グラビアで有名な方ですが、教養系テレビ番組によく出ているので、個人的には知的なイメージだったりしますが、こんな方を助手席に乗せて大人なドライブ…。イイカモ…!(;゚∀゚)=3w



取り乱しました。


最後に、
栄和人監督です。

先日TVで、読心術で何喋ってるか解読する番組やってましたが、監督が吉田選手に決勝の試合後すぐに「泣くんじゃない!お母さんとこに行け!」って、泣きました(T_T)。吉田選手ももちろんですが、監督もお疲れ様でした。そんな監督は「選手乗せてワンボックス運転してるイメージ」だそうで、たしかにピッタリですねw


今年も応援団長はテリー伊藤さん。

とにかくクルマ業界を盛り上げようという企画です。複雑に考えずに、イチクルマ好きとして応援したいです。クルマを盛り上げなきゃ。



そんなこんなで、第4回くるまマイスター検定は、
11月27日(
に開催です。


お申込み期限は、
10月31日(月)
までです。
<申込みはこちらから>



ちなみに、

トゥインゴが当たるかも…!?やべぇリアルに欲しい…


他様々な特典があるんです。
詳しくはHPをチェック。
https://www.meister-kentei.jp/a/minkara2016b





と?

こちらのキャンペーン企画

受検無料ご招待!
3名様>
公式ガイドブック
プレゼント
10名様>

なんと受検無料ご招待3名様!ご興味のある方はまず応募です!そして「くるまマイスター検定ガイドブック」10名様にプレゼント!これ、受検虎の巻です。受検する方はぜひゲッツしてください。

<キャンペーン応募ページはこちら>※外部サイトにリンクします。


みなさん、ぜひチャレンジしてみてください!



おしまい
Posted at 2016/09/23 17:01:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 2930 

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation