• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

【イベントレポート】MOTOR GAMES OKUIBUKI に行ってきた

【イベントレポート】MOTOR GAMES OKUIBUKI に行ってきた








こんにちは。今年は過去にないぐらい日焼けしている開発Zです。




顔の脱皮はすでに数えること4回。洗顔不要だなー、ハハハーって最近思います。
そんなのどうでもいいですね、申し訳ありません。





本題に入りましょう。

8月24日と25日の土日2日間、奥伊吹モーターパークで開催された「MOTOR GAMES」にお邪魔してきました。来年オプミが開催される場所でのモータースポーツイベントでありましたので、会場のイメージを持つという目的もあり、出展もさせていただきました。
 

奥伊吹モーターパークはスキー場の道路と駐車場を活用した特設コースとなっていて、普段車で走る道路をドリフトしちゃうんです!
alt
※土日ともしっかり晴れてくれて、こんがり日焼けしました♪
※ということで、4回目の脱皮はこのイベントのおかげです♪







まずMOTOR GAMESの紹介です。

alt


MOTOR GAMESとは4輪・2輪の総合的エンターテインメントイベントで、アメリカで行われているドリフトイベント「FORMULA DRIFT」を「FORMULA DRIFT JAPAN」として開催したり、キッカーと呼ばれるジャンプ台から15m(ビルの4階!)の高さで宙を舞い、バックフリップ(後方宙返り)などの多彩なトリックを繰り出すバイクの「FMX」など、モータースポーツを楽しめるイベント。

なのであります。
※公式サイトより一部テキスト引用させていただきました








まずは、4輪のFORMULA DRIFTから。

初日は単走、2日目は追走がメインで行われていきました。



すごい近くで見れるから迫力満点です。
alt

alt

alt





2日目の追走
やっぱり追走がおもしろいですねー。
alt

alt





MOTOR GAMESは出走している選手の車の近くまでいけますよー。
alt


戦いを終えた戦士のタイヤはベロンベローン
alt







今回、みんカラもブース出展させていただきました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございましたー。
alt


一部ですが、オフ会エリアもご用意させていただきました。
ご参加いただいたグループの皆様、ありがとうございました!
※もっとたくさんの方々を呼べれば良かったですが、、ごめんなさい!
alt















ドリフトの他にもコンテンツがあり、バイクのエクストリームショーもありました。

彼らは、「NORTH COAST XTREME」(ノースコーストエクストリーム)という北海道が拠点のチームで、今回は東海チームの皆様が来てくれていました。

公式サイトはこちら

alt





ブースのお隣だったので、少しお話もさせてもらいました。

そしたらなんと! みんカラサーキットTシャツ着て練習してくれましたー。
※みんなアツイじゃーん。ありがとうございました!
alt



リッタークラスのバイクを軽々しく扱うみんながちょーかっこよかったです。
※自分でも出来ちゃうか?って思えるぐらい軽々しく見えましたが、自分も出来そうなんて軽々しく言って申し訳ありません。


バイクにもみんカラステッカー貼ってくれたのです(*^^*)
alt



オプミも来てもらおうかなー、皆さん見たいよね!?

是非彼らのPVを見てみてくださいねー。
http://www.n-c-x.com/pv.html









3つ目はFMX。
既にご存じの方も多いんじゃないかなと思うんですが、フリースタイルモトクロスというバイクのエクストリームなスポーツ。


alt




とにかくかっこいい、生で是非見てもらいたいコンテンツです。


I can fly!
alt


I can fly!!
alt 



I can fly!!!
 alt

みんなかっこいいっす。
alt 




エクストリームを楽しんだ2日間となりました。


MOTOR GAMESいかがですか?
次回は10月5日、6日に岡山国際サーキットで開催されます!
前売り券がお得ですよー。








■MOTOR GAMES


■FORMULA DRIFT JAPAN
Instagram:https://www.instagram.com/formuladjapan/
Facebook:https://www.facebook.com/formuladriftjapan/


■NORTH COAST XTREME


■FMX (fmxshowcase)


おわり

2019年08月26日 イイね!

【今年も参戦!】メディア対抗ロードスター4時間耐久レース会場でサーキットグッズプレゼント!

【今年も参戦!】メディア対抗ロードスター4時間耐久レース会場でサーキットグッズプレゼント!皆さま、こんにちは。

みんカラスタッフのユキです。

本日は、9月7日(土)に茨城県の筑波サーキットで開催される
第30回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」についてのお知らせです!

こちらのレースはマツダオフィシャルのイベントで、第1回大会はナント1989年!
30年も続く、歴史のあるレースなのですよ~。

「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」という名のとおり、
クルマ雑誌や我々みんカラやcarview!のようなWEBメディア、全24チームが参戦予定です。

▼参加メディアはこちらから
https://www.media4tai.com/media4tai/index.html

そんな「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」に、今年も、
『carview! / みんカラロードスター』としてゼッケン88番で参戦いたします!

ちなみに、カービューチームは2008年の第19回大会から出場していますが、
優勝経験(2011年)もあるのですよ!

2008年 リタイア(涙)
2009年 12位
2010年 6位
2011年 優勝(キラキラキラ~)
2012年 10位
2013年 2位
2014年 11位
2015年 15位
2016年 リタイア(涙)
2017年 5位
2018年 7位

今年も、ドライバー全員がカービュー社員で構成されたチームでの参戦となりますが、30周年記念大会、12回目の参戦となる今年は再び表彰台を目指して頑張ります!

皆さま、『carview! / みんカラロードスター(88)』を是非応援してくださいね!

当日、carview! / みんカラのピットに遊びに来て頂いた方には、
『みんカラサーキット』のステッカーやクリアファイルをプレゼント予定ですので、
是非ピットに遊びに来てくださいね♪

さらに、何シテル?にて耐久レースの様子等をつぶやいてくれた方には、
『みんカラサーキット』のTシャツをプレゼントしちゃいます(^o^)v
※サイズはLサイズとなります。
※Tシャツは先着となります。数に限りがありますので無くなり次第終了となります。


それでは、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
関連情報URL : https://www.media4tai.com/
Posted at 2019/08/26 11:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント紹介しま~す! | 日記
2019年08月23日 イイね!

クルマでレジャーはもっともっと楽しくなる! 遊びのレベルを爆上げしてくれる、オートプロズの手掛ける本場のアウトドア・ギアが大集合!!【PR】

クルマでレジャーはもっともっと楽しくなる! 遊びのレベルを爆上げしてくれる、オートプロズの手掛ける本場のアウトドア・ギアが大集合!!【PR】こんにちは、スタッフSSです。夏もそろそろ終盤ですが、皆さん、レジャー楽しんでますか?

夏といえばレジャー、レジャーと言えば夏。もはやレジャーのために夏があると言っても過言ではないでしょうし、ついでに言えば、冬だって春だって秋だって、それぞれの季節がレジャーのためにやってくるような気さえしてきました。

というわけで、すてきな導入が済んだところで、今回は夏のレジャー、いや、一年365日レジャーを満喫するための最強カーアイテムをご紹介したいと思います!

まずは何はともあれ、そんな最強アイテムを装着したデモカーをご覧いただきましょう!!


おぉ、これはトヨタのピックアップ、ハイラックスじゃないですか!?
ハイラックスと言えば、ダブルキャブ(前後2列のシートを持つ4ドア)のピックアップトラックですね。


なんかいろんな気になるモノが乗っかったりして、ツッコミどころがたくさんありますが、順を追ってまいりましょうw 今回(も?)、先は長いですよw

こちらのデモカーは、アウトドアの本場アメリカから自動車パーツを輸入して、オンライン販売を行っているオートパーツショップ『オートプロズ』さんの最新デモカーなんですね。なんと、担当の方はこのブログのために本社のある福井県から、わざわざ都内まで日帰りで来ていただきました! ありがとうございます!


オートプロズさんが輸入販売しているアメリカンブランドは、北米でのシェアが約4割と、アメリカを代表するアウトドア・ギアブランド「YAKIMA(ヤキマ)」や、アメリカ最大のヒッチメンバーブランド「CURT」など、アウトドア先進国のアメリカを代表するものばかり。YAKIMAの製品は、USトヨタでディーラーオプションとして販売されるほど、信頼性のあるブランドとして認知されているんですよ。

そんなオートプロズさんの最新デモカーを、さっそくチェックしていきましょう!

えー、ではまずは、前のほうから攻めましょうかww

というわけで、キャビンのルーフに載っているのが、YAKIMAの『オフグリッド ルーフラック/ルーフバスケットですね。


サイズはLサイズ(幅124cm×縦134cm)と、Mサイズ(幅101cm×縦111cm)があります。耐候性のあるスチールで作られていて、見るからに頑丈そうですよね。


走行中に風の騒音を減らすフェアリングも付属しています。


上からチェックしてみると、ラックの上側、左右にバーがかかっていますよね? これはアクセサリーバーといって、ここに更にスキーキャリアやサイクルキャリアを取り付けることができるので、ラックの上に荷物を積んで、さらにその上に、スキー道具や自転車を載せるなんてことも簡単にできちゃうんですね。


ラックを搭載するベースとなるクロスバーは、丸形や四角型、エアロ形状の楕円形といった様々なクロスバーに対応しています。
ちなみにデモカーには、ハイラックス用の「WHISPBAR(ウィスプバー)」というYAKIMA系列ブランドのクロスバーを装着。もちろん盗難防止用の鍵も付いていますよ。


ルーフラックはWHISPBARに、こんな感じでバンドで設置されているわけですが、この脱着方法はと言うと…


取付用ブラケットをスライドさせて…


バンドのロックを解除するだけ。取り付けはこの逆の手順ですから、ラックをクロスバーの上に載せたら、あとは簡単に取り付けできちゃいますね。


ルーフラックの上に何をどう載せるか。これは意外とセンスが問われそう。無造作に(といいつつ落っこちないように)遊び道具を載せてもいいでしょうし、整然とパッキングされたキャンプ用品を載せても絵になりそうですね!

さて、お次はルーフラックの右側に回ってみましょう!


オートプロズのスタッフさん達が準備中のこちら。カバーのチャックを外して…


クルクルっと引き出します! もうおわかりですね、そうこちらはYAKIMAの『サイドオーニング SLIMSHADY スリムシャディ―です!


タープの先端に収納されているポールを出して長さを調整していきます。高さは120㎝~220㎝で調整できますよ。


車体側にも格納されているバーを引き出して、タープのサイド側もピンっと張っていきます。これも穴に差し込むだけで済みます。


あとはロープを張れば完成です! ペグが打てないアスファルトなどでも、砂や水を詰めたペットボトルなどを使ってロープを張れば自立できますよ。


当日は35℃近くある直射日光の下での作業でしたが、このタープの中が天国に思えました(;^_^A


ちょっとこじゃれた感を出そうとしてみましたがいかがでしょう。これ以上凝ると熱射病の可能性があったため、ご容赦願えればとm(__)m


ちなみにこちらのチェア。オーストラリアのキャンプ用品メーカー、DARCHE(ダーチの『ファイアフライという商品で、右側にドリンクホルダー付きの折りたたみテーブル、左側には小物入れが付いています。


こんな感じで畳めちゃいます。本体重量は6.5kgあるので、軽々とはいかないですが、その分、ガッチリした安定感が感じられます。

さて、では続いて、車体の後半、荷台=デッキ部分を見ていきましょう! ちなみにピックアップトラックの本場アメリカでは、荷台は「ベッド」と呼ばれるそうですね。で、その荷台部分をよーく見ると…


しっかりとカバーされてるじゃありませんか!


こちらの商品は、アメリカのRETRAX(リトラックス)社のトヨタ ハイラックス GUN125型用『PRO XR トノカバーです!


こちらの特徴は何と言っても、シャッター式のトノカバーという点ですね! ガレージのシャッターみたいに、押すとスルスルスルっと巻き取られて格納されていきます。


シャッターの端に付いている蓋を開けて、鍵でロックを外して、丸いボタンを押し込むと…


パカっとストッパーが外れて、開閉が可能になります。


むき出しの荷台に荷物を積むのは盗難も不安ですし、雨風も心配ですよね。このシャッター式トノカバーなら、そんな心配も不要です!

で、このトノカバーの上に、装着されているのがこちら!

YAKIMAの『オーバーハウル ピックアップトラック向けクロスバー固定用ベースです!


いかにも頑丈そうなベースですよねぇw 耐荷重は停車時で363kg、走行時はオンロードなら約226kg、オフロードだと約136kgとなりますね。


この『オーバーハウル』シリーズは、YAKIMAでも最も高さを出せるベースとなりますね。他にも低いベッドロックHDとか、中間のアウトポストという商品もあります。背の高いものを積む機会が多いから、背の低い『ベッドロック』を使うとか、使い分けが可能ですね。


『オーバーハウル』の特徴は、高さの調整ができるところ。側面のビスを緩めて高さを48~76cmの間で調整することができるんですって。前側のキャビンと高さを合わせてとか、荷物によって上下させるなんてこともできるわけですね。


こちらは先ほどご紹介したシャッター式トノカバー『PRO XR トノカバー』と組み合わせて使うことができるので、ほら、こんな感じでスマートに設置できるんです。


左右、そして前後に4つベースを設置して、それぞれ対応するHDバーというクロスバーを固定します。
設置も簡単で、ベースの縁に固定具をかけて、ネジを締めるだけ。この手軽なのに、ガッチリ取れない安心感がアメリカのトップブランドたる所以ですね。

『HDバー』は幅の違いによって139cm~198㎝まで4種類あり、車種ごとの適合はオートプロズさんに相談してもらえば、丁寧にアドバイスしてもらえるので安心ですね。

こちらの『オーバーハウル』と『HDバー』の上には、例えばルーフラックやフールボックスを載せたり、サイクルキャリアやカヤックキャリア、サーフボードキャリアなんかを装着してもいいわけですが、こちらのデモカーに載っているのはこちら!!

ドーン!! と、YAKIMAの『スカイライズ ルーフトップテント サイズSです!!

ざっくり言いますと、“空中浮遊型折りたたみ式テント”と申しましょうか。 まぁ、実際浮いてはいませんが、気分的には浮いてるでOKでしょう!
こちらのサイズSは2人用で、3人用のサイズMもありますよ!


取り付けは底のマウント金具を『HDバー』に通して、ネジをクルクル回すだけで、フリッツ・フォン・エリックのアイアンクロ― “鉄の爪”レベルのガッチリさで固定できます! え? フリッツ・フォン・エリックご存知ない? 今すぐやほーで検索してみてくださいね。

(話題を戻しまして)本体重量はSサイズで約43㎏、Mサイズでは約52㎏となりますが、大人2人でも十分設置可能ですよ。


というわけで、さっそくテントを展開していきましょう! おもむろに黒いカバーのチャックを開けていきます。


カバーを反対側でクルクルっと丸めて収納しまして…


格納式のハシゴを引き出して…、せーのっ!!!


ぐおぉおーぉぉぉぉぉんんんん!!
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!



90度以上開いたら慎重に…


ハシゴの高さを調整して、はい、展開完了!! たったこれだけ!


はっ水素材の雨天用防水カバーも付いているので、こんな風に突っ張り棒を入れたら…


うひょー! もうこれ、夢ですね。大人も子供もみんなの夢じゃないですか! まさに現代版ツリーハウスですよ!


日本百景に加えたいレベルじゃないですか。


いざ、登ってみましょう!


中には厚さ6cmのふかふかマットレスが敷かれていて快適ですねぇ。取り外し可能なので、洗濯もできちゃいます!


こんな感じで大人の男性2人でも、十分くつろげます!
(※男性2人でくつろぎたいかどうかは別として)ちなみに身長183㎝のスタッフSが足を伸ばして楽々寝られるスペースがありました!


寝っ転がると、天窓付きで星空を眺められます。防水カバーの天井はビニール窓になっているので、雨でも楽しめそうですね! お子さんやパートナーと一緒に愛車のルーフの上のテントから眺める満天の星空…、想像するだけでもロマンがチックでロマンチックすねぇ…。


当日は35度を超える猛暑日でしたが、空中テントに上がると、吹き抜ける風が涼しく感じられたので、避暑地だったら更に最高なんじゃないでしょうか!! 


さて、これにて無事撮影も終了と思ったら、荷台に楽しそうなものが積まれているのを発見! もう汗まみれついでに、それも撮影させてください! とお願いしたのが、こちら!


YAKIMAの『フルティルト4 4台積載 トランクヒッチ用バイクラックです!


こう、ヒッチメンバーにガチャン!っと差し込みまして…


おにぎり型の赤いレバーを回して、施錠したら設置完了! 4台の自転車を搭載可能です! ちなみに最大耐荷重は68㎏。


こんなふうにレバー1つでチルトするので、ラゲッジドアを開けるのに邪魔にはなりませんね。

ふーっ、さて、いかがだったでしょうか、オートプロズさんのYAKIMAはじめ、アウトドア用品の数々!!
日本製品にはない、豪快さや気の利く機能、タフネスさ、見た目のカッコよさなどなど、独自の魅力を感じていただけたでしょうか?

今回は、オートプロズさんのデモカーであるピックアップトラックでのご紹介でしたが、ステーションワゴンやSUV(最近人気の小型SUVも!)、製品によってはセダンやハッチバックにも使える製品が揃っていますから、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。

オートプロズさんの扱う製品は、以下の各ショッピングサイトで購入可能となっていますので、気になる製品があったらチェックしてみてくださいね!
楽天市場オートプロズ店
Yahoo!ショッピングオートプロズ店
Amazonオートプロズ店

ヤフオク!オートプロズ店

オートプロズさんへのお問い合わせは、お気軽にこちらまでどうぞ!

一部のトヨタのディーラーや大手カー用品店など、実店舗でも購入可能ですので、気になる方はオートプロズさんにお問い合わせくださいませ!

また、今回ご紹介した製品はじめ、車載用品のベースとなるベースラックの適合車種一覧はこちらからダウンロードできますよ。

また、YAKIMAについてもっと知りたい方は、こちらもチェックしてみてくださいね。
みんカラ+ブランド特集!!


というわけで、皆さん、レジャーを安全に楽しんでくださいねー(^^)/

では、また。
2019年08月21日 イイね!

【サーキットコンテンツ】サーキット場追加のお知らせ

こんにちは。開発Zです。



みなさん、サーキットしてますか?

いきなり話が逸れますが、9/7にメディア対抗ロードスター4時間耐久レースに今年もカービューとして参戦します!
https://www.media4tai.com/

ドライバーは、社内スタッフなんですよ。
週末サーキット走行を楽しんでいるスタッフから形成されているのですよー(^o^)

車両レンタルしているサーキットとかもありますし、ライセンス不要で体験できるサーキットもあります、一度お友達と是非いってみてください!



ということで本日、サーキットコンテンツに新たに7個のサーキット場を追加しました。
https://minkara.carview.co.jp/circuit/


【栃木県】ドライビングパレット那須
【福島県】リンクサーキット
【愛知県】幸田サーキットYRP桐山
【山口県】はだし天国
【大分県】一本くぬぎスピードウェイ
【宮崎県】国富カートランド
【鹿児島県】M・S・L HOBBY


「このサーキットも追加して!」というご要望があれば、是非コメントください!
※カートオンリーの場所は対象外としております。
今後も、より一層充実したサービスをお客様にご提供できるよう励んでまいります。



おわり





Posted at 2019/08/21 10:32:27 | コメント(7) | トラックバック(2) | おしらせ | 日記
2019年08月19日 イイね!

今までありがとう! 2019年8月、『みんカラ』は●●●●●ました!【PR】

今までありがとう! 2019年8月、『みんカラ』は●●●●●ました!【PR】こんにちは、スタッフ(棒)です。

さて、突然ですが問題です。

2019年8月といえば何?

チッ・チッ・チッ・チッ・ブー! はい、ハズレー。


サービス問題をハズした皆さん! 耳の穴を綿棒で優しく掃除してよくお聞きください!


【 正 解 】
みんカラは2019年8月で
15周年を迎えました!
ありがとうございます!!



はいー、というわけで、2004年8月に生まれた『みんなのカーライフ』こと『みんカラ』は、今年で2019年-2004年=15周年なんですねー。

ひと口で15年と言いましても、70歳のおじいさんが85歳の寝たきりのおじいさんに、いやそうじゃないな、0歳の赤ちゃんが中学3年生になって、来年高校受験頑張ってなんて言われる年月ですよ。

そんなわけで本日から15周年を記念して、みんカラ15周年特設サイトがオープンしております!



みんカラ15周年特設サイトには、みんカラ+(プラス)でお馴染みの企業様や著名人からの「メッセージ」や、みんカラ15年の歩みと世の中の出来事がわかる「みんカラヒストリー」をはじめ、将来プレミアが付く可能性がゼロではない「15周年記念グッズ」コーナー(あくまで可能性です)、みんカラが出没するオフ会やイベント情報、「ハイタッチ!drive」の15周年限定記念バッジのお知らせなどが掲載されているので、ぜひチェックお願いします!

そしてそして、こういうお祭りに欠かせないのが、プレゼントですね!

みんカラ15周年特設サイト上で愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントを添えて「あなたの愛車愛」コーナーから投稿いただくと、合計285名様に豪華景品をプレゼント!

ではさっそく、プレゼントを紹介していきましょう!

まずは、みんカラより
「ソニー レンズ交換式デジタル一眼カメラ 『α6500』 高倍率ズームレンズキット ILCE-6500M(Eマウント)」(1名様)
alt

同じくみんカラより
「クオカード 1000円券」(50名様)
alt

同じくみんカラより
「みんカラ15周年ステッカー」(200名様)
alt

さらに、ここからはみんカラ+(プラス)でお馴染みの企業様からのご協賛品となりますよ!

呉工業様より
「超耐久撥水ボディコート LOOX レインコート」(5名様)
alt

シュアラスター様より
「洗車セット(ゼロプレミアム、カーシャンプー1000、ウォッシングスポンジ、洗車バケツ)」(5名様)
alt

阿部商会様より
「BILSTEIN ジップアップジャンバー」(4名様 ※Lサイズ/LLサイズいずれか)
alt

YR-Advance様より
「シフトパターン プレート」(4名様 ※5MT/6MT用いずれか)
alt

PROSTAFF様より
「洗車セット(CCウォーターゴールド、キイロビン ゴールド、ファインフォーム カーシャンプー、速吸水 ムササビクロス、らくのりバケツ)」(3名様)
alt

シェアスタイル様より
「ウィンカー機能専用 シーケンシャルLEDテープ」(3名様)
alt

テイン様より
「スマホホルダー」(3名様)
alt

REIZ TRADING様より
「前後2カメラドライブレコーダー VELENO BETA」(1名様)
alt

同じくREIZ TRADING様より
「LEDヘッドライト VELENO 10300ルーメン」(1名様)
alt

同じくREIZ TRADING様より
「LEDイエローフォグランプ VELENO 8200ルーメン」(1名様)
alt

STI様より
「レーシンググローブ」(1名様)
alt

同じくSTI様より
「メッシュジェットキャップ」(1名様)
alt

同じくSTI様より
「STIフェイスタオル」(1名様)
alt

同じくSTI様より
「STIレザーネックストラップ」(1名様)
alt

以上がプレゼントの内容となります!

というわけで、何はともあれおめでたい、みんカラ15周年特設サイトをよろしくお願いしますー。

ということでまたの機会に。
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
18 1920 2122 2324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation