• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み間違いによる重大事故を減らしたい!RACE CHIPでお馴染み、T.M.WORKSの誤発進抑制装置とは!?【PR】

アクセルとブレーキの踏み間違いによる重大事故を減らしたい!RACE CHIPでお馴染み、T.M.WORKSの誤発進抑制装置とは!?【PR】








こんにちは、スタッフSSです。

昨今ニュースを賑わせているアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故。ドライバーなら、尚更、気になるニュースですよね。

ペダルの踏み間違いに起因する事故は、平成22年から平成27年を通して、約37,800件も発生。年間平均にすると6,000件超の事故が発生しているわけですね。

しかも、ペダルの踏み間違いと聞くと、どうしてもお年寄りが起こしやすい事故と思いがちで、実は事故件数としては29歳以下が約1万件と最も多く、次いで70代以上が9,600件、60代の5,800件と続き、30代~50代でもそれぞれ約4,000件と、まさに人ごとではなく、すべてのドライバーに起こりえる、自分事として捉えるべき事故と言えるでしょう。

最近では、新車への「誤発進抑制装置」の標準装備は増えてきているとは言うものの、まだまだオプションだったりして、その場合は2桁万円のコストがかかる場合も。

そんな状況を解決したい!と起ち上がったのが、本日ご紹介する、山梨県は富士河口湖町に本拠を構える、T.M.WORKSさんの『誤発進抑制装置』です!


オフィスからは、雄大な富士山がどーんと。当日はちょっと雲が多く残念でしたが、やっぱり都内から見るのとは大きさが違いますね。


さて、T.M.WORKSさんと聞いて、ピンときた方も多いと思いますが、そう、ブーストアップモジュールの定番製品、『RaceChip』の輸入発売元の“T.M.WORKS”さんですね。


RaceChip Ultimateは、みんカラの「パーツ・オブ・ザ・イヤー2017」の「サブコントローラー(燃調・カム)部門」で見事、殿堂入りを果たしています。


さて、そんなT.M.WORKSさんが、なぜ、誤発進抑制装置を手がけようとしたかというと、そこは河口湖という環境が大きく影響しているそうです。

河口湖からの富士山の景色を求めて、国内はじめ海外からの観光客の皆さんが増え、店舗や自宅の駐車場から発進する際に、アクセルとブレーキを間違えて、誤発進して、街中を散策している観光客の方と事故を起こす危険性が高まってきているという話しを、T.M.WORKSの社長さんが、地域の会合で住民の方から直接聞いていたそうです。

ちなみに、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故の特徴としては、道路上ではなく、駐車場などでの「発進時」の事故割合が高いのが特徴です。中でも特に70代以上のお年寄りの場合は「後退時」の事故割合が高いそうで、誤った操作に対して、パニックを起こしてそのままリカバリーできずに、被害が大きくなってしまう傾向があるようです。

これは何とかしなければ!と思いたった社長さんが、一年間かけて開発したのが、
こちらの「誤発進抑制装置」なんです!


こちらの特徴としては、0km/h~15km/hにおいて、ブレーキをアクセルを踏み間違え、アクセルを強く踏み込んだ状態でも車が急発進しない、というもの。
つまり、踏み間違えが最も起こりやすい、停車時から低速時において、ブレーキを踏む際の動作=強く踏む動作をした際に、アクセルが反応しなくなるわけです。

対応車種としては、非常に幅広く、基本的には電子制御スロットル搭載車に取り付けることができ、国産メーカーであればほとんどのメーカーに対応しており、海外メーカーでも一部を除いて、BMW、ミニ、フォルクスワーゲン、アウディ、フィアット、アルファロメオなどに対応しています。

ハーネスの適合表は、T.M.WORKSさんのサイトに掲載されているので、チェックしてみてくださいね。
[メーカー別ハーネス適合表はこちら](外部サイト)


電装系に詳しいみんカラユーザーさんなら、大体見ただけでおわかりになると思いますが、まずはこちらのケーブルでスロットルから信号を取得します。


そして、こちらのOBDII経由でスピード信号などを取得する、というわけです(トヨタ車の場合は、OBDII経由ではなく、カーナビなどスピード線から取得)。

ただし、取り付けとしては、基本的にショップさん経由での取り付けを推奨しており、ショップさんでの取り付けの場合、製品に付帯する1年間の傷害保険に加入できるようになっています。

最近では、お年寄りの免許返納という流れも話題に上がりますが、車以外の交通機関の充実している都会ではいいとしても、地方だと、車がないと買い物にも行けないという、やむにやまれる状況もあるわけで、そういった場合、都会に住むお子さんが田舎に住む親御さんにプレゼントする、というケースも増えてきているそうです。

というわけで、実際に効果を体験しよう!というわけで、誤発進抑制装置を装着したデモカーのBMW 116iで試させてもらいました。


デモカーということで、わかりやすくアクセルペダルの裏から、スロットル信号を取得するハーネス線が見えてます。


OBDIIにもつないでありますね。


スロットルの開度など設定用に数値モニターが付いていますが、基本的には取り付けの際に設定すれば、あとは基本的に変更しないのでモニターも特に見えるところに設置する必要はないそうです。


では早速、Dレンジに入れまして、アクセルをブレーキを踏むように、グッと強く踏み込んでみます!


すると、“ピーーーッ”という警告音が鳴り、車は急発進しません!


次にリバース(後退)に入れて、同じようにアクセルをグッと強く踏み込みます!


同じように、警告音が鳴るだけで、急発進しません!


正直、アクセルを思い切り踏み込むのは、ちょっと怖いですが、あっけないくらい何も(警告音以外)起こりません。しかも、そのままアクセルを踏みっぱなしでも、誤発進抑止装置が作用し続けるため、アクセルペダルから足を外して、ブレーキを踏む余裕も生まれます。
尚、この時、AT車のクリープ現象は発生していますので、完全に動かないわけではありませんが、留めを越えるような推進力は発生しないわけで、様々なケースの考えられるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故をゼロにはできないでしょうが、停止状態から低速状態において、抑止できる誤発進事故は少なくないのではないか?そう体験して思った次第です。

尚、この1月から正式発売となったT.M.WORKSさんの誤発進抑制装置は、本体が27,000円(税別)で、車種別専用ハーネスが3,000円~(税別)と、求めやすい価格帯となっており、それにショップさんの取付工賃を加えても、新車のオプション料金よりはグッとコストを抑えられるのではと思います。
また、新車だけでなく、今乗っている車にもハーネスが適合すれば取り付けられるというメリットもあり、安全装置の普及を促進するという観点からも、公共機関をはじめ、各地のショップさんから引き合いが続々寄せられているそうです。

興味を持たれた方は、T.M.WORKSさんのサイトの製品ページで詳細をご確認くださいね。取り付けショップさんなどのご紹介もしていただけるそうですよ。
[誤発進抑制装置の製品ページはこちら](外部サイト)

T.M.WORKSさんのYOU TUBE動画もチェックしてみてくださいね。


T.M.WORKSさんみんカラブログはこちらです。
[ブログを見る]

あ、最後にT.M.WORKSさんのオフィスで見つけた試作品をご紹介しますね。
それがこちら、「鹿ソニック」です!!


近年、河口湖周辺では鹿が増えてきて、車との接触事故も増えているんだとか。オス鹿だと全損、メス鹿でも半損レベルになるケースが非常に多いそうで、相手が鹿だけに、車両保険に入っていないと、全額自己負担になる可能性も。
そこで、この人間には聞こえない高周波を発生する鹿ソニックをフロントバンパー内に設置し、車の接近を知らせるというわけ。
現在は細かなチューニングや、本体の小型化を模索しているそうで、こちらは近日発売となるそうです。
この製品も先日の東京オートサロンに出展したところ、他の同じような悩みを抱えている地方自治体からの引き合いが、すでに寄せられているそうですよ。

地方発信でユニークな製品を生み出すT.M.WORKSさん。これからは、“チューニング”に加えて、“制御・安全”も提供していきたいとのことで、期待してウォッチしていきたいですね。

では、また。
2018年01月25日 イイね!

ビルシュタイン、アイバッハでお馴染み、阿部商会が初めて手がける自動車販売事業がスタート!切り札は“ピックアップトラック”だ!なお話し【PR】

ビルシュタイン、アイバッハでお馴染み、阿部商会が初めて手がける自動車販売事業がスタート!切り札は“ピックアップトラック”だ!なお話し【PR】








こんにちは、スタッフSSです。

今、みんカラを運営しているカービュー社では、インフルエンザが猛威を奮っていて、隣のシマのスタッフの毎日誰かがお休みしています。
少しずつウィルスが迫ってきているようで恐ろしい今日この頃ですが、皆さん、うがい&手洗いを忘れずに、がっちり予防していきましょう!

さて、本日ご紹介するのは、あのビルシュタインやアイバッハ、BBSなどの取り扱いでクルマ好きにはおなじみの阿部商会さんが、自動車販売事業に乗り出すことになった、というお話しです。


グループ会社の「阿部モータース」さんがBMWやミニの正規ディーラーを展開していますが、阿部商会さん自身としては、その70年の歴史の中で初めての自動車販売事業なんだとか。
そして、メインで手がけるジャンルが、なんと、アメリカンなピックアップトラックというから、タダ事じゃありません。

さっそく、1月20日(土)の正式オープン前日に、東京都多摩市永山にできたばかりの、店舗におじゃましてきました!


店舗名は、ABE CARS Tama Garage』!

南多摩尾根幹線、通称「尾根幹」から曲がってすぐのところにあります。
壁面が薄いレンガ色で、おしゃれな外観ですねぇ(^^)
両隣がメルセデス・ベンツと日産のディーラーさんで、目の前にビックモーターさんがある、というと、土地勘のある方なら、あ、あそこね、と思いつく方も多いのではないでしょうか。

さっそく店内に入ると、
ピックアップトラックの『シボレー コロラド』と
『トヨタ タコマ』が2台、どーんと展示されています!

これ、街中で目立つこと間違いないですね。


でも、なぜにピックアップトラックを阿部商会さんが手がけることになったんでしょうか?
これは、お話しを詳しくお聞きするしかない!

というわけで、お話しをうかがったのは、副社長の阿部良太氏。


オープン前のお忙しいところ、ありがとうございます!
まず、阿部商会さんとして、「ABE CARS」を立ち上げた理由から教えてください。


阿部氏(以下阿):そもそも阿部商会としては、日本国内ではインポーターがいないけど、魅力的な車を新車、中古車問わず、お客様に提供したいという想いがあったんですね。
そこでパッと頭に浮かんだのがピックアップトラックなんです。
例えば、1990年前後にトヨタ ハイラックスサーフがブームとなりましたが、当時はハイラックスサーフという“SUV”に乗ることが、個性的でカッコよかったわけです。
しかし、SUVが乗用車市場の30%以上を占める現在では、SUVはメジャーな存在であり、ライフスタイルや個性を表現するモデルではなくなってしまった。
当時のようなインパクトを与える存在、例えば待ち合わせで登場した時に盛り上がれるのは、その希少性からも、これからは“ピックアップトラック”じゃないかと思うんですね。


なるほど。確かに、友達がピックアップトラックでキャンプに現れたりしたら、一気にテンション上がりそうですね。しかし、アメリカ車のピックアップトラックというと、とにかく巨大なイメージで、日本ではもてあましそうと思ってしまうのですが?

阿:確かに、全長が6m近いフォードのF-150や、トヨタのタンドラ、シボレーであればシルバラードといった、いわゆる“フルサイズ”では難しいと思いますが、私たちが今回アメリカから導入したトヨタのタコマやシボレーのコロラドなど、全長5.5m前後の“ミッドサイズ”であれば、受け入れられる素地があると考えています。
“ダブルキャブ”と言われる後席のあるタイプで、ドアは4枚ありますから、5人がしっかり乗って移動できますし、コインパーキングに停めることだってできます。


一般の方でも使える、というところがポイントなんですね。

阿:はい。それになんと言っても、ピックアップトラックの魅力は、“荷台”ですよね。荷台はオーナー様の『ライフスタイル』を思いっきり、自由に表現できる場所です。
ご家族でアウトドアを楽しんだり、サーフボードを載せたり、MTBやロードバイクを積んだり、DIYの部材を積んだり、その可能性は無限にあると思いますね。
ですので、ABE CARSとしては、ライフスタイルを表現する存在として、まず第一に、国内への『ピックアップトラックの普及』を目指していきたいと考えています。


荷台をどう使うか、確かに考えるだけでワクワクしてきますが、ここで実際にピックアップトラックと店内をご紹介していきましょう!

まずは、試乗車も用意されている、『シボレー コロラド ZR2』



うひょーっ!存在感ありまくり!むー、これは実物見ると、タダ者じゃない感ハンパないですね!全長は約5.4m。ボンネットの盛り上がりもやる気を感じます。



ZR2はコロラドのオフロード性能をアップさせたグレードだそうで、例えばこのゴールドに輝くダンパー!


カナダのマルチマチック社製のDSSV(ダイナミック・サスペンション・スプール・バルブ)タンパーという代物で、ダンパー特性を状況によって変化させることで、より安定した走行が可能になる、というものだそうです。


ダブルキャブなので、後席もしっかり3人座れます。


後席に乗せてもらいましたが、室内とても静かですが、野太いエグゾーストノートも程よく入ってきて気分アガりますね。乗り心地は想像以上にいいですね。


そしてやはり、この振り向くと見える荷台!
やはりこの非日常感は、車で生活を変える、そんな可能性を大きく広げてくれる、そんな気分にさせられますね!
ちなみに、日本でもピックアップトラックは普通貨物車扱いで1ナンバーとなるため、税金面で優遇されるという、実質的なメリットもあるそうですよ。

そしてこちらが『トヨタ タコマ』!


こちらも全長約5.4mですね。荷台にはサボテンがww


フロントマスクも高級感と迫力モリモリですね。


インテリアも安定のトヨタクオリティです。


さて、ではまたお話しに戻ります!

ちなみに、表にはピックアップ以外にも、フォードのエクスプローラーやマスタングもあったようですが。

阿::はい、そうですね。ABE CARSでは、インポーターが撤退してしまったフォードユーザーを中心に、メンテナンスサービスも提供していきたいと考えています。これが2つめの目的ですね。

これは、阿部商会が50年以上前から、アメリカ車の部品や製品を扱ってきた歴史が関係していまして、これ以上、アメリカ車を減らしたくないという強い思い入れがあるんですね。
例えば、フォードユーザーの方が、新しいフォードに乗り換えたい、という時も、アメリカからご希望の車種を導入するお手伝いをすることも可能です。


それは心強いですね。

阿:そして3つめの目的としては、ピックアップトラックを中心に、リフトアップなどのチューニングを行っていきたいと考えています。
阿部商会が扱っている、ビルシュタインやアイバッハなどのサスペンションは、国内ではローダウンというイメージが強いですが、実は北米市場ではリフトアップ用のサスペンションをラインアップしており、高い人気を誇っているんです。

えっ!ビルシュタインやアイバッハでリフトアップですか!?


阿:皆さん、そういう反応をされますね(笑)
日本以外では実はオフロード用のニーズがとても高いんです。
例えば、オフロード用タイヤの展開も考えていて、後で試乗車のシボレー コロラドに履かせているタイヤを見ていただきたいのですが、タイヤの側面にも凹凸パターンがあるんですね。それは何かと言うと、岩場を上る際に、タイヤの側面をグリップさせるためなんです。そういった本格派のアイテムを使ったチューニングをご提案していきたいですね。


タイヤ側面の凸凹に注目

また、阿部商会はスーリーを扱っていますので、MTBやロードバイク、カヤック、ウィンドサーフィン用など、様々なキャリアの組み合わせて、楽しんでいただけると思います。


最後にみんカラユーザーの皆さんにメッセージをお願いします。

阿:はい。これまでは、アメリカ車でしかもピックアップ車というと、敷居が高いイメージがあったと思いますが、ABE CARSでは、ピックアップトラックの試乗車も用意しています。また、自社補償もありますので、安心して乗っていただけると思います。
ABE CARSのコンセプトである『車で生活が変わる』をモットーに、お客様自身のイメージが変わるような車を手がけていきたいと考えていますので、ぜひ、コーヒーを飲みに来るような気軽さで、ご家族や恋人と来ていただきたいですね。

本日はお忙しいところありがとうございました!

ゆくゆくは、店舗の駐車場で、バーべキューパーティーとかやってみたいですね、とも話していた阿部副社長。
1月中は、ご来場の上、アンケートに答えると、福引を引くことができるそうですから、運試しを兼ねて、気軽にABE CARS 多摩ガレージをのぞいてみてくださいね。
詳しい店舗の地図はこちら!:東京都多摩市永山6-22-3 ※Yahoo! 地図に遷移します

また、ABE CARSの最新情報は以下のホームページをご覧くださいね。
http://www.abecars.jp/ ※ABE CARSのサイトに遷移します

併せて阿部商会さんのみんカラ+ブログもご覧ください。

ピックアップという“オンリーワン”だからこその強みを生かして、日本にピックアップトラックの楽しみ方を広めていっていただきたいと思います!

では、また。
2018年01月12日 イイね!

東京オートサロン2018!みんカラブース出展中!投稿もしてね&現地写真レポート!

東京オートサロン2018!みんカラブース出展中!投稿もしてね&現地写真レポート!








ついに本日1月12日(金)、幕開けしました(幕張だけに)、東京オートサロン2018!

TOKYO AUTO SALON 2018

※東京オートサロン2018サイト(外部サイト)に遷移します。


もちろん今年も。。。。
みんカラブース、出展してますよ!
オプミ2017で販売した新商品はもちろん、豪華なプレゼントも用意してお待ちしていますので、詳しくはこちらでご覧ください!





さらに!



東京オートサロン2018みんカラ特設ページを開設しています!


投稿企画をやっているので、現地会場からのみなさんの投稿、お待ちしていますよ~(^O^)/



さらにさらに!!



みんカラスタッフが撮った「東京オートサロン201」を
スタッフブログのフォトアルバムにアップします!

撮って出しで、何回かに分けて公開していきますね(^^)



スタッフブログ フォトアルバム その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/451723/

※画像クリックでもフォトアルバムにリンクします


スタッフブログ フォトアルバム その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/451761/

※画像クリックでもフォトアルバムにリンクします


スタッフブログ フォトアルバム その3
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/451776/

※画像クリックでもフォトアルバムにリンクします


スタッフブログ フォトアルバム コンパニオン編
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/451777/

※画像クリックでもフォトアルバムにリンクします


スタッフブログ フォトアルバム ケン・ブロック デモラン編
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/451963/


※画像クリックでもフォトアルバムにリンクします


スタッフブログ フォトアルバム その4
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/album/452365/

※画像クリックでもフォトアルバムにリンクします



そんなこんなで、みんカラユーザーの皆さんのお越しを、みんカラブースでお待ちしています!
場所はいつもの国際会議場の2F、『コンベンションホール』です!

皆さん気をつけてお越しください~(^O^)/
Posted at 2018/01/12 18:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント紹介しま~す! | 日記
2018年01月10日 イイね!

あけおめ一発目!まもなく開幕、東京オートサロン2018のみんカラブースから“3つのお知らせ”!

あけおめ一発目!まもなく開幕、東京オートサロン2018のみんカラブースから“3つのお知らせ”!

こんにちは、スタッフSSです。
えー、まずはみんカラスタッフ一同から。。。



みんカラユーザーの皆さま!
あけましておめでとうございます!
2018年もみんカラで楽しい
カーライフをお過ごしください!
よろしくお願いします(^O^)/




というわけで、2018年新年一発目の
みんカラスタッフブログはこちら!
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓

東京オートサロン2018
みんカラブースから、
“3つのお知らせ”です!


※画像クリックでHPにリンクします(外部サイト)


みんカラは去年と同じく、国際会議場の2F、『コンベンションホール』にブースを構えて、皆さんをお待ちしていますよー(^O^)/
メインの展示ホールから離れて、ちょっと休憩がてら、ぜひみんカラブースにも遊びに来てくださいね(^^)

■お知らせその1
もちろん!みんカラブースでは、今年も
みんカラグッズを販売しちゃいます!
カモ━━щ(゚Д゚щ)━━ン


みんカラオープンミーティング2017(OPM2017)で販売した、新商品も持っていくので、お楽しみに!
ちなみに、Tシャツ類は在庫限りの半額セールです!オートサロンの会場内は熱気で暑くなりがちなので、買ってすぐ着替えるのもアリじゃないですか!(^m^)

また、各日数量限定でお得な『みんカラグッズ福袋』(3,000円と2,000円の2種類)もご用意してお待ちしています!(中身は開けてのお楽しみ!)

■お知らせその2
そしてさらに!
当日、みんカラブースでのご購入2,000円ごとに、
カーグッズが当たるスペシャルくじ
が引けちゃいます!


カーグッズはみんカラ+(プラス)でお馴染みの、様々な企業様からのご協賛品となります!
さっそく、ご協賛品を紹介していきましょう!(順不同)


シェアスタイル様より
「Z/C バックランプ」


同じくシェアスタイル様より
「サムスンLED仕様 T10 ウェッジ球」


同じくシェアスタイル様より
「LEDヘッドライト」


洗車の王国様より
「コーティング剤 ファインクリスタル」


阿部商会様より
「BILSTEIN ウィンドブレーカー(※Lサイズ/LLサイズいずれか)」


オートウェイ様より
「ZEETEX 掛け時計」


キャストレード様より
「車載用 汎用後付型シートヒーターキット」


同じくキャストレード様より
「スマホ バンカーリング」


呉工業様より
「Stoner ワックスコート Speed Bead(スピードビード )」


同じく呉工業様より
「車内クリーナー&保護・つや出し剤 クレポリメイトDX」


孫市屋様より
「LEDバルブ」


ユアーズ様より
「バーニッシュ ガラス系コーティングセット」


ユアーズ様より
「バーニッシュ ルームコートセット100ml」


同じくユアーズ様より
「自動車用バッテリーチェッカー12V車専用(シガーソケット用)」


アシカワ自動車様より
「OBDガード」


fcl.様より
「LEDバルブT10 SMD 10連 2個セット」


プロスタッフ様より
「CCウォーターゴールド」


同じくプロスタッフ様より
「ホイール専用 鬼人手」


さらに同じくプロスタッフ様より
「クリーナー&ワックススプレー X-MAL1」


シュアラスター様より
「ガソリン添加剤 LOOP フューエルシステムクリーナー&コーティング」


同じくシュアラスター様より
「ゼロプレミアム」


ホルツ様より
「ガソリン車用燃料添加剤 プレストン スーパーパフォーマンス」


くぅぅ、くじ引きできる皆さんがうらやましい!
協賛品が当たらなくても、みんカラからの粗品が何かしら当たる、空クジなしですから、皆さん、みんカラグッズを2,000円以上ご購入いただいて、ちょっと遅めのお年玉、ゲットしてくださいね!


そしてさらにさらに!

■お知らせその3
今年は、特別にシークレットなプレゼントが。。。あるんですよ。。。


今から、シークレットなプレゼントをゲットする方法を書きますね。。。


それはですね。。。


みんカラブースに来ていただいて、みんカラスタッフに、以下クイズの答えを言うだけ!


Q:『みんカラ』とは、
『みんなの○○○○○』の略である。



○○○○○」に入る5文字、みんカラユーザーの皆さんなら、もうおわかりですね。。。
このブログの冒頭にも、書いてあったりして。
「カーライ・・・」いやいや、これ以上は言えません。

で、何がもらえるかは、ひ・み・つ、です。
当日お楽しみということで、よろしくお願いいたします(^^)

尚、プレゼントは十分な数量を揃えておりますが、数に限りがあるため、規定数に達し次第、受け付け終了となりますので、何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします!(※お一人様1回のみのチャレンジとなります。)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

といったわけで、みんカラブースからのお知らせでしたが、なんと言っても世界からも注目される東京オートサロン2018!!
カスタムカーの最先端をみんなで体感して、めいっぱい楽しんじゃいましょう!

チケット、会場マップ、コンテンツなどの詳細は東京オートサロンHPでチェックしてくださいね!
http://www.tokyoautosalon.jp/2018/

※画像クリックでHPにリンクします(外部サイト)


それでは来場されるみなさん!

みんカラブースでお会いしましょう~!


では、また。
Posted at 2018/01/10 17:01:03 | コメント(9) | トラックバック(1) | イベント紹介しま~す! | 日記
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789 1011 1213
14151617181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation