• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

1度やったらあとはメンテナンス無料なのだ!NOJコーティングで美しさを維持【PR】

1度やったらあとはメンテナンス無料なのだ!NOJコーティングで美しさを維持【PR】
こんにちは。開発Zです。




納車された時の感動した気持ち、洗車した後のキレイになった爽快感、ちょっとリッチにお金を払って車をキレイにした時のニヤニヤしちゃう感じ。
思い浮かびました?そうそう、あの感じ。爽やかサワデー的な。

皆さんも一度は経験ありますよね。



車がキレイになって不快になる人ってほぼいませんよね。極稀にいそうだからほぼ


今回は、そんなキレイになった時の嬉しさを何回でも体験しようというお話。
しかもそれが無料で出来たらまさにドリーム。

そんなドリームを実現してくれる、東大阪にあるコーティングショップ、NOJさんの【PR】ブログです。わしゃ、旅打ってくるけん。




全然関係なくて恐縮ですが、人生3回目のOSAKA。
昼に食べた「わきさか」ってお好み焼きが超うまかったです。感動した!
ついでにハイドラ大阪城チェックポイントも獲得~



さぁお店はこちらだ。 NO1に見えそうだがNOJだ。


むむっ、34のGT-R。 内装コーティング施工車だそうです。



むむっ、しかもM-spec nur!

もう15年前の車なのに色あせませんね。乗りてぇ!



ブースの中ではパサートがコーティングのスタンバイ。
うむうむ、ここでやってるのですね~。





まず、NOJについてご紹介です。

ガラスコーティング専門のNOJは、全国7店舗を運営しています。
「一度施工させていただいたお車は最後まで面倒を見させていただく」という気持ちで運営されています。
そして、キレイな状態を維持するためにどうするのがベストか・・・

出した答えが「メンテナンス無料」。究極!

一度、NOJさんで施工した車は、以降のメンテナンスは無料なわけです!( ゚д゚)すげぇー

ではどんなメンテナンスなのか?見ていきましょう。










今回のお車はこちら。 メルセデスベンツ GL350ブルーテック。

SUV好きにはたまらん!裏山~

およそ1年前に
初めて、NOJロイヤルコーティングを施工をしたお車です。


ちょいちょいメンテナンスで入庫はして頂いていたようなのですが、、






あれま!キズがあります。
なんと!ETCバーが開かなくてついてしまったキズなのだそうです。合掌。。


こちらもキズわかるでしょうか?
ドアノブちょっと右下あたりですが、スノーボードでついてしまったそうな。



繰り返しますが、これを「無料」でメンテナンスしてもらえるんです。

まじやで!まじやで!いてまえ!いてまえ!イカ焼き!好きです!



まずは何はともあれ、洗車ですね。
汚れたままコーティングしてもらっても意味ないですからね。

※メンテ前の手洗い洗車は別途料金が必要です。
※手洗いして持ち込みもOKだそうですヨ。



ウォッシュウォッシュ


タイヤハウスも奥まできっちり洗浄しまっさ!


どんどん汚れを落としていきまっさ。


見た目の汚れは落ちましたが~、からの~


粘土もマストや!表面ツルツルにしましょう。
やる・やらないでコーティングのノリに差が出ますよね。


丁寧に吹き上げて


細部の水はエアーで飛ばします。
そうそう、洗車終わってちょっと走った時って、水滴出てきてますよねー。




洗車後に改めて見てみます。
キズが目立ってきましたねー。


サイドのドア




おや!ボンネット助手席側にもキズがありました。
洗車前は汚れで気付きませんでした。




まさかの「追加キズ入りましたー」。
通常だと修理費用が追加になってしまうこともありますよね。


しかし、私は繰り返して言います。「It's free!」







さぁキズ補修に入りましょう。
ポリッシャーとコンパウンドの出番です。


こちらは東大阪本店の店長 岡崎さん。

NICE SMILE!ちょっと緊張してましたか?w
代表長瀬さんから、「ロボット」「ペッパー君」といじられてましたので、以下は「ペッパーさん」で登場します。


Pepper de Polish! 超真剣です。



5段階工程でポリッシャーをかけていくそうです。
スタッフ救援!


早くもキズが見えなくなっています!
無料なのに無料なのに無料なのに!!!!
ここまでやっていいのかー!いいんだー!いてまえ!いてまえ!







5段階でポリッシャーを行うため、ちょっと時間が空きました。

代表の長瀬さんから内装コーティングを見せていただきましょう。





登場!

なんだか写真と登場の仕方が「仁義なき戦い」風になっちゃいました (お詫びします!)
けしてそんな方ではござんせん!


長瀬さん、ものすごい話しやすいんです。堅苦しさなく自然体で話せましたし、ガラスコーティングとガラス系コーティングの違いや、後ほど紹介する 13Hのセラミックコーティング、商品開発の苦労話など、たくさんのことを教えてくれました。



違いがわかるように、まずは先ほどの34 GT-Rのシート半分に施工してくれました。

ここらで男にならにゃあ、もう舞台は回って来んど。(すいません)

おぉー、ツヤツヤ!


ドア内張り等もOK。 手前半分が施工後。



外装だけではなく、内装コーティング剤にもこだわりがあります。

■見た目がキレイになります!
 もちろんですね。ツヤツヤ~、な本来の色に戻ります。

■伸縮性と追従性が高く、しなる素材にも長期耐久が可能
 今までのガラスコーティングと違ってすぐ剥がれないそうです。ガラスなのに~

■素材を選ばないので車内全てコーティング可能
 ここちょっと嬉しい。「あっ、うち皮じゃないし」じゃなくて、プラスチックやゴムにも対応可能。よって、ダッシュボードとかもOK!

■抗菌性が高い
 カビの発生率5分の1に抑えてくれます。

■滑りにくい
 地味にね、ストレスになったりしますよね、じわじわ前に出てしまって腰痛に(涙)
 個人的には非常にありがたいポイント

■VOCフリーで人体に影響がない
 車内コーティングで揮発性有機化合物とか入っているとちょっとイヤですよね。
 安心して車に乗れないというか。そういうものは一切入っていません。






続いては、出来たてホヤホヤの新商品 「NOJ セラミックコーティング」

硬度は13Hだとか!
詳しい記事はこちらをごらんください。


長瀬さんがサンプル見せてくれました。

むぅ、、、ハンマーで襲われたわけではない(すいません)


素材について教えてくれました。皮膜がはっきりわかりますねー。
爪でカリカリやると削れるんです。指がちょっとキラキラしてます。

長瀬さん指が細長くてキレイや!

「13Hやて?こんなの硬すぎてすぐパキッと割れてしまうんとちゃうん?」

ということですが、NOJセラミックコーティングは分子が数珠上に連なって形成されているため、硬い上に伸縮性があり割れや剥がれの心配がありません。
※HPより抜粋


しかも、その13Hという硬さは公的機関でのテストの結果得られた数値だそうで、勝手に謳っているわけではないそうです。証明書も店舗で見れるようですよ。

ちなみに、親水と撥水好きな方を選べるそうです。

最高品質のコーティングなのでお値段もそれなりにするようですが、一回施工すれば、以降はメンテナンス無料ですよ。
来年車買い替えた時にやってもいいかなって本気で思いました!



さてポリッシュが終わりまして、クライマックス。
コーティング剤を塗っていきます。
話をペッパーさんに戻しましょう。

NICE SMILE!

あえて新品ではなく、使用中の瓶を撮影させてもらいました。
こちらの瓶も皮膜がついていますねー。空気中の水分により凝固するそう。


NOJロイヤルコーティングを施工して仕上げです。








フィニッシュ!!

もちろんキズ消えてます。


サイドもキズがなくなりました。


※撮影の時間の都合でボンネットだけをまず仕上げてもらいました。GLでかいんだもーん


うつくしいです!


オーナーさんは、この車を見た時は「あー、蘇ったー」って思ってくれるのでしょうね。
なにより、このメンテナンスが無料で何度も体験出来るっていうのがスゴイ。。。


無料メンテナンスは、毎月来る方もいらっしゃるそうです。

逆に、半年以内ぐらいには必ず来店してもらうように、ユーザーさんにお店から連絡もしてくれるそうです。自分の事考えてくれるのって嬉しいですよね。

長瀬さんに 「毎月来られてぶっちゃけ困りませんか?」と聞きましたが、全然困らないとおっしゃってくれました。
ので、施工された皆さん、遠慮なく行きましょう(笑)
状態によるそうですが、今回施工したGL350くらいのレベルであれば、日帰りしてしまうそうです。

マメに通った方が車の状態が良いため、メンテナンスの時間も短縮できると。納得です。



スタッフ皆さまありがとうございました!




最後にこのブログ読んだ方への特典だ。
キャンペーンのお知らせです!!

まずは、 みんカラでも情報発信してくれていますので、お友達になりましょう!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1581876/profile/


2月末までに
「NOJロイヤルコーティング」 または 「セラミックコーティング」

をご注文のお客様で、みんカラでお友達登録いただけた方全員

「ガラス撥水コーティング」全面無料
「内装コーティング」半額

どっちもつけちゃいます!!


ご来店時にみんカラのニックネームを伝えましょう!


もしかしたらもっとサービス頑張っちゃうかも・・・?
いてまえ!いてまえ!




ガラスコーティング専門店NOJ
住所:大阪府東大阪市若江南町 3丁目 8-44
TEL:06-4867-4800
営業時間:AM10:00~PM18:00
定休日:毎週木曜日
HP:http://car-noj.com/wp/

※全国7店舗展開!
■NOJ茨木店
 大阪府茨木市若園町5-15
 072-648-5580

■NOJ京都店
 京都府京都市伏見区久我森の宮町14-8
 0120-949-889

■NOJ伊丹・川西店
 兵庫県伊丹市森本5-55-1
 072-767-1668

■NOJ熊本店
 熊本県熊本市南区御幸笛田2丁目3-11
 096-200-1815

■NOJ奈良店
 奈良県奈良市西九条町3丁目7-11
 0742-81-8227

■NOJ沖縄店
 沖縄県那覇市曙1-16-7
 098-987-6785

社長!関東もはよ!




おわり
関連情報URL : http://car-noj.com/wp/
2017年01月29日 イイね!

Bee☆Rのニヤニヤ魔法がコネクターONで体感できちゃう!?&イベント告知!【PR】

Bee☆Rのニヤニヤ魔法がコネクターONで体感できちゃう!?&イベント告知!【PR】









こんにちは、スタッフKKです。

今回の【PR】ブログは「BR-ROM」でおなじみの「ビーレーシング」さんにお邪魔してきました。
BR-ROMというのは、ビーレーシングさんが展開しているコンピューターチューニングの名称。

BR-ROMを体験したユーザーさんは、そのパワー感に変わりぶりにニヤニヤしてしまうことから、「ニヤニヤ魔法」として知られています。

そのBR-ROMの新商品として、「BR-ROM ミニコン」が発売されました。今回BR-ROM ミニコンの効果を体感してもらうために、みんカラユーザーさんにモニターしていただくというお話を受け、ビーレーシングにお邪魔してきました。

みんカラでよく見かけるBR-ROM。ニヤニヤ魔法をいつか体験してみたいと思っていました。さてどんな体験ができるのか!?

Bee☆Rのニヤニヤ魔法がコネクターONで体感できちゃう!?&イベント告知!【PR】

ビーレーシングさんは東京都町田市にあります。




ファクトリーを一望。広い~♪




おっ? これはひょっとしてあのB80Rでは…




これが「Bee☆R BR-ROM ミニコン」 文字とおりミニです。




代表の今井さん。BR-ROMは「みんカラパーツオブザイヤー」のチューニングECU部門で上位常連の商品。施工された方もたくさんいらっしゃるので今井さんをご存じの方も多いハズ!

久々にお会いしたら髪型変わってたからビックリしました(^^)



今回無料モニターとしてみんカラユーザーの方をご紹介。
なんと愛知県からいらっしゃったあゆかパパ1さんは30アルファード。E52でBR-ROM経験済みです。




20ヴェルファイアのりんのすけさんは神奈川県から。ステップワゴンでこちらもBR-ROM体験済み。




50系エスティマの☆ta☆ka☆さんは今回BR-ROM初体験。 おっ 初体験発見。




☆sakuちゃん☆さんはなんと2代目の30アルファード(汗) お顔NGなので後ろ姿で。

そのほか、大人の事情で出演NGの方含めまして? 取り付け開始!



なんつったってカプラーオン。既存のカプラーを外して間に入れるだけ。

カプラーの位置がやや奥にある2.4、2.5エンジンはカプラー外すのに少~しだけ時間がかかりますが、取り付けそのものは一瞬です。



あっという間に付きました。




☆ta☆ka☆さんはBR-ROM初体験なので、私と一緒に初体験を味わっていただこうと(?)私もノーマル状態で乗らせていただくことに。☆ta☆ka☆さん感謝です!

ノーマルでもしっかりと低速からパワーを出してくれる2AZ-FEエンジン。ぶっちゃけノーマルでも十分といえば十分なパワー感があります。これが一体どう変わるのか…?



こちらもあっという間に取り付け完了。なにせカプラーONですからね。




早速試乗へGO!エスティマGO!




あっ!☆ta☆ka☆さんニヤニヤしてる!魔法にかかったエスティマのフィーリングにニヤニヤしています(笑)

-加速のつき方が変わりましたね!これは変わりましたよ。いいですね~
 帰りの高速が楽しみです。

☆ta☆ka☆さんから喜びの言葉がこぼれます。

えー ほんとですかー?
ちょっと疑心暗鬼な私。たしかに助手席でもなんかさっきより押し出し感が強いような…

そして私も体験させていただきました!ぬふぬふ。


ぬぬぬ!?加速のつきが違う!って☆ta☆ka☆さんとおんなじこと言ってる…

一言で言うと「排気量が上がった感じ」。今回は一般道での体験のみですが、低速から中速までのどの領域でもアクセルを入れてからの加速感が力強くなります。

さすがに過給器付けたようなパワフル感とは違いますが、逆に普段使う領域のパワー感に肉付けされたフィーリングなので、すごくわかりやすく、いつでも感じることが出来ます。

あともう少しパワー感が欲しいなって欲求、結構あると思うのですが、まさにそこに追加される、そういうフィーリングです。これはいいですね~(^^)


あゆかパパ1さんの試乗に同上させていただきました。

-あー、違いますね~ なんというか、500ccくらい排気量が上乗せされたような感じですね。

と、ご満悦のあゆかパパ1さん。愛知県から来た甲斐がありましたね♪



今井さんに実車に取り付けした状態でのBR-ROMミニコンの波形の実データを撮っていただきました




こちらがノーマル。青い波形がアクセル開度。赤い波形がスロットル開度。
縦軸が開度で横軸が時間となっています。アクセル開けてからスロットルが開くまでに少し時間があります。




こちらがBR-ROMミニコン取り付けした波形。実データなのでノーマル状態の波形と全く同じ波形とはいきませんが、ここで見ていただきたいのはアクセル開度とスロットル開度の時間が短くなっているところ。これが効いてエンジンのレスポンス、パワー感が変わるそうです。


今回取り付けされた方全員効果を感じていました♪ハッキリ言ってポン付けでこの体感がうれしいですね~(^^)

なので?





この笑顔!ニヤニヤレベルじゃないぞ!(笑) ご満悦ガッツポーズ!

左にいらっしゃる方は常連さん。ビーレーシングさんは常連さんが多いんです。それは言わずもがな、ですね。

みなさん大満足!お疲れ様でした~(^^) うらやましいぞ~!


さてこのBR-ROMミニコン、只今絶賛展開中!

ということで…?

みんカラ限定キャンペーン実施中!!!

みんカラ限定で特別価格で販売中ですよ!

キャンペーン内容や適合車種はみんカラ+ビーレーシングオフィシャルブログをご確認ください~♪

みんカラ+ビーレーシングオフィシャルブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/550801/blog/


お電話でのご連絡はこちら!

<パワービルダー ビーレーシング>
住所 〒194-0003 東京都 町田市 小川 1704-1
電話番号 042-799-7800  FAX 042-799-7810
営業時間 午前10時~午後7時
定休日 毎週月曜日・イベント時臨時休業がございます

まだおしまいじゃありません!
もう一つあります。





☆イベント告知!☆

Bee☆Rファンイベント開催!
千葉県の茂原サーキットにて
Bee☆Rファンイベントを開催します!

<イベント概要>
入場無料!!
・サーキット体験会開催!(有料)
 ①初めてのサーキット走行体験クラス
 ②タイム計測体験クラス
 の2本立て!
(BR-ROMご利用者は特別価格で!?)
・なんと特別ゲストに飯田章選手織戸学選手が登場!
・その他いろいろ企画中!

■開催場所
茂原サーキット

■開催日程
3月4日(土)


イベント詳細はみんカラ+ビーレーシングオフィシャルブログで告知していくそうですから、気になった方はブログをチェックしてくださいね!
https://minkara.carview.co.jp/userid/550801/blog/


入場無料ですから、ご予定合わせてみんなで行きましょう~♪
みんカラスタッフも取材に行きますぞ~!

お楽しみに!





おしまい
2017年01月27日 イイね!

クルマ好きのハートをくすぐる!知る人ぞ知るあの「ウッドミッツ」に潜入しました~【PR】

クルマ好きのハートをくすぐる!知る人ぞ知るあの「ウッドミッツ」に潜入しました~【PR】










こんにちは、スタッフKKです。

みんカラの「今日のイイね!」にチョイチョイ出てくる謎のお店。
一貫性がありそうでなさそうな商品ラインナップ。

いろいろ見てみると、なかなか興味深い商品が結構あったりする。
一体なんなんだこの店は。実は私も個人的に商品を購入していたりする…

今回の【PR】ブログは、そんな謎のお店「ウッドミッツ」さんに潜入してきました。

クルマ好きのハートをくすぐる!知る人ぞ知るあの「ウッドミッツ」に潜入しました~【PR】



そもそもの「ウッドミッツ」って名前はなんぞや?
それは運営しているのが森さんだからです。

森さん…?

森…?

森の字は木が3つ…

ウッドが3つ…

ウッドミッツ!


( ゚д゚)…






場所は関東の某所。私スタッフKK、実はウッドミッツさんにはみんカラのお仕事で何度かお邪魔しております。お邪魔するのは数年ぶり。

事務所にお邪魔すると、札束!?  (つд⊂)ゴシゴシ




( ゚д゚)ポカーン 札束  じゃねぇ…




これでした。
http://www.wood3.jp/shopdetail/010001000001/010/001/X/page1/order/




ジョークグッズですよ。

しょっぱなからこの調子です。そもそもカーグッズじゃないし。いや、考えようによってはカーグッズかもしれない。


倉庫を歩けばダンボールに当たる。ドスン。

こんなのが置いてあったり、



ちゃんとクルマ用のものがあって安心しましたw



それでは森さんに登場していただきましょう。








こんにちは。

顔出しNGでした。このマスクはウッドミッツさんの動画を見たことある方ならご存知のはず


森さんは超クルマ好き。ウッドミッツさんの愛車紹介に登録されているクルマをみれば納得。給料全部クルマに注ぎ込んでたときもあったとか。

クルマに乗ったりいじったりしているとき、こんなものあったら良いのにとか、これすごく良かった、というものをウッドミッツで取り扱っているそうです。
道理でいろんな商品があるんですね。合点がいきました。

それでは、今現在ウッドミッツさんで人気の商品をピックアップしていただきましたのでご紹介します。

NOSカラーが映える「3トンアルミジャッキ」
http://www.wood3.jp/shopdetail/000000000407/004/002/X/page1/order/




ウレタンタイヤ採用で静粛性、軽量化に貢献。




ハンドルは分割可能。クルマに積んで運べます。

これはマジでいい商品です。自分でタイヤ交換できちゃう人は買っちゃいましょう。


おすすめです。
http://www.wood3.jp/shopdetail/000000000407/004/002/X/page1/order/




予算が…という方にはこちら
アルカン 3.25トン 
スチールジャッキ

http://www.wood3.jp/shopdetail/004002000003/004/002/X/page1/order/




ガッシリのスチール製。




こちらもハンドルが分割可能。運搬出来ますよ。

こちらは予約販売商品。予約特価で販売中ですので、欲しいと思ったらお早めにどうぞ!


いいですね。
http://www.wood3.jp/shopdetail/004002000003/004/002/X/page1/order/




スタッフKK個人的ホットアイテムがこちら。
「空研 トルクレンチ機能付 十字レンチ」
http://www.wood3.jp/shopdetail/004004000001/

これすごい。



動画見ていただきましょう。

どうですか?これは便利グッズですぞ。


十字レンチであり、トルク管理が出来ます。一般的なトルクレンチと違い、置き針式なのでカチンとはなりませんが、メモリで確認出来ます。




グリップ部はフリーになっているので、クルクルと回しても握ってられます。これもいいところ。




先端は1/2になっていて、




19mと21mソケットが付属しています。




個人的おすすめ商品であります。
http://www.wood3.jp/shopdetail/004004000001/




これはキリがないな… タイヤ交換用おすすめ商品として、
「馬 4基セット」MADE IN JAPANです。馬は絶対揃えましょう。
http://www.wood3.jp/shopdetail/004002000009/004/X/page1/order/




シャコタンの方はこちらがあるとジャッキアップしやすくなります。
「車高短スロープ 2枚/1セット」
http://www.wood3.jp/shopdetail/004002000014/004/X/page1/order/

以上の商品が揃えば、自分でタイヤ交換もバッチリング。うらやまC。



それからウッドミッツさんの定番商品といえばこれ。
「ラジオフライヤー」
http://www.wood3.jp/shopbrand/005/X/




サイズいろいろあります。




ちいさいのカワイイ~ ティッシュとおんなじくらいの大きさです。




買いましょう。
http://www.wood3.jp/shopbrand/005/X/





こんなにいろいろ商品見てたら、欲しくなっちゃいますね。

そう思って、

私スタッフKK、一生懸命お願いしました。



ウッドミッツの森さん、スタッフブログ掲載記念にプレゼント用意してくれましたよ!


それはこれだ!


森さん太っ腹の!?大丈夫?w
アルカン 3.25トン
スチールジャッキ
抽選で
1名様
モニタープレゼント!

当たったらガンガン使って、
パーツレビューでモニターしてほしいのです!








応募方法は…!?












ウッドミッツさんの
みんカラ+ブログでチェック!


https://minkara.carview.co.jp/userid/245077/blog/39231864/




他、気になる商品もウッドミッツさんのみんカラ+ブログに行けば、
「ウッドミッツ本店」「ウッドミッツ楽天市場店」「ウッドミッツヤフオク店」
と、ご自身にあった店舗で購入できますぞ。


あっ

ケミカルもちょこっと載せといてって言われたんだった(汗)
これらもかなりこだわり商品ですよ(ほぼプロ用)。チェックしてみてください。
http://www.wood3.jp/shopbrand/002/X/

森さん載せましたよ~


ぜひお友達申請してくださいね~!!!




おしまい
関連情報URL : http://www.wood3.jp/
2017年01月26日 イイね!

キレイにしたいと想う人が愛車をキレイにします!兵庫県の煌kirameki でコーティング 【PR】

キレイにしたいと想う人が愛車をキレイにします!兵庫県の煌kirameki でコーティング 【PR】
こんにちは!開発Zです。


みなさん、車はキレイにされていますか?

ここ数ヶ月洗車熱が、ぐいぐい!高まっております。


今回は想いの熱さがぐい!ぐい!なコーティングショップの【PR】ブログです。




兵庫県は尼崎市、お店の名前は 「自動車コーティング専門店 煌 kirameki 」。


みんカラ+でもおなじみなので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。




ポルシェ 911 GT3RSと レンジローバー イヴォーク コンバーチブルのデモカー2台がお出迎えしてくれました。



我が家のローン残債とほぼ同価格・・・うう


鮮やかなオレンジがNICE
ボンネット、運転席側ドア、助手席側ドアでそれぞれ別商品のコーティングをサンプルとして施工しています。効果の程は後ほど!



お店の中は大変キレイ! みんカラステッカーありがとうございますー



「コーティングで車キレイにしてもらうのに、汚い店じゃ信用できないでしょ?」
と代表の北山さん。キレイに対する想いをぐいぐい出してもらいました。

31歳若いー





まずは、煌kirameki で出来ることってどんな?

ということで、簡単にメニューをご紹介します。


■煌オリジナルコーティング 超撥水タイプ
http://kirameki.ne.jp/menu-kirameki.html

2層構造コーティングで、煌1番人気のコーティングです。
こちらはイヴォークコンバーチブルの助手席に施工されています。

超撥水!


さすが超がつくだけのことはありまして、水滴があっという間に玉になり、我先にと水滴が下に落ちていきます。宮崎駿映画みたいな動きであります。



■DIAMOND9H 撥水タイプ
http://kirameki.ne.jp/最高硬度「diamond-9h」newコーティング!!/


4層構造コーティングで、煌の中で最硬の名のセラミックコーティングです。
こちらはイヴォークコンバーチブルのボンネットに施工されています。
コーティングの効果は5年以上持続、施工後はシャンプー洗車のみでOKとのこと!

水玉コロリンです。

商品の効果は、まず北山さんがご自身で試してみるそうですよー。
正直びっくりするお値段ですが、びっくりする効果が得られるかと思います!


■GT-C FORMULA
GT-CFORMULA!!デモカー募集中!!

まだ販売開始されてまもなく、煌さんのHP掲載にも存在しない裏メニューです!
GT-C GrasstecCoatの後継となる商品で、渇水タイプのコーティングです。
こちらはイヴォークコンバーチブルの運転席側に施工されています。


強めの威力でブシャー!っといくと撥水ですが・・・、


おー、水の角度や威力によっては親水になりますね。



■幌コーティング
http://kirameki.ne.jp/menu-option.html

なんと!幌もコーティングしてくれますよー。

水をかけると・・・?


なんと!鮮やかな水玉コロリン。
私は山登りが好きですが、新品のゴアテックスのウェアみたいです。


ブローするとまるで生き物のように水玉が逃げていきました。




■シートコーティング
http://kirameki.ne.jp/menu-cleaning.html

「汚れ・濡れ・擦れ」からシートを保護します。
レザー、ファブリック、バックスキンにも対応。

シートコーティングをしたレザーサンプルにボールペンでイタズラしました。


水でシュッ! とするだけで早くもインクが流れるぅぅぅ!! ※水性ペンです


はいー。
と、なんともシュールな絵になりましたw 多少の跡は当然残りますが、水をかけて拭き取るだけでここまで綺麗になります。
汚れがまったくつかないのではなく、つきにくい・落としやすいというコーティングです。


こちらも撥水加工
塗料が玉になっています。


ポンポンーと


はいー。またもやシュールw
小さいお子様とよく一緒に乗るお父さんお母さん、ジュースや麦茶こぼされませんか?
そういう時にやっておいてよかったってなりそうですね!



煌kiramekiのすべてのメニューはこちらをどうぞ!
http://kirameki.ne.jp/menu.html




さてメニューを知ったところで、どんなお店か?を代表の北山さんのぐいぐいメッセージを織り交ぜながらご紹介します。



「単純に、車をキレイにしたい人が施工をするからキレイになる。
キレイにしてくれるから、安心して任せられる」

と語る北山さん。

うちはこんな機材がありますー、こんな商品がありますー、と言葉で語るよりも、どこよりも煌いた愛車を作り上げる技術・想いがあるというkiramekiの気持ちを感じてほしいそうです。

そんな想いでやっているからこそ、関西地区のカープロショップ様からの依頼も多数あるそうです。プロの方々からも信頼されているってすごいですよね。

来店されたお客様には、利用方法をヒヤリングしながら、どの商品がベストチョイスなのか考えて提案していくようです。
通勤で使うのか? 駐車方法は? 洗車はよくするか? と利用シーンをちゃんと聞いて理解をした上で、お客様の立場になって考えて施工してくれるそうです!
とっても大事なことですね。

気さくに話せる、物腰の柔らかい印象の方でしたー。





さて、実際に作業現場も拝見させて頂きます!

いきなりポルシェ 911 Targa4が・・・乗りてぇ。


ちょっとした気配りのポイントなんかも話していただけました。
タオルの持ち方一つとっても気をつかっていらっしゃいます。
奥にはジャガー F-TYPEがいますねー。乗りてぇー。



プリウスαを実際に施工してもらいました。


光をたっぷりあてると線傷があるのがわかります。
これらもしっかり消していきます。



社長北山さん自らポリッシュ!
3人のお店なので、普段から社長も現場作業をされているようです。


ご紹介のため、一部分で切り上げていただきましたが、磨いた面はきらめいております。
ええ仕事しまっさ。




他のお二人はBMWの車を対応中でした。

隅々まできっちり、丁寧にキレイにしていきます。
キレイにしたい人がやるからこそですね。

エンブレムのスキマもしっかり


アクロバティック内装キレイ化作戦


道具を使い分けて細かく細かく細かくぅぅぅ!


見えるところだけやあらへんで




コーティング作業のお預かり期間は2-3日のものもあれば、1週間程度かかるものもあるようです。メニューによって異なりますので、問い合わせてみてくださいね。


施工をしてくれたお客様には、施工証明書とカルテが。


アドバイスつきー、ちょっとした気配りはうれしいですね。


カルテも作ってもらえます。
一度コーティングをした方はリピーターになる方が多いというのは納得です。




最後にスタッフ3人でパシャリ!




入り口には高級車が並んでいるため、正直お店に入りにくい!と最初は抵抗あるかもしれませんが、3人とも気さくに話してくださるので、まずは行って相談してみるのが良いかと思います。

「made in 煌」
作品を是非体感して、「キレイな車にしたい」というシンプルな想いを受け取ってください!


■みんカラ+ 煌kirameki はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2249501/profile/
※お友達募集中!


■kiramekiのHPはこちら
http://kirameki.ne.jp/




最後に、このブログを読んだ方へkiramekiさんからの特典です!

煌の人気トップ3コーティングを特別価格で!

・Kiramekiオリジナルコーティング
・DIAMOND9H
・GT-Cシリーズ

ウインドウコーティング全面サービス

上記のコーディングを施工してくれた方に!

4月末まで予約をしてくれた方が対象です。
詳しくはお問い合わせください!! 


煌 -kirameki-  カーコーティング専門店
住所:兵庫県 尼崎市元浜町2丁目22-2
TEL:06-6430-7732
営業時間:AM10:00~PM19:00
定休日:火曜日(不定休)
関連情報URL : http://kirameki.ne.jp/
2017年01月25日 イイね!

こだわりは仕上がり品質とアットホーム感!板金塗装「ガレージローライド」ってどんなお店?【PR】

こだわりは仕上がり品質とアットホーム感!板金塗装「ガレージローライド」ってどんなお店?【PR】









こんにちは、スタッフKKです。

これはあくまで個人的なイメージですが、板金塗装のお店というと、個人相手というよりは会社の下請けがほとんどで、接客もそこそこの職人のおじさんが働いているところ、というイメージがあります。

しかし今回これを完全に払拭するお店にお邪魔してきました。【PR】ブログなので、広告ではあるものの、本心ですごいなと感じたお店、そんな板金塗装店をご紹介したいと思います。

こんな板金屋さんがあったのか…板金塗装「ガレージローライド」ってどんなお店?【PR】

場所は東京都立川市。
看板でかっ!壁は黄色に塗られ明るいイメージです♪




丁度作業が終わったクルマの納車前の洗車をしていました。




まるで自分のクルマを洗うような丁寧を感じます。




仕上げはエアでキッチリと。




隅々までキレイに仕上げていきます。








どこもかしこもピカピカになって完成!

気持ちよく納車できそうです。



塗装ブースではヴェルファイアの塗装をするところにお邪魔しました。




下地処理は済んでいて、次は塗装をするという段階です。




ふと塗装ブースの外にある道具棚に目をやると、道具がキレイに並んでいる。 ふむふむ。




これから使う道具たちそれぞれキレイに整然と並んでおります。




塗装前の脱脂など、最後の下地処理。




塗装開始!真剣な眼差し。状態を見ながら塗料を吹き付けていきます。








何度か塗料を吹き付けた後は、クリアを吹き付けていきます。






完成!




ツルリンピカリン。

あらためて職人の仕事だと感じました。素人にはマネ出来ません。。



そんな作業事例をYoutubeに動画をアップされているのでその一例をどうぞ。
ついじっくり見てしまいました。職人技を間近で見るって楽しい。
スーパーの魚コーナーで魚捌くところをずっと見てしまうのに似ている…




工場の中の撮影許可をいただきましたので見回してみると…?

おー 80スープラ。オールペン作業中だそうです。いいな~オールペン。



エイトにレクサス。エイトエアロの塗装&取り付け。レクサスは車両保険での修理と実費でのリヤバンパーワンオフ加工だそうです。


代表の西田さんにお話を伺いました。

-スタッフKK(以下KK)
まず最初に、ガレージローライドという名前の由来を教えていただけますか?

-西田さん(以下西)
私の名前が泰教、ヤスノリというんですね。
ヤス=安い=ロー と ノリ=乗り=ライド で、ローライド です。(笑)
よく聞かれるんですが、ローライダーが好きなわけではないんですよね…。ローライドになんとなくガレージを付けて、ガレージローライドという名前になりました。

-KK
なるほど、納得しました。(笑)
お邪魔してまず最初に気がついたのは、とにかく工場が整理整頓されていてキレイですね。

-西
あ、ウレシイですね~!板金塗装屋さんってきたないイメージだったり、ガラの悪いイメージがあったりするので、アットホームな、女性一人でも気軽に来れるようなお店にしたいので、整理整頓やキレイにしておくことはとても気を付けているんです。


-KK
お店はいつからなんですか?

-西
2007年からなので、今年で10年です。私はトヨタの整備士出身なんですが、板金塗装に興味が出てきて、希望を出して内製の板金塗装の仕事に従事することにしました。

そこで技術を認めてもらうことができて、大トラブルになってしまった車両の塗装を担当したりするような、高難度の技術を要求する仕事を任されるようになり、そうこうしているうちに、自分でやってみたいという気持ちが強くなり、この会社を立ち上げました。

最初は下請け100%だったんですが、ポツポツと個人のお客様が来てくれるようになったんです。トヨタ内製のときから個人のお客様をお相手することが無かったんですが、個人のお客様を対応していくと、こんなにやりがいのある仕事は無いなと思うようになりました。そうこうしているうちに、今では個人のお客様が100%なんです。


-KK
え!?下請けのお仕事は無し?個人だけですか…?

-西
普通の板金塗装のお店では、ディーラーの下請けや中古車販売店などがほとんどだと思うので、個人のお客様だけのお店ってそうそう無いかもしれないですね。

下請けの仕事って、とにかく安くって叩かれて、自分の満足のいく仕事が出来なかったりするんです。ガレージローライドは「仕上がり品質重視」です。仕上がりにこだわって仕事をしています。これは個人のお客様相手だからこそなのかもしれないですね。

-KK
なんともスゴイことですね。。個人のお客様はどうやって増えていったんですか?

-西
本当にこの仕事が好きなので、とにかく誠実にしっかりと仕事をしました。それを感じていただいたお客様がお客様を呼ぶということが少しづつ増えていって、いつの間にかたくさんのお客様に選んでいただけるお店になりました。

そういったお客様の中には、車のことが全くわからない女性もいらっしゃいますし、クルマが大好きな方もいらっしゃしました。クルマ好きのお客様が増えたことで、エアロパーツの取り付けも増えていきました。

-KK
工場にエアロ取り付け待ちのクルマがありました。そういうことだったんですね。

-西
エアロは購入されたものを直接こちらに送っていただいて、クルマを入庫してもらい、塗装と取り付けをしています。社外エアロってどうしてもフィッティングが良くないことがあるので、なるべく無塗装品を買ってもらうことをお願いしています。そうすることで、フィッティングしてから塗装することが出来るので。


-KK
エアロ取り付けご検討中の方はぜひご参考に、ですね。
最後に、西田さんからガレージローライドのこだわりを教えてください。

-西
先ほどもお話した、とにかく「仕上がり品質重視」です。そのためには「設備半分技術半分」。設備だけが良くてもじゃダメだし、技術だけ良くてもでもダメ。そして「急がない」。

ハッキリ言いますが、急いで直したいという仕事はしません。きっちり仕上げるためには時間がかかります。ご理解いただいた上で承っています。

大事な愛車をしっかりと直したい、当たり前のことなんですが、ガレージローライドは仕上がり重視。通常の修理だけでなく、車両保険や対物保険を使っての修理も対応しておりますので、修理をご検討中の方はぜひお気軽にご連絡くださいね!

中央にいらっしゃるのが代表の西田さん。明るくてとっても気さくです♪

取材って、はっきり言って作業の邪魔なんですよね。でも、ガレージローライドのスタッフのみなさんは少しも嫌な顔せず、むしろ気を使っていただいてしまったほど、優しいみなさん。まさに西田さんが求めている「アットホームな雰囲気」がそこにありました。一言で言うとまさに「いいお店」です。おすすめしますよ~

愛車はちゃんと直したい。みんカラのみなさんならなおさらだと思います。修理をご検討中の方はぜひご相談してみてください~!



ガレージローライドのみんカラ+ブログはこちら

お友達申請しちゃってください~


ホームページはこちら



ガレージローライドのYoutubeチャンネルはこちら






おしまい
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718 19 2021
222324 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation