• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

ポルシェ718 ケイマンSの試乗レビュー ポルシェはやっぱりすごかった。

ポルシェ718 ケイマンSの試乗レビュー ポルシェはやっぱりすごかった。金持ちでもなく、ジャーナリストでもないごくフツーのクルマ好きであるみんカラスタッフKKがポルシェに乗りました。

結論、ポルシェってまじでスゲー!
詳しくはクルマレビューをご覧ください。



ブログ一覧で閲覧されている方はブログタイトルをクリックして、クルマレビューの閲覧をお願いいたします。

※ナンバープレートは企業所有の広報車のため隠していません
Posted at 2017/05/30 18:35:19 | コメント(6) | クルマレビュー | クルマレビュー
2017年05月22日 イイね!

【お知らせ】みんカラ公式インスタグラムはじめました!

【お知らせ】みんカラ公式インスタグラムはじめました!平素はみんカラをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、みんカラ公式のInstagram(インスタグラム)ページを開設しました!

お届けする内容は、クルマ写真を中心にみんカラ編集部が撮影したとっておきの画像や動画を発信していきます!

▽みんカラ公式 Instagramアカウント
minkara_carview

https://www.instagram.com/minkara_carview/

アカウントをお持ちの方は、是非フォローをお願いいたします!

既にインスタグラムをにご活用されている方も、これからはじめられる方も、クルマやみんカラの写真を投稿する時は、ぜひハッシュタグ #みんカラ #minkara などをつけて写真を投稿してみてください!

今後とも、みんカラをよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/05/22 11:18:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | おしらせ | 日記
2017年05月19日 イイね!

大人気の新コーティング「NOJセラミックコーティング」ってなんだ?【PR】

大人気の新コーティング「NOJセラミックコーティング」ってなんだ?【PR】
こんにちは、スタッフKKです。

ぶっちゃけますと、前回ご紹介したブログがかなり好評だったとのことで、
もう一度こちらでご紹介することと相成りました。




好評だったのはこちら~♪

大人気の新コーティング「NOJセラミックコーティング」ってなんだ?【PR】


ガラスコーティング専門店「NOJ」の新商品!
“NOJセラミックコーティング”です~♪

こちらでございます。

2017年1月、つまり今年の1月に発売されたばかりの新商品、
“NOJセラミックコーティング”
何がスゴイのかご説明してまいりましょう。

①皮膜硬度が史上最高の13H!
13Hとは硬さのこと。つまりコーティング剤の硬度です。外部検査機関で硬度証明済というその硬さ。それは驚異的なんです。
その証明書は通常公開されていないそうですが、施工された方には見せてくれるそうですよ(゚д゚)!


②非常に高い硬度によりコーティングの基本性能が異次元の高さ!
コーティングの性能を比べる指標は様々。その中で硬度も代表的な指標。
13Hという最高硬度はNOJセラミックコーティングだけ!!


③硬いのに伸縮性があり割れや剥がれの心配がない!
無機高分子が数珠状に連なってできているので、硬いのに割れや剥がれの
心配ナシ!

④耐熱性が900℃~-60℃であらゆる所に施工可能!
なので高温になるエンジンやマフラーにも施工可能!マジか!?


⑤親水性・撥水性どちらでも選択可能!
普通に施工すれば親水性のコーティング。NOJセラミックコーティング専用トップコートを施工することにより撥水性も選べる!

⑥今までは絶対に無理だった撥水性の半永久的持続が可能!
撥水コーティングのデメリットは撥水効果が1~2年で弱くなってしまうというところ。しかしNOJでは無料メンテナンスにより、撥水トップコートだけの再施工が可能。メンテナンスすることで半永久的に撥水効果が無くならない!

とにかくすごい“NOJセラミックコーティング”。
数日前に使用したNOJセラミックコーティングの液剤の入っていた空瓶を、蓋を明けて置いておくと…?

スゴイ被膜感。。そう、これが皮膜になるのです。空瓶の中も結晶化しています。

こちらは使ったばかりの空瓶。表面に液剤が付いてしまったのですが、それが皮膜となっています。マジで皮膜で守ってくれるのです。


さっきっから硬い硬いって言ってるこの“NOJセラミックコーティング”。
ではその被膜がどれだけ守ってくれるのかテストしてみましょう。
手元にライターがあったので?


ライターアタック!やめてーーー!(゚д゚)!


こちらもフキフキすると…?


元通りガンス!ガンス&ローゼス!シャナナナナナ


さらに手元にタッチペンがあったので…?こっちのが硬いぞ…


タッチペンのキャップでボディアタックじゃぁぁぁ!
やめてーーー!硬いのよ~!


しかしウエスでフキフキすると…?


ぬお!やっぱり元通りでガンス!ガンス&ローゼス!スウィーチャイヤイ


流石13Hだ… 硬い。硬すぎる。埼玉銘菓十万石まんじゅう。
そんじょそこらのダメージは寄せ付けません。

どうですか?興味出てきましたか?施工したクラウンとぅるとぅるです


そこへさらに…?
施工するのは「ガラスコーティングNOJ」さんなんですが、

NOJさんで施工したクルマは
メンテナンスが無料(゚д゚)!
なんです。さっきちょっと言ってますけどね…

コーティングが劣化しても何度も無料でメンテナンスしてくれます。
※洗車は別途費用がかかります。


まとめますと、
すんげーコーティング施工&無料メンテナンス!
ってことです。
どうですか?愛車におごってみませんか?

そんなあなたに朗報!キャンペーン実施!
期間中に対象のガラスコーティングを施工された方に、
ウィンドウガラス撥水コーティングをサービス!

※新車:ガラス全面(19,440円相当)経年車:フロントガラス(6,480円相当)

やるなら今しかねぇ!

やるなら今しかねぇぇぇ!
66のオヤジの~ 口癖は~

<キャンペーン詳細>
■実施期間

2017年5月19日~5月31日
※この期間内に予約すれば施工は後日でもOK!

■内容
ウィンドウガラス撥水コーティング無料
※新車:ガラス全面(19,440円相当)経年車:フロントガラス(6,480円相当)

■対象コーティング
「GT-C」または「NOJロイヤルコーティング」または「NOJセラミックコーティング」

■キャンペーン実施店舗
NOJ東大阪本店・NOJ茨木店・NOJ京都店・NOJ伊丹・川西店・NOJ熊本店・NOJ奈良店・NOJ沖縄店

興味がある方、ぜひお問い合わせしてみてください。
沖縄地方ではすでに梅雨入りしてますが、これから徐々に全国梅雨入りしていきます。その前にコーティングどうでしょう?

↓お問い合わせはこちらから※画像クリックでリンクします↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1581876/blog/
みんカラ+「NOJ」のページ

おしまい
2017年05月12日 イイね!

ビルシュタイン テクニカルセンター(BTC)に潜入しました!【PR】

ビルシュタイン テクニカルセンター(BTC)に潜入しました!【PR】










こんにちは、スタッフKKです。

「BILSTEIN」
ビルシュタイン。ご存知の方多いですよね。
アフターパーツとしてはもちろん、メーカー純正で装着されているクルマもある、サスペンションメーカーです。

ドイツに本拠地を置くビルシュタイン。日本ではアフターパーツとして販売されているビルシュタインについてはみんカラ+でおなじみの「阿部商会」さんが正規代理店として販売しています。

その阿部商会さんから、「千葉にビルシュタインテクニカルセンターという施設があるので見てみませんか?」というお話をいただき、どうやら好きものにはたまらない施設のようなので今回おじゃましてまいりました。
一体どういうところなのでしょうか?

ビルシュタイン テクニカルセンター、略してBTC。千葉県某所にあります。※住所は非公開

建物全体がビルシュタインカラーです。




いろいろなタイプのビルシュタインサスペンション。



今回はこちらのお二方にお話を伺いしました。ビルシュタインテクニカルセンターの矢代さん(左)と山本さん(右)です。


スタッフKK※以下KK
ーこちらでは何を行っているんですか?

矢代さん※以下矢
ー車高調タイプのビルシュタインサスペンション開発・設計・製造を行っています。

KK)
ーえっ!?こちらで作ってるんですか!?

矢)
ーそうなんです。もちろん、多くの製品がビルシュタインの本拠地であるドイツで製造されていますが、特に国産車用の製品は日本で開発をすることがあり、その際はこちらで全てを行うんです。最近ではトヨタCH-R用の車高調を開発中です。

な、なんと… てっきり全てドイツで作ってるもんだと思ってました。少し前まではドイツから専門のスタッフが来日して開発していたそうですが、開発開始から試乗に出るまで1年近くかかってしまうため、ドイツでノウハウを勉強した日本のスタッフが国内で開発、製造を行う方法に切り替え、開発スピードを大幅にアップさせたそうです。

どのように設計していくのでしょうか?山本さんに伺いました。

山本さん※以下山
ーまず現車の車高、細かなことで言えば、接地しているときのサスペンションの長さなど、ノーマル時のさまざまな数値を計測していきます。
それとノーマルのサスペンション一式を取寄せて、全ての寸法を計ってから設計に入っていきます。
ビルシュタインのこだわりとして、純正のショックの動き幅の長さを守って設計しています。メーカーはサスペンション設計時に、クルマが壊れないようにサスペンションを設計しています。なので純正サスペンションの動く長さを守ることができれば、どんなことが起きてもクルマが壊れないサスペンションを作ることができるんです。

純正サスペンションの動く長さを守ってるんですね。知りませんでした。。


実際にサスペンションになる鋼材を見せて頂きました。



材料はドイツから輸入したもので、これに車種用のブラケットを取り付けて、メッキをかけ、塗装をして仕上げていきます。





底板(そこいた)はサスペンションの要であるロッドの位置を決め、かつ支える部分。この底板の穴の位置出しは非常に重要とのことで、やり方は詳しくを教えてもらえませんでしたが、かなりこだわった方法で加工しているそうです。





ファクトリーを見学しました。思いの外こじんまりしてます。



壁に沢山何かが掛けてあります。



シムです。このシムの組み合わせでサスペンションのセッティングが決まります。ここにかかっているのはよく使われるシムで、シム全てとなるとその種類はものすごい数になるそうです。





ピストンロッドに取り付けられるピストンとシム。そこを流れる油量が変化することでサスペンションのセッティングが決まってきます。



セッティングに合わせて「手組み」していきます。
そうなんです。こじんまりしているのは「手作り」だからなんです。
まさかの手作り。。ビックリです(゚д゚)…



実際にピストンについているシムをバラしていただきました。



こんなにあるの!?セッティング決まる気がしない(汗)しかしそこはビルシュタイン。これまでのノウハウからセッティングを決めることが出来るのです。


セッティングについて、山本さんに伺いました。

KK)
ー開発時にセッティングってどれくらいかかるんですか?

山)
ー車種によってまちまちですが、多いときは60~70回位サスペンションを脱着したりすることがあります。

KK)
ーげ!それ結構しんどいですね。。セッティングが難しい車種とかあったりするんですか?

山)
ー全長が短くて、かつ車重の軽いクルマとかは難しかったりします。全長が短いと前のタイヤが段差を乗り越えてすぐ後ろのタイヤが段差を超えてくるので、動きを決めるのが難しかったりするんです。例えばMINIのクーパーSとかは難しい部類のクルマです。
それと剛性が低くなりがちなオープンカーも、サスペンションが動く前にボディーに動きが逃げたりするので難しい部類に入りますね。

言われてみればなるほど。なんとなくイメージ出来ます。難しいゆえに時間をかけてセッティングしているんですね。


手組み作業を見せていただきました。



専用の機械にケースを挟み込みピストンロッドを入れます。





オイルを入れます。オイルはFUCHS。ガス封入作業は企業秘密とのことで撮影NGでした。



なにしろ何千本と組んできている職人さんなので、あっという間に組んでいきます。速い!



組み上がったら、



洗浄台できれいなオイルを使って洗浄します。


あっという間に完成!



こちらでは秋田名物きりたんぽを焼いています。



嘘です。
ロットの多いものは塗装専門の外注に出しますが、ショップ専売のような小ロットのものはなんと塗装まで行っています。





ファクトリーにはピットがあります。ここで何十回もサスペンションを脱着してセッティングを決めていくんですね。



なるほど、あえて言いますがビルシュタインのサスが高い訳がわかりましたよ!
開発から製造まで、ビルシュタインのこだわりが満載。そもそもまさか設計から日本で作っている製品があったとは。。もちろん使っている素材はドイツから輸入されているもの。そしてそれを作り上げるのは日本人。悪いはずがないですね。。

サスペンション交換を検討中の方、ビルシュタインのサスペンションも候補に入れてみてはいかがでしょうか!?


追伸
ビルシュタイン テクニカルセンターでは只今メカニック募集中!
気になった方は下記URLよりお問い合わせを~!
http://abeshokai.info/recruit/
※5/13(土)掲載開始予定
和気あいあいなメンバーがあなたを待ってます!(^^)/





阿部商会さんのみんカラ+ページはこちら。お友達申請してください!

https://minkara.carview.co.jp/userid/1122418/blog/


おしまい
2017年05月11日 イイね!

エキシージ ロードスターの試乗レビュー 快適性ゼロ!これぞ本物のスポーツカー

エキシージ ロードスターの試乗レビュー 快適性ゼロ!これぞ本物のスポーツカー一言で言うとじゃじゃ馬。ですが手懐けることが出来たなら最強の馬になります。

ステアリングは重く、ブレーキも重く、遮音性など全くなく、快適性ゼロ。
しかし!クルマの本質とはこうなんだと感じさせてくれる、本気の、本当のクルマです。

ブログ一覧で閲覧されている方はブログタイトルをクリックして、クルマレビューの閲覧をお願いいたします。

※ナンバープレートは企業所有の広報車のため隠していません
Posted at 2017/05/11 16:57:55 | コメント(7) | クルマレビュー | クルマレビュー
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123456
789 10 11 1213
1415161718 1920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation