• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

LEDルームランプ!フィリップスの新製品「エクストリーム アルティノン LED マルチリーディング ルームランプ HCRI」に交換してみた【PR】

LEDルームランプ!フィリップスの新製品「エクストリーム アルティノン LED マルチリーディング ルームランプ HCRI」に交換してみた【PR】








こんにちは、スタッフKKです。

みんカラでよく見るキーワードの一つ、「LED」


LEDの多様化が進んで、クルマに使用されるランプのいろいろなところに

LEDが使われるようになりましたね~♪


先日このブログでもご紹介したこちら。

簡単取り付け!?H4ハロゲンをH4LEDに交換!
フィリップスエクストリームアルティノンLED【PR】

https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/36435159/

これまで特殊な存在という感じがしたLEDヘッドライトにおいて、

その手軽さを体感して、ついに後付けのLEDヘッドランプの時代が来た、

と感じました。


そんな様々なLEDですが、まずカスタムの手始めとして交換される方も多いはず。

その中でも手軽に交換できて、しかも効果を感じやすいのが、

「ルームランプ」なのではないでしょうか?


前回ヘッドランプをご紹介したフィリップスさんから、

LEDルームランプの新商品が発売されるとのことで…









とのことで…









で…!?











やってまいりました、【PR】ブログのお時間です!


ノーマルのルームランプをフィリップスさんの新製品、

エクストリーム アルティノン LED マルチリーディング ルームランプ HCRI

に交換してみたいと思います!


この商品の狙いと特徴は…?商品のプレスリリースから抜粋しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当社従来製品は十分な明るさを備えつつも、青白さが強く、地図や雑誌などの文字が読みにくいほか、人の肌色も不自然に見えがちでした。
「フィリップス エクストリーム アルティノン LED マルチリーディング ルームランプ HCRI」はRa 90と一般照明と同等以上の高い演色性で、自然光に近い光を再現します。
そのため、長時間の点灯でも眩しさや疲れを感じにくく、かつ、モノがくっきり見えるようになりました。
さらにブルーライトも当社従来製品比で18%抑えられているため、“車中泊”の際にも快適で目にやさしい車内空間を提供します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ブルーライト」!PCメガネでも有名になったブルーライト、

LEDからも出ていたんですね… とすると、目が疲れる原因になりますね。


「車中泊」!こちらも最近よく目にするキーワード。

確かに、車中泊するなら室内の明るさは重要になりますね。



取り付けるクルマはこちら。AZR60 ヴォクシー Z煌です。

「車中泊」のイメージから、ミニバンに取り付けしてみます。



すでに【PR】ブログで何度か登場しているクルマなのであります。




商品はこちら。撮影した日にまだ商品パッケージができていなった為、

パッケージはありません。あしからず。

パッケージイメージはHPからご紹介。(こちらは150lm(ルーメン))







商品は3種類。

左から100lm(26×45mm)、130lm(35×50mm)、 150lm(43×65mm)。
※lmはルーメン。カッコ内はサイズです。


ルームランプのサイズにあわせてチョイスしてください。




ランプのバルブ形状に合わせたアダプターが同梱されています。

T10、G14、T10×31の3種類。クルマに合わせて使うアダプターを選択します。






参考までに左からT10、G14、T10×31の元の3種類はこちら。






今回はこのセンターとリヤの2箇所をLEDルームランプに交換します。






はっきり言って、今回の作業は初級編です。簡単です。

と入っても電気部品ですから、慎重に。

ルームランプスイッチをOFFにして、ルームランプのレンズカバーを外します。

このようなリムーバーがあると傷が付きにくく便利です。






爪が外れればパカっと外れます。

力の入れすぎやこじることの無いようにご注意!






中はこのような感じ。






このクルマはT10×31バルブです。これを外します。






取り付けるLEDルームランプを仮当てします。ちゃんと入るかチェック。






LED部の裏側に両面テープがついています。






取り付ける前に剥がしておきます。






T10×31用アダプターを用意します。






取り付けます。アダプターを外れにくくするために、

若干取り付けが固めです。注意しながら慎重に取り付けます。






取り付け出来たら、テスト点灯してみたいと思います。






取り付け前に配線を接続して、スイッチオン…






うわぁ!!!!!!

目がぁ!!!!目がぁぁぁぁぁぁぁぁ(つд⊂)!!!!!!



とバルスしますので気をつけてください。




無事点灯することが確認出来たら、取り付けます。






両面テープの部分を利用して貼り付けます。






後は元に戻すだけです。






完成!



あとは暗くなるのを待つだけ…








さてどうなるのでしょうか?







暗くなってきました。

せっかくなので、白熱球と比較して見ましょう。
























【Before】白熱球





【After】エクストリーム アルティノン LED マルチリーディング ルームランプ HCRI







【Before】白熱球






【After】エクストリーム アルティノン LED マルチリーディング ルームランプ HCRI



なんということでしょう。

明るい!そして青白さやギラギラ感がない!

明るいけど目に優しい感じします( ゚д゚)!






フラット化してスタッフTN氏にティーしてもらいました。手元がよく見えるのです。

肌色もよく見えますよね。色が自然に見えます~(^^)






もちろん読書可能。

明るくそして青白さやギラギラ感が無いので目が疲れにくいです。

これ本当ですよ。



これは思っていた以上にすごいです!

とにかくしっかりと明るく、しかしながらギラギラ感が無いので、

目に優しいのがわかります。

これなら車中泊のような長時間点灯するような時にバッチリですね~!


車中泊をする皆さんはもちろんのこと、ルームランプを多用する方、

とにかく夜間の車内を明るくしたいという方には持って来いのアイテム、

エクストリーム アルティノン LED マルチリーディング ルームランプ HCRI

をチェックしてみてください。

カーライフがまた楽しくなっちゃいますよ~!


http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/multireading-interior-light.html





おしまい






2016年03月30日 イイね!

オフ会「もちやスタ・ヴィツミーティング 春」におじゃましてきました!

オフ会「もちやスタ・ヴィツミーティング 春」におじゃましてきました!











こんにちは、スタッフKKです。

先日のこちらのブログで告知しておりました、

もちやスタ・ヴィツミーティング 春

にお邪魔してきました。

そのレポートをお送りしたいと思います。

※この記事はもちやスタ・ヴィツミーティング 春 について書いています。



当日は春は近くまで来ているのに、

ちょうど気まぐれな寒波がやってきていて寒空。

目的地近くの富士山麓はなんと夜に雪が降ったようです。。





それもしばらく走ると消えて無くなり、





この看板が登場。






今回の会場、「朝霧高原もちや」に到着!

ひっろ( ゚д゚)…!



HPにはこちら。
http://www.mochiya.co.jp/



こちらにはこのようにいろいろな施設があります。





駐車場からパッとみただけでもチビッコが喜びそうな遊具が。





ドッグランも。





もちろんレストランや軽食なども豊富にあります~!
※スタッフは残念ながら取材のため食べられませんでした…(T_T)




場所はこの辺りです。



特にお子様連れなら楽しめそうですね~

私もプライベートで来てみたいと思いました!




そして、

広大な駐車場の奥にオフ会会場があるのですが、






ぬお!

FU JI YA MA!!!!!ビューリフォー!!!!!





こちらの奥がオフ会会場となります。





来場するクルマをスタッフ役のみなさんが手際よく案内していきます。

さすがですね( ゚д゚)!







ぞくぞくと来場され、会場はこの通り!







皆さん集まったところで、スタート!





私達みんカラチームもご挨拶させていただきました。





さてこの、「スタ・ヴィツミーティング」について、

主催者のlizhiさんととりねこ♪さんに聞いてみました。


スタ・ヴィツミーティングはスターレットとその後継となるヴィッツのオフ会で、

元々はスターレットのオフ会だったのですが、

現在ヴィッツに乗っているとりねこ♪さんが、

過去にスターレットに乗っていたことから、

スターレットとヴィッツ合同でオフ会してみてはどうか?発案したのが始まり。

元々のスターレットのグループは、mixiからスタートしていて、

中京地域の方々の集まりとのこと。


初開催から3年目を迎え、過去に5回くらい開催していて、

現在は年2回、春と夏に開催しているそうです。


おかげ様で現在はだいぶ大所帯となってきていて、

オフ会開催場所もご苦労されているようです。

すごいですね( ゚д゚)…



さてさて、皆さんのクルマを拝見したいと思います。

たくさんあるのでダイジェストでお送りします。。


まずはこちら、スターレットKP&71です。うひょーですね。





こちらのKPは4A-G&ADVAN A3Aっすよ。





かっとびスターレット!の71!シブイ~





大森のメーターとか懐かしい…いつのまにかなくなっちゃいましたね。





走行25万キロ( ゚д゚)…





富山ナンバー!しかも「富」の旧ナンバーです。一文字地名、見なくなりましたね。





このスクエアさが逆に新鮮ですね。





EP82です。乗ってた方も多いのでは?





懐かしい感じはしますが、まだ記憶に新しく、古い気がしませんね!

カッチョええ!





135PSのターボ。速いクルマです。





前置きインタークーラーなマシンも。熱いです。





そしてスターレット最終、EP91です。GOAください!ですね。





ターボはあまり見なかったような印象ですが、ここにはたくさん!





このすっきりとまとまったテールまわりが好きです。





そして初代ヴィッツ、10系ヴィッツです。新世代です。





スターレットと似て非なり、これまでと一線を画す新しいデザイン。

派生車種も一新しましたね。





富士山とトゥギャザ!





2代目ヴィッツ、90系ヴィッツです。

このデザインて、全然古くならないですね。モダンです。





全体的にまとまったフォルムで好きです。





みんカラナンバー隠しを付けてくれたみなさん。





現行ヴィッツ、130系ヴィッツです。

これまでのモダンな感じから、チョイと男っぽさが出た気がします。













200台限定のGRMNなヴィッツが2台も…





そしてG'sです。





G'sなyuuki.comさんが…





ハイドラがやめられない!を取り付け(^^)

オフィシャル使用許諾いただきました~♪





銀あるさんが激写。よくある光景だそうですw

みなさんとても仲がいいです♪






さてみなさんどんなところから来てるのかチェック。

まずは庄内は山形県。






松本は長野県。





名古屋は多かったイメージです。





尾張小牧も愛知県。





USDMなヴィッツは香川県!





奈良県な方も。。





そして岐阜県な方や、





福井県な方まで。。



みなさん遠方からもいらっしゃってます!






お土産物抽選交換会スタート!みなさんが持ち寄ったおみやげを

入場時に配った抽選番号で交換します。





色んな物がありますよ~!





そんな楽しい時間もあっという間。。





終了時間となりました。





lizhiさんの締めの言葉で解散です!また次回!



私達みんカラスタッフはみなさまの貴重なお時間を少しいただいて、

アンケートをお願いしたり、インタビューさせていただきました。

ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました!


そして、私達みんカラスタッフが参加するにあたってご協力いただきました、

lizhiさん、とりねこ♪さん、本当にありがとうございました!



やっぱりオフ会ってすごい!

せっかくのみんカラ、みなさんもグループに参加して、

オフ会に参加してみてください。

さらに楽しいカーライフが待っているかもしれませんよ!


グループページはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/group/


イベントカレンダーはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/


お友達募集中の方はこちらから。
https://minkara.carview.co.jp/group/mintomobosyu/



最後にお知らせ!

イベントカレンダーにブログ連携機能を追加しました!

ぜひ活用してください!

↓使い方はこちらから↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/37570654/







おしまい
Posted at 2016/03/30 19:26:28 | コメント(7) | トラックバック(3) | オフ会にお邪魔企画! | 日記
2016年03月29日 イイね!

【プロのガラスコーティングってどう選べばいいの!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】

【プロのガラスコーティングってどう選べばいいの!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】















こんにちは、スタッフKKです。

みんカラPR企画

教えて!業界&パーツの先生!!

ただいま公開中です。

※画像をクリックすると一覧ページにリンクします。

https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/

前回は「シュアラスター」先生に

「下地処理」について教えていただきました。



続きまして第7回の今回は、

NOJ」先生です。

https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/noj/

NOJ先生は関西でガラスコーティング専門店を4店舗運営している、

ガラスコーティング施工のプロなのであります。


ガラスコーティングに興味はあるけど、一体どう選んだらいいのか…?

大事な愛車を任せるだけに、きちんとしたものを選びたい!


NOJ先生からそんなみなさんに向けて、

「コーティング前に最低限押さえておきたい3つのポイント

を教えていただきます。


それでは、「教えて!業界&パーツの先生!!」今回が最終回!

NOJ先生に教えていただきましょう!

※画像をクリックすると特設ページにリンクします。


https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/noj/

ガラスコーティングをする際、どう選べばいいのか?!

参考にさせていただきます~♪



おしまい
2016年03月28日 イイね!

【下地処理で差がつく!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】

【下地処理で差がつく!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】















こんにちは、スタッフKKです。

みんカラPR企画

教えて!業界&パーツの先生!!

ただいま公開中です。

※画像をクリックすると一覧ページにリンクします。

https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/

前回は「エーモン」先生に

「DIY」について教えていただきました。

続きまして第6回の今回は、

シュアラスター」先生です。


みんカラではもうおなじみですね。

みんカラパーツオブザイヤー2015年間大賞では、

カーケア8部門で1位!!!

洗車アイテム、不動の人気ブランドなのであります。

最近は伝統のワックスに加え、簡単コート剤「ゼロウォーター」シリーズを展開し、

その勢いはとどまることを知りません。


そんなシュアラスターさんですが、新商品だけでなく、

洗車の基本アイテムを常にPRしています。

洗車の基本アイテムってなんだろう!?下地処理で差がつく!?

先日アップしたこちらのブログと合わせて、
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/37560407/

シュアラスター先生に教えていただきましょう。

※画像をクリックするとページにリンクします。

https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/surluster/


洗車はなにが大事なのか?

是非チェックしてみてください!



おしまい

2016年03月25日 イイね!

ヘッドライトの黄ばみとくすみをキレイにしたい…シュアラスターの新商品「ゼロリバイブ」でキレイになるのか…!?【PR】

ヘッドライトの黄ばみとくすみをキレイにしたい…シュアラスターの新商品「ゼロリバイブ」でキレイになるのか…!?【PR】









※今回は抽選プレゼント応募付き( ゚д゚)!最後まで要チェックです!


気象庁が言うには、今年は暖冬だったそうですが、

もちろん「暖」が付くからって暖かいわけではなく、

やっぱり寒かったですね。当たり前ですけどw


そんな季節ももうすぐおしまい!

春です!

スプリング・ハズ・カム!


なんだろう、最近スプリングを違う形で聞いた気が… 気のせいか。



暖かい季節がやってまいります。

全国の方々に利用していただいているみんカラ、

沖縄はきっともう暖かいですね。今年雪降ったんですよね…

九州のみなさん、そちらはもうポカポカですか?

東北地方や北海道のみなさん、まだ寒さが続いていますか?


我々みんカラスタッフのいる関東地方では、

寒の戻りなどありますが、暖かい日があったりと、

着々と春が近づいております。


となれば、「洗車の季節」なのであります。 相変わらず急に



となれば? こちらの登場となります。


シュアラスター

【PR】ブログにて何度も登場しているシュアラスターさんなのであります。


今回はそのシュアラスターさんの新商品をご紹介したいと思います。

それがこちら。


ゼロリバイブ
少し前のクルマではヘッドライトのレンズはガラスが主流でしたが、

最近はクルマのデザインの多様化などで、

ほとんどのクルマのヘッドライトレンズが樹脂(プラスチック)になっています。


その結果、経年による汚れの蓄積や劣化による影響で、

「ヘッドライトのレンズに黄ばみやくすみ汚れが付く」という、

新たな事例が多く見られるようになりました。


これがクルマ好きとしては許しがたい汚れなのですが、

なんとその黄ばみやくすみを取ってくれる!!

そんなアイテムがシュアラスターさんから発売となったのです。


果たして、新商品「ゼロリバイブ」で黄ばみやくすみは取れるのか…?

今回は「ゼロリバイブ」を実際に試してみたいと思います!


作業したのは過去にもこの【PR】ブログで利用させて頂いたこちら。



シュアラスター東京本社、ケミカルビルであります。



そして今回用意したクルマはこちら。



平成18年式、トヨタハリアー 350G Lパッケージ というクルマです。

30系ハリアーです。このモデルも10年選手なのであります。

少し乗りましたが、

トヨタ車の「時間が経ってもクルマがヤレてない感」は流石ですね。



しかしながら、ヘッドライトはというと、







この通り。くすんでいるというか、汚れてますね。

これのせいで、洗車してもキレイになった気がしないんですよね。。



とっとっと?それ以外の箇所を見てみると、





このクルマ、だいぶ汚れています。。

まず洗車しちゃいますか!



そこに登場!



一見コワオモテ… いやいや、とっても優しいシュアラスターの塩崎さん。

塩崎さんに洗車方法を教わりながら、洗車していきます。

今回は「ゼロリバイブ」が主役ですので、サクサクと進めたいと思います。



まずは、プシャーっとシャワリング。上からかけていきます。





シャワーで大まかな汚れを落としちゃいます。





取り出したるは、シュアラスターアロマシャンプー



爽やかなティーツリーの香り~♪ 洗車を楽しくしてくれますよ。


いつものアワアワ作成ですが、





ここでワンポイント。ホースノズルがある場合は、

スプレー噴射を使って最初に泡立った荒い泡を落とします。





それにより、よりクリーミーな泡を使うことができます。なるほど。





クリーミーな泡をウォッシングスポンジに取ったら、





こちらもやはり上から下へ、汚れを下に落としていくイメージで洗っていきます。



頑固な汚れにはこのウォッシングスポンジのゴム面を使うと落としやすいです。


そしてこのようなカーブの多い場所には、ウォッシンググローブが便利。

このように掴みながら洗えます。




グローブタイプなので、ポロリと落とす心配も少ない!

天然羊毛なのでボディにとっても優しい。しかも洗う面積が広いので、

洗車がとても早くできます。これはいいですね~♪





すすぎももちろん上から。





このワイバーの付け根の部分。ここに泡が残りやすく、残った泡が汚れとなり、

取れにくくなるので、ここをしっかりすすぐと良いそうです。




細かい部分もやはり泡が残りやすいので、しっかりすすぐ必要があります。

これも後からしみだしたりしてくると、すぐ汚れの原因になります。





そして、年に1、2度はやっておきたいこちら。ネンドクリーナー。

鉄粉を落としてボディーの劣化を防いでくれます。

ワックスやコーティングをかける方などは必ずやっておきたい作業ですね。

仕上がりに圧倒的な差が出ます。




まずネンドが柔らかくなるまで練り込みます。





手のひらサイズに広げたら、水をかけながらボディを撫でていきます。

軽~く滑らせていく感じですね。力は入りません。




するとどうでしょう。ネンドに汚れが付きました。汚れている証拠ですね。。

汚れたら汚れた面を内側に練りこんで、同じ作業を繰り返していきます。



これが終わったら拭き取りです。


拭き取りには洗車・水滴拭き取りクロスを使用します。吸水力抜群です。

絶対にあったほうがいいアイテムです。

タオル等と比べて吸水力がハンパないです。





なので、こんなこともできちゃいます。

パッとひろげてスススと下に引っ張るだけで、





拭き取り完了! あっという間です。



ここで塩崎さんから洗車の重要ポイント。

この水滴の拭き取りがとても重要だそうです。水滴が残っていると、

その水滴が汚れの原因になるのだそうです。

なので、この水滴をキッチリ拭きあげることが、

クルマをキレイに保つポイントになります。



そんな水滴を探して拭きあげているとこんな汚れをハケーン。

ドアノブの内側。

手が当たる場所なので、汚れや細かい傷が付いちゃいます。





そういう傷や汚れにはこのスピリットクリーナーを。

※こちらは濃色車用。ホワイト・淡色車用と2種類あります。





付属の専用スポンジに500円玉くらいの量を乗せて、





コシコシと磨いていきます。





キラーン!とピカピカになっちゃいます。これがたまりません。

汚れ落とし作業は最高ですね。





仕上げには今回はいまイチオシのこちらを使います。

ゼロプレミアム





ポイントは50cm四方にワンプッシュ。スプレーしたら拭き取る。それだけです。

本当に簡単。ボディが濡れたままでも施工可能です。





洗車完了!キレイサッパリ。ツヤも戻りました。





おっと、こちらもご紹介しないとですね。

ホイールクリーナー ホイールがキレイにならないと洗車とは言えません!





大まかな汚れを水で流した後、ホイール全体にスプレーします。

その後少し待ちます(3~5分、乾燥しない程度)。





付属のスポンジブラシで汚れを落としていきます。





このスポンジブラシが良いのです。

ホイールナット内の洗いにくいところにこの通り。グリグリできます。





洗いにくい隙間にもこの特徴的なギザギザが効きます。





洗い流してサッパリ!こちらも泡が残らないように。





仕上げはこちら。タイヤコーティング+R





付属の専用スポンジにこれくらい乗せて、





タイヤに塗りこんでいきます。効果は驚きの6ヶ月!耐久力強し!





専用スポンジは塗りにくい場所にも塗布しやすい形状になっています。





これでタイヤもピカピカ!





そしてタイヤだけではありません。未塗装樹脂パーツにも使用OK!





くすみがちな未塗装樹脂パーツもこの通り!

右側半分にツヤが出たのわかりますか?




さらにこんなところもおすすめだそうです。タイヤハウス!

汚れを落とした後、塗布します。汚れが付きにくくなるそうですよ~!





長らくおまたせいたしました、今回の本丸、

ゼロリバイブの登場です。





付属の専用クロスに、これくらい乗せて磨いて行きます。





せっかくなので、半分やってみて比較してみます。





コシコシと磨いていきます。汚れがひどい場合は少し力を入れて磨きます。





少し磨いただけでこの汚れ。。



コシコシと磨いて磨いて…
















比較してみると…


















ぬお!   ( ゚д゚)!



ぬお!!  ( ゚д゚)!!!

落ちてる!くすみが落ちて、中のメッキが光輝いてきました!

スゲー!


よし、この調子で全部磨いて見ましょう。



コシコシ


コシコシ








…。













じゃん!



ぬおおおおおお!キレイになった!



くすみが取れました!




Before



After





Before



After




反対側のくすみも、





コシコシ!





取れた!








これで全部キレイに、





なりました!



おおおお!!!!

これで洗車してやった感、満たせます!

やっぱり、ライトがくすんでるかくすんでないかで、

印象が大きく違いますね~!


Before



After




いかがでしたでしょうか?

このゼロリバイブで、あなたのくすんだヘッドライトレンズ、

ピカピカにしちゃいましょう~♪

<ご注意事項>
※パーツ素材内部そのものの劣化変色している場合はパーツの交換が必要です。
※ライトカバー内部のくもり(コーキング処理不良、水分とホコリのライト熱による内側焼き付け)はライトカバー自体の交換が必要です。また、構造や処理を改善しないと再発します。
※その他詳しくはHPまたは商品パッケージをご確認ください。



各オンラインショップはこちらから。

【シュアラスター BASE】
↓クリックするとページに飛びます(外部サイト)↓

http://surluster.shopselect.net/items/2775406


【楽天市場】
↓クリックするとページに飛びます(外部サイト)↓

http://item.rakuten.co.jp/slns/s-104/


【Yahoo!ショッピング】
↓クリックするとページに飛びます(外部サイト)↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sur/s-104.html




さて、今回塩崎さんが教えてくれたような、

洗車手順などの洗車の仕方をちゃんと知りたいな、

と思った方いらっしゃいますか?


そんなあなたにはこちらをオススメします。



シュアラスターが推奨する洗車方法を「無料」で教えてくれます。

受講にはお申し込みが必要です。スケジュールもチェック!

↓こちらから↓
シュアラスター カーウォッシュ マイスター(CWM)



さぁ、お待たせしました!プレゼントのお知らせです。

今回はなんとシュアラスターさんから直接プレゼントです!

ビックリドッキリの太っ腹!以下の商品が当たるかも!?


-------------------------------
ゼロリバイブ 20名様

アロマシャンプー 10名様

ホイールクリーナー 5名様

タイヤコーティング +R 5名様
-------------------------------
-------------------------------
応募フォームはこちら
http://www.surluster.jp/minkara-cp
※シュアラスターさんのサイトにリンクします
-------------------------------

ゼロリバイブをはじめ、どれも今回ご紹介した商品ですよ!

ドシドシご応募ください!

すぐに使ってみたい方は上記サイトでご購入を!


おしまい
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
67 8 910 1112
13 1415 1617 18 19
2021 22 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation