• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

【エヴァfeat.ドラクエ風3部作(第1弾)】スタッフMTがホイールに巣食う極悪モンスター“鉄粉”とエンカウント!プロスタッフ最強の“矛”と“盾”で殲滅に向かう【PR】

【エヴァfeat.ドラクエ風3部作(第1弾)】スタッフMTがホイールに巣食う極悪モンスター“鉄粉”とエンカウント!プロスタッフ最強の“矛”と“盾”で殲滅に向かう【PR】2023年7月、西にあらわれた「ウロコ」という名のモンスターを退治し、世界に光を取り戻したスタッフMT。
詳しくはこちら


「今日も空が青いぜ」


平和を噛み締めながらMTがそう呟いたその瞬間、またも我々みんカラスタッフブログ特捜部に激震が走った!


「東海管区より入電、東海管区より入電。西にシトが出現しました!」

「なに、使途だと!」
「いや、そこは、“使徒”じゃないですか?」
「すぐに出動だ!」
(聞いてない)


世界を再び暗黒に染めてしまうわけにはいかない。
そんな使命感に突き動かされ、MTはまたも新幹線に飛び乗った。

再び戦いの場となったのは、株式会社プロスタッフ本社!

alt

まずは控室でお茶をいただきながら、ひとしきり「使途」対策のミーティングを行った後、MTはいよいよ臨戦体制に入った。

alt

駐車場に移動すると、そこにいたのは漆黒のマツダCX-30!

MTは、その足元で蠢く新たなモンスターの存在に気がついた
それは……

alt


\鉄粉!/

alt

alt

「おいおい、こいつは通称ブレーキダストとも呼ばれる特級呪物じゃあないか。ブレーキパッドの鉄粉がホイールに付着して、シャンプー洗車では落とし切れない厄介なやつ。完全に退治するには専用の武器が必要となる、そう、つまり使途(使い道)に合ったアイテムがなければ立ち向かえないモンスターだ!」

「MTさん、安心してください。こんなこともあろうかと、ちゃんと武器を用意しておきました」


そう言葉を投げかけたのは、今回も我々を心強くサポートしてくれるプロスタッフ広報のK女史。その手に握られていたのが……


モンスター ベリーベリーラッシュ!
alt

そして


モンスター サーベラス!
alt

「おお、これはまさに鉄粉を落とすという使途のために生み出された究極のアイテム!」

「それだけではありません。戦いを有利に進めるためには、攻撃だけでなく防御も大事です。MTさん、これを使ってください!」



ドライモンスター アーマー!
alt

「おおお、これは吸水クロスを素材にした洗車用エプロン! これを着ていれば洗車中に体がボディに触れてしまっても気にならないし、なんならそのまま拭き上げることだってできる。まさに攻守を兼ね備えた二刀流アイテム! うおおおーっ、俄然勇気が湧いてきたぞお」

alt

alt

alt

ゆとりサイズのドライモンスター アーマーは、身長186cmのMTともシンクロ率100%。勇者みの強い武器と防具を手に入れ、MTも興奮気味だ。装備が整い、遂に鉄粉との死闘の瞬間がやってきた!

alt

モンスター ベリーベリーラッシュは素手での取り扱いもOKだが、一応ゴム手袋をする几帳面さも忘れてはいないMT。

alt

見た目は派手だが、意外と基本に忠実なMT。モンスター ベリーベリーラッシュに書かれた使用方法と注意事項をよーく読んでいるぞ。よい子のいいお手本だ。

alt

からの、武闘家の如き素早さで先制攻撃!


シュッ

alt

シュシュッ

alt

「ぎゃー」

alt

ドロッ

alt

ドロドロ〜

alt

モンスター ベリーベリーラッシュが見事に鉄粉のATフィールドを突破し、ホイール表面が赤紫色の鮮血に染まる。モンスター ベリーベリーラッシュは少し粘性の高いジェル状になっているため、有効成分が長くホイールに留まるのだ!

「姿をあらわしたな鉄粉……おや? なんだろう、うっすらとだがフルーティな香りがするぞ?」


スーッ

alt

スンスン


「う〜ん、ブルーベリーの香り♡」

alt

説明しよう。多くの鉄粉除去剤の有効成分であるチオグリコール酸アンモニウムは強い鉄粉除去力を発揮する一方、独特のニオイを伴う。そのためモンスター ベリーベリーラッシュは、その商品名にもある通り、爽やかなベリー系の香りづけで不快なニオイを激減させているのだ。


「よし、俺のベリーベリーアタックで鉄粉の力がだいぶ弱ってきたぞ。お次はこいつの出番だ!」

alt

alt

MTが取り出したのはロトの剣……ではなく、ホイール洗浄に特化して開発された専用ブラシ、モンスター サーベラスだ。硬い繊維、ウェーブ状の繊維、網状の繊維の3種類の毛から作られたブラシが、強力な洗浄力を発揮する。

alt

握りやすいグリップにはツバも設けられており、洗車中の飛び散りも抑制。これで戦闘中の返り血を浴びずに済むというものだ


「ここからは通常のシャンプー洗車と同じ要領で汚れを落としていくぞ。おお、モンスター サーベラスはちょうどいい長さと幅で、スポークの奥までズボッと入って裏側の汚れもキレイに落とせるじゃあないか。これはキモティー!」

alt

「ぎゃー」

alt

ドロドロ

alt

ドロドロドローーー

alt

「よし、こいつで最後の仕上げだ」

alt

そう言ってMTがドライモンスター アーマーの大きなポケットに忍ばせておいたアイテムが、打撃力の弱い魔法使いが使う毒針……ではなく、スキ間洗浄用ブラシであるモンスター デュアルブレード!

ホイールナットの穴にスポッと入り、奥深くの汚れも根こそぎ落とすことができる。これぞ会心の一撃だ。

alt

「これで最後だ、喰らえー!」

alt

ぐりぐり

ぐりぐりぐり

alt

ジャー

使徒(鉄粉)と混然となった泡を、ホースの水で一気に落としていく。

alt

「鉄粉をやっつけた(キリッ)」テレレレ、レッレッレッー(ドラクエ風)

alt

しつこいホイールの鉄粉汚れを落とし切り、今日イチのドヤ顔を決めるMT。そしてすかさず手に持っているのは来月発売予定の新商品、モンスター スパイラルクロスだ!

alt

ロール状に巻かれたフチなしのマイクロファイバークロスは、一定間隔で切れ込みが入れられており、使いたい大きさで切り離すことが可能

alt

1ロールでかなりの枚数が取れる大容量仕様なので、安心して使いまくることができる。

alt

拭き拭き

alt

絞って

alt

また拭き拭き

alt

完成!


MTも恍惚の表情を浮かべる美しさ!!

alt

ちなみにモンスター ベリーベリーラッシュは、ホイール以外にボディの塗装面にも使用することが可能。コーティング被膜を傷めないので、コーティング施工済みのクルマにも使える

alt

もちろん施工後はボディに成分が残らないよう、しっかりとシャンプー洗車を行う。

alt

そして最後の拭き上げ時に便利なアイテムをもうひとつ。それがドライモンスターXXLだ。

ちなみに従来のドライモンスターがこちら。約700mm×400mm。

alt

それがドンっ

alt

「大きくなっちゃった!」


MTも驚くドライモンスターXXLは、幅が1mに達する超BIGサイズ。この通り、横にするとCX-30のボンネットの半分以上をカバーすることができる。

alt

そのままスイーッと引っ張るだけで簡単に水滴を吸収していき、あっという間に……

スッ

alt

ススー

alt

スススー

alt

キラン

alt

そしてボディ側面を拭く時などは、ドライモンスターXXLの四隅についているサポートバンドがとっても便利

alt

alt

実はバンドの大きさが微妙に違うのだが、それはMTがやっているようにまず大きい方から腕を通して、小さい方を手で握る要領で使う。すると、あの「垂れ下がったクロスが地面について汚れちゃう問題」を解決できるのだ。

alt

スイー

alt

スススイーー

これまたスイーッと軽く拭くだけで、あっという間に吸水。洗車の時短に貢献する。

そして、先ほど紹介したモンスター スパイラルクロスは、オレンジとグリーンの2色が用意されている。モンスター ベリーベリーラッシュで下地処理を終えた後のコーティング用、あるいはガラスクリーナー用など、使途によってクロスの色を使い分けるのもいいだろう。

alt

こうして鉄粉との長い戦いを終えたMT。安堵の表情を浮かべていると、浮かない顔をしたK女史から衝撃の一言が。

「MTさん、実は今回のモンスターはこれだけじゃないんです……」
「なんですってえええ」


第2弾「ガラスウロコ・油膜編」に続くーー


今回登場したモンスターシリーズ詳しくは公式さんへ!
2023年12月20日 イイね!

【快★感】スマホでパシャっとおすすめタイヤが見つかるミシュランの「タイヤスナップ」は、病みつき注意な新サービスだった【PR】

【快★感】スマホでパシャっとおすすめタイヤが見つかるミシュランの「タイヤスナップ」は、病みつき注意な新サービスだった【PR】みなさん、こんにちは。

自宅にタイヤが山積みで、嫁氏からの視線が痛いスタッフTAKASHIです。


タイヤ選びって難しいですよね……。

仕事柄おすすめタイヤを聞かれることも多いのですが、走るシチュエーションや求める性能、さらにクルマやグレードによってサイズはまちまち……。

「タイヤサイズは?」と聞いても「わかんない、そもそも気にしたことがない」なんて言われる始末……😇😇😇


そんな悩める私を見かねた……かどうかはわかりませんが、あのミシュランから「タイヤスナップ」なる新サービスが登場したというので使ってみたら、こりゃもうみんカラユーザーの皆さまに是非使って頂きたいシロモノだったのでご紹介させて頂きまするん。
どうぞ最後までお付き合いくださいませ🙏

>>タイヤスナップを早速チェックしてみる


alt


「タイヤスナップ」とは、スナップ写真を撮るようにスマホでパシャっとタイヤを撮影するだけで愛車にピッタリのミシュランのタイヤ簡単に見つかる新機能。

(私が3分ほどネットを調べた結果)恐らく日本初のサービスでっせ(震)



では私のBOSSの愛車のプラドで、タイヤスナップの使い方を詳しく見ていきましょう。黒ずくめがイカす。
※今回はスマホで行いましたが、PCの場合写真をアップロードすればできますよ。

alt


まずはミシュランのホームページにアクセス!!

alt


「検索を開始する」の(→)をクリックして

alt


「写真」を選択

alt


「撮影」を選ぶ

alt


カメラが起動するので、ガイドに従ってタイヤに記載してあるタイヤサイズを撮影(パシャ)




世界平和を祈りつつ待つこと数秒……

alt


あら不思議!

愛車にピッタリのタイヤが一覧で表示されるんです!じゃーん。

alt


あとは、用途や好みに応じて最適なタイヤを選べばOK!
字面でコマ送りにするとちょっと長ったらしい気もしますが、ピッピッピッぐらいのイメージです。ちなみに私の最速タイムは12.57秒でした。求む挑戦者。

>>タイヤスナップを早速使ってみる


ちなみに、撮影ボタンを押す瞬間に


\ ビバンダムッ /


と唱えると、気持ちスピードアップする(気がする)のでやってみてください。
実際は、ミシュランマンが鬼スピードで調べて表示しているとかいないとか……(嘘)

alt


何より“スナップ”と言うだけあって、本当お手軽にパシャっと撮るだけというイメージです。このスムーズさが妙に快感で、未来を感じます(AI)
ついつい色んなタイヤをパシャりたくなっちゃいます。病みつき注意。ヤメラレナイ〜トマラナイ〜

>>タイヤスナップを早速使ってみる


従来タイヤを探す際は

パターン①:
alt

メーカー>>車種(グレード)>>年式/(^o^)\


パターン②:
alt

タイヤ幅>>扁平率>>インチ…さらにはロードインデックス>>速度記号/(^o^)\

を調べて入力する必要があったのですが、


タイヤスナップ:
alt

パシャッ>>テレレレッテレー

と、こんな感じで見つけられちゃうんです。

インチは覚えていても扁平率はウッ……ってなりますし、私は愛車の年式がいまだに覚えられないのでテキトーに選びます(白目)
ロードインデックス……ナニソレオイシイノ??

これじゃ多くの人が「に…日本語でオナシャス…」状態になっちゃいそうですよね(汗)

>>タイヤスナップを早速使ってみる


注意点としては、写真がボケていたり

alt


タイヤサイズが読み取れない角度(タイヤ全体など)

alt


文字が途中で切れていたらダメなのでご注意ください。

alt


ちなみに、意地悪で逆さに撮ってみたところ……(どんな体勢だよ)

alt


読み取りました\(^o^)/

alt

ミシュランマンすげー(違)


>>タイヤスナップを早速使ってみる


ちなみにちなみに、意地悪(2度目)で某国産メーカーのタイヤをスナップしてみたところ……

alt


読み取りました\(^o^)/

alt


これには石〇さんもビックリ……あっ……!(白目)


>>タイヤスナップを早速使ってみる


タイヤスナップで検索したあとは、ミシュランの幅広いラインアップから好みのタイヤを選べばOK!

alt


全ての性能が満遍なく「トータルパフォーマンス」に優れたミシュランなので、ぶっちゃけ何を選んでも間違いない(確信)
あの動き初めの初期から感動する乗り味がタマランのです🤤


しかも!!

そのタイヤのユーザーレビューや評価が気になったなら、各タイヤのページ内にみんカラのレビューリンクもあるんです!(歓喜)

alt


お気に入りのタイヤが見つかったら、そのままホームページから販売店も探せちゃいます。

alt


ぜひタイヤスナップで愛車のタイヤをパシャっと撮ってみて、ぴったりのタイヤを見つけてみてはいかがでしょうか??
あれ……ってことは私もう聞かれることない……?/(^o^)\


>>タイヤスナップを早速使ってみる


ではではノシ



※TAKASHIの私物。


Sponsored by 日本ミシュランタイヤ
2023年12月15日 イイね!

今年のNo.1パーツはどれだ?「パーツ・オブ・ザ・イヤー2023 年間大賞」が発表されました!

今年のNo.1パーツはどれだ?「パーツ・オブ・ザ・イヤー2023 年間大賞」が発表されました!早いものでもう12月…え、12月!?

歳を取るごとに1年、1ヶ月、1週間の体感速度が上がってる気がするのは私だけでしょうか。

はい、みなさんこんにちは。

車と同じくらい米津玄師LOVERのスタッフMTです。

さて、やってくれました米津玄師。

全米レコード協会(RIAA)がその年に活躍したアーティストを総括する「RIAA Class of 2023」で、史上初の日本人アーティストとして選出されました!

\イェア/
alt

「KICK BACK」めちゃくちゃカッコいい神曲だったもんな〜。

日本人アーティストでもここまでイケるんだ!ということを実感できて感無量です。

すごいぞ米津玄師!

alt

そして年末の風物詩といえばーー。

みなさんもよくご存知(なはず)、忘れちゃいけないPOTYの時期がやってまいりました

「ぽてぃ」…ひらがなで書くとゆるキャラの名前みたいでさらに愛着が湧きますね。

alt

「パーツ・オブ・ザ・イヤー 2023 年間大賞」

我々みんカラのパーツアワードも盛り上がりじゃ負けてませんぜ〜。

今回は約3100のメーカー、5万1000点の商品を218のカテゴリーに分類し、2022年11月1日~2023年10月31日の期間に投稿された約21.3万件のレビューを、みんカラが独自に得点化しランキングで発表。


映えある栄冠は誰の手に⁉︎

各カテゴリーで選出された最高のパーツオブパーツはどれなのか?


alt

受賞されたメーカー関係者のみなさま!
そしてこれから数々の受賞パーツで愛車をカスタマイズされるみんカラ民のみなさま!

\まとめておめでとうございます!/
alt

私も愛車RB-1に乗り始めて、2024年1月で丸6年。

来月から7年目に突入するわけですが、まだまだカスタマイズ欲は衰えていません。
いやむしろもっとやりたい。

alt

いま狙ってるのはルームランプのLED化なので、ルームランプ部門でいいの探してみようかな。

みなさまも、ぜひPOTY年間大賞作品を参考に、よき愛車カスタムライフを!

最後にもう一度。

「パーツ・オブ・ザ・イヤー2023 年間大賞」はこちらから!です。
https://minkara.carview.co.jp/event/2023/poty/202312/


写真:アフロ、makata_hitomi/イメージマート
Posted at 2023/12/15 11:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月06日 イイね!

オイルメーカーの研究チームがガチで作ったボディ用ガラスコーティング剤を使ってみたらすごかった【PR】

オイルメーカーの研究チームがガチで作ったボディ用ガラスコーティング剤を使ってみたらすごかった【PR】


どうもー こんにちはー。
コーティング大好き、コーティン・グ男です。
(スタッフKKです)



早速ですが今回は「TAKUMIモーターオイル」さんの商品のご紹介であります。
過去にこのスタッフブログでも何度もご紹介しているのでご存じの方も多いハズ。

みんカラパーツオブザイヤーのケミカル部門では数ある大手ブランドを押さえて1位を獲得したこともある、実績も備えた新しいオイルメーカーです。

(パーツレビューも4,000件弱あります)
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=21&mk=102389

D1グランプリで活躍する下田紗弥加選手も愛用!
alt



イニシャルDともコラボ!
alt



そんなTAKIMIモーターオイルさんから、ボディコーティング剤が発売されているのをご存知でしょうか??(急ハンドル)

そんなこんなで今回はオイルではなく、
「ボディ用ガラスコーティング剤」のご紹介
をしたいと思います。よろしくお願いします! ヨロシクオネガイシマス!
alt




そもそもなのですが、オイルメーカーがボディコーティング剤を作るってどゆことー? となるはずですが(私もなった)、

TAKIMIモーターオイルさんには「TAKUMIモーターオイル研究開発チーム」という部隊がおりまして、

つまりは、
「エンジンオイルの研究開発チームが、最新の化学的知見をもとに開発したボディ用ガラスコーティング剤」
ということなのであります。

なにがどうしてそうなるのか、といった詳しいお話はTAKIMIモーターオイルさんの商品購入ページでチェックしていただくとして(最後に貼ります)、

こちらのブログでは、
「実際に使ってみてどうだったの?」
をレポートしたいと思います。

ご紹介する商品は2つあります。
メインはこちら。
Premium Glass Coat 3000
(プレミアムガラスコート3000)

コーティング持続期間はなんと約2年! なのに施工が簡単とのこと。
alt



そして今回はサブとして施工するのが
Premium Glass Coat 1000
(プレミアムガラスコート1000)
です。
過去にこのスタッフブログでも紹介しました。単品でも素晴らしい商品です(そのときのリンクを最後に貼っておきます)。
alt



今回の被験車はマツダの「マツダ スゥリー(3)」でございます。
alt
個人的にはマツダ3セダンが大好物です。ほんとかっこいい。



最初にボディのチェックをしておきましょう。シャワ~~
alt



こんな感じです。デロデロ~ン。
alt



いわずもがな、最初は洗車でございます。
水分をしっかり拭き取って施工スタートぉぉん。
alt



いい感じにデロデロなので、よくやってる比較のやーつをやってみます。
alt



施工の手順はこんな感じ。
alt



同梱のスポンジにちょいちょいしまして、
alt



ぬりぬりしていきます。大体50cm四方を目安に塗り伸ばしていきます。
「伸びがいいので本当に施工が楽チンだ~」と施工しているユウキが言います。
ほほう、あとでわしにもやらせてくれ。 
alt



拭き取りには別途クロスをご用意ください。洗車好きの皆様なら大体持ってるはず。
alt



音速の速さで拭き取ります。シュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュ
※ゆっくりで大丈夫です
alt



施工はボディのみならず、ヘッドライトやホイール、
alt



ダッシュボードなどのインテリアの樹脂パーツ、
alt



無塗装パーツなどにもいけちゃいます。
alt



テテーン 色が違う~ ゴム部品は不可となっているのでご注意を。
alt
なにしろ「150mlの大容量」ですので、ガンガン使いましょう。

大事なポイントは
「施工後5時間程度乾燥させる」
です。
硬化に時間がかかるのでじっくり待ちましょう。


と、ここまではプレミアムガラスコート3000の普通の使い方。



ここからは応用編です。
取り出したるはこちら。
プレミアムガラスコート1000
であります。
alt



『“3000”を施工した後“1000”を定期的に施工することで、より効果を持続させるという「犠牲被膜」を構築する方法』をやってみます。
開発担当者がおすすめする使用方法なんだとか。こちらもクロスを用意してシュッシュします。
alt



ぬぬ。ツヤ感が増したかも…
alt



おおーー!! キラキラじゃないか!
alt
何度か施工を繰り返しましてーの、



シャワリングテストしやす! シャワワワワワワワワワ
alt



ウェーイ オシェーイ(左:施工 右:未施工)
alt

alt



TAKUMIオイルさんから水玉の動きっぷりがわかる動画をいただいたのでご参考までに。施工後の左側の動きを見てみて!水玉自体が大きく、さらには水玉が流れた跡が残らないのです。これがすごい。




こちらも参考までに。するするするっ! ほんとこんな感じです。




ということで、反対側もスタッフがおいしく施工いたしました。
コーティング大好き、コーティン・グ男もやりました。
alt



完成!
alt



ウユニ塩湖もびっくりの鏡面感をゲッツしました。
alt



まってまって、ここだめじゃない? なんかしおしおしてる。
alt



3000さんに登場していただきましょう! ぬりぬりしていきます。
alt


ふきふきしたら、おおおっと!
alt



ピカピカになりましたの! すてき!
alt



ということで今度こそ完成!!!
おっほほ。こりゃすごい。
alt

alt

alt

alt



ということでいかがでしたでしょうか。
「プレミアムガラスコート3000&1000」
を施工してみました。今回は3000をメインに施工してみましたが、1000だけでも使えますよ。ちょっと試してみたいという方は1000からやってみるのもアリです。
alt

施工した感想は
・施工が簡単。コツがいらない。
・拭き取りも楽チン。これまたコツがいらない。
・なので繰り返し施工が苦にならない。
・ツヤ感抜群、水玉キモチエエエエ

です。

おすすめです!
ぜひお試しを!



♥ご購入はこちらから(画像をクリック)♥
プレミアムガラスコート3000
alt



プレミアムガラスコート1000alt


プレミアムガラスコート1000を使ってみたスタッフブログPR記事はこちら!
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/45022229/

おしまい

2023年11月30日 イイね!

【初コラボ】洗車系YouTuber黒木みじゅが絶賛する全米No.1ガラスクリーナー*を自動車ライターの伊藤梓が使ってみた【PR】

【初コラボ】洗車系YouTuber黒木みじゅが絶賛する全米No.1ガラスクリーナー*を自動車ライターの伊藤梓が使ってみた【PR】――普段はみんカラスタッフが日常の出来事やオススメ商品を紹介するスタッフブログ。


今回は趣向を変え、みんカラでもお馴染みの自動車ライター・伊藤梓さんと、『みじゅ【車と洗車ちゃんねる】』を主宰し人気急上昇中の洗車系YouTuber・黒木みじゅさんがスペシャル&初コラボ!


プライベートでも仲の良い二人ですが、洗車のプロであるみじゅさんオススメの洗車用品で、みんカラ・パーツ・オブ・ザ・イヤーで年間大賞を受賞したこともある、ストーナー『インビジブルガラス』を伊藤さんに紹介し、実際に使ってもらいました♪



>>二人のコラボ動画はこちら!



++++++++++++++++++

そろそろ年末が近づいてきて、「家の大掃除だけではなく、愛車もピカピカにしたい!」という人も多いのではないでしょうか?

もちろん、私もそのひとりです。

とはいえ、年末は仕事も忙しくなる時期。手間がかかる掃除はしたくない……。

そこで、仲の良い洗車系YouTuberのみじゅちゃんに、洗車にオススメの商品を教えてもらうことにしました!


alt


今回は、たまたま仕事で近くに寄ったので、みじゅちゃんがよく使っている御殿場の洗車場「KIRARI FACTORY」にお邪魔することに。

洗車場に到着すると、早速みじゅちゃんが準備万端で迎えてくれました。


伊藤梓(以下:伊藤) みじゅちゃん、久しぶりー!

早速なんだけど、最近クルマの汚れが気になっていて、年末に向けてクルマを綺麗にしたいなって思ってるんだけど、オススメの洗車グッズって何かないかな?

黒木みじゅ(以下:みじゅ) 梓さん、こんにちは!

今日は手軽にお掃除できて、効果がしっかり感じられる商品をちゃんと選んできました。やり方も難しくないので、梓さんでも簡単にできちゃうと思います!



alt


そう言って、みじゅちゃんが教えてくれたのは、ストーナーの『インビジブルガラス』

なんとこの『インビジブルガラス』は、アメリカの自動車用ガラスクリーナー部門で売上1位*を獲った実績のある商品だそう。


alt


みじゅ フロントガラスの汚れって運転中気になりませんか? 油膜や虫汚れがついたり、内窓が汚れていたりすると、視界が見づらくて危ない時もありますよね。そんな時に、スプレーしてサッと拭くだけのこの『インビジブルガラス』があるととっても便利なんです!

油膜やヤニ、泥汚れ、鳥のフン、虫汚れ、樹液などの頑固な汚れまで、簡単に綺麗にできちゃいますよ。

伊藤 そんな夢のような商品があるなんて……。



alt

alt


みじゅちゃんに教えてもらいながら、まずはフロントガラスの外側で『インビジブルガラス』を試してみることに。


alt


『インビジブルガラス』をフロントガラスに数プッシュして、クロスを使って拭き上げるだけ。

「たったこれだけ?!」と驚きつつ、真似してやってみると、フロントガラスについていた雨水の汚れや油脂、虫汚れがあっという間に取れてしまいました!


alt

alt


伊藤 こんなに簡単に綺麗になっちゃうんだ! しかも拭いた後に拭き筋が全く残らないのがすごいね! いつも水道水ですすいだタオルで拭くんだけど、結局水シミができて逆にフロントガラスが見にくくなっちゃったりするんだよね……。

みじゅ そうそう、『インビジブルガラス』は、拭き筋の原因になる界面活性剤や着色料を使ってないから拭き筋ができないんですよ。あとは、最近増えてきているガラス用フィルムを貼っているクルマに使えるのも嬉しいですよね!



alt


次はフロントガラスの内側も拭いてみることに。

内側にスプレーを直接吹きかけると液が垂れてしまうこともあるので、クロスに数プッシュしてガラスを拭きます。

すると、こちらもフロントガラスの外側と変わらず、拭いたところからピカピカに! もちろん拭き筋も残りません。


ただ、フロントガラスが大きすぎて手が届かなかったり、内窓の奥側が狭くて上手く拭けなかったりして困っていると、みじゅちゃんがさらなるアイテムを出してきてくれました。


alt


みじゅ 手が届かないところもありますよね。そんな時には、この『リーチ&クリーンツール』を使うと隅々まで綺麗にできるんですよ!


alt


『リーチ&クリーンツール』は、グリップがしっかりしているから力を入れて拭くことができる上に、三角形のヘッドがついているので、ガラスの隅から隅までしっかり拭くことができる商品です。

組み立てと分解も簡単で、クロスの部分は取り外して洗濯することで何回も使えるそう。


alt

alt


実際に『インビジブルガラス』をクロスに数プッシュして拭いてみると、ヘッドがフレキシブルに動いて使いやすい!

ヘッドの先端が内窓の奥側にもしっかり入り込んで隙間も簡単に拭き切ることができ、さらに手が届かなかったフロントガラスの外側もラクラク届きました。


alt


みじゅ もし、ガラスを撥水させたいということであれば『クリーン&リペル』という商品もあるんですよ。こちらも吹きかけて拭くだけで綺麗になって、さらに撥水効果も得られるので、自分の好みで選べるのもいいですよね。

伊藤 さっき、雨が降った後にそのままスプレーして拭いてみたんだけど、汚れも取れるし、すぐに撥水するからいいね!

それにしても、こんなに簡単にガラスが綺麗になるなんて思ってなかったよ! これ、年末の大掃除とかにも使いたいくらいだね(笑)

みじゅ そう! 実は『インビジブルガラス』、家の窓とかにも使えちゃうんです!

しかも大容量だから、クルマのガラスを綺麗にしても、家の窓ガラスを綺麗にしても、まだまだたっぷり掃除できちゃいますよ(笑)



alt


なんとクルマだけではなく、家の大掃除まで使えるという『インビジブルガラス』

今回私も初めて使ってみましたが、とにかくすぐに簡単に綺麗に仕上がったことに感動しました。皆さんも、年末の大掃除に向けてぜひ『インビジブルガラス』を試してみてくださいね!

* NPD Market Share Data 12 Months Rolling September 2019 - August 2020


>>インビジブルガラスの詳細はこちら!


alt

撮影協力:KIRARI FACTORY
Sponsored by 呉工業
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「スタッフが大阪オートメッセ現地から速攻ブログをアップ! カスタムは自由で良いですね...ってお前、サウナのために大阪出張行ってないかい...?>>https://minkara.carview.co.jp/userid/3269083/blog/47522540/
何シテル?   02/10 17:13
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation